エアコンをリフレッシュ エバポレーター編
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
いきなりお目汚しすみません。
うちのくたびれ果てたエバポレーターです。これを取り出したくて仕方がなかったんです。
うちのエバポレーター、洗浄何度もしたけど、どうしても洗えないところもあるし、暖房ですらカビ臭い空気が来るのでずっと洗いたい、もしくは替えたい、と思ってました。
この前、4月なのにもう夏?と思うほど暑い日にエアコンつけたら全く効かず・・・アストロで入手したマニホールドゲージを見るとガスも抜けているようでした。エバポ、結構フィンも曲がりまくってたしアルミも剥がれてたし、漏れたのはエバポかな・・・?
2
ガスがもう無いなら逆に都合がいい、というわけで、勢いでエバポレーターも新品をディーラーから取り寄せ、交換することに!
ブロアファンケースやヒーターコア周りのスポンジ替えたりもしたいので、とにかくエバポを外すところから始めなくては!
エバポレーターの交換、ディーラーではダッシュボード脱着を伴う作業とのことで、工賃が部品の倍以上してたので、DIYでやることに。色々下調べをしていると「ダッシュボード脱着いらんから楽」というのがちらほら。
やってみることに。
とにかくバラします。グローブボックスを外し、ダクトを外し、ネジを外してエアコンアンプを外し、ステーを外します。
エアコンアンプがなかなか外れず苦労。結構力づくでした。
3
そして、ボンネット内の冷媒管とつながってるところをスパナ二丁掛で緩めて、グロメットを外し、車内側からケースごと引っ張るとボコッと取れます。
ガスは全く出ず。というか、低圧側のナットが手で緩んだ・・・!ここから漏れてたのかも。
4
ああ、ようやく夢にまでみたエバポレータ全摘出が!
5
ひょーーー
カビアレルギー、ハウスダストアレルギーなので見るだけで鼻水出てきます
6
ケース外してご対面。
うわあ。
うわあ。
iPhoneのカメラで見えてはいたけど、想像以上に汚い。
そしてボロボロ!多分水ですすぐときなんかに、最初のうちは構造理解せずに散水ノズルをブチ込んだりしてたのでそのダメージかもしれないです。
これは明らかに替え時だ。
7
発泡スチロール製のインシュレータもカビ汚れ。単品では新品ありません。
これも交換しようと思って、エアコンの断熱テープで代用しようとしたところ、形が複雑で段差ができ、余計水はけが悪くなりそうなので諦めました。
キッチンハイターで除菌しておきました。エアコンの断熱テープ、一度貼ってすぐ剥がしたけど、粘着質がひどくて余計な仕事を増やしてしまいましたが、徹底的に洗ったのでケースはきれいになりました。
8
そしてエバポレータ新品。きれい。神々しい。エキパン、リキッドパイプも新調できました。一応トルクもみながら組み立てて、組み立て直します。エキパンにつながってる感温筒をパイプに抱き込む断熱材がついてなかったので、エアコンの断熱テープで代用しました。
9
新旧交代式。
お疲れさまでした。
もし交換を検討されている方がいらっしゃったら、ASSYでケースまるごとやったほうがいいかもしれません。出るのかどうかわかりませんが。
次、ヒーターコア編に続きます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エバポレータ摘出したったわ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク