• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月10日

ディーゼルウェポン最高っス!

シリンダー上部、ピストントップランド付近のシリンダー上部に形成されるカーボンリングはトップランドから燃焼ガスをリングに導き、シリンダーとピストンリングの密着性を損なう遮蔽物として作用し。
結果ブローバイガス増加の原因となる。

また、ピストンリングのトップからオイルリングまでのリセスにカーボンやオイル由来のスラッジが堆積してもリングのスタックなど、やはりブローバイガス増加につながる。

インジェクターノズル挿入口からシリンダー内部を内視鏡で観察したことがあるのだが、
(ディーゼルウエポンでのインジェクター先端部清掃は可能か?2023.2月のどこか)
ディーゼルウェポン添加でこのカーボンリングが消失し、オイル交換時にオイルが増えない現象(スカDの場合DPF再生のためのポスト噴射でオイルが希釈され増える)が消失するとともにディーゼルノックを含む燃焼音が穏やかになった。

春から現在までのディーゼルウェポン添加の主目的は、クリーニング濃度にて250ml2本を添加し、ブローバイガス中のオイルミスト低減効果があるのか?を確認すること。

ブローバイインラインドレーンシステムのドレンタンクに油分が全く入っていないことを本日確認。(3連続×約800km)
システム異常をチェックするも問題なく、ブローバイガスセパレーターシステムのフィルター部を洗浄がてらチェック。
雨の野外作業&オイルまみれにて画像がないのが悔やまれるがフィルターとなるステンタワシには前回と同じく乳化した油分が絡むこともなくいたってきれいな状態。
驚くべきはドレーンタンクからの油分排出量が極めて少なかった。
あまりにも少ないため、経路上に黒マヨ化した油分があるものとしてガソリンで全洗浄をかけるも排出したガソリンの汚濁は予想よりもはるかに少なかった。

スゴイぞ!ディーゼルウェポン‼︎

マツダがどの程度ブローバイガスがスカDのシステムに悪影響を与えているのかを把握しているのかはわからないが、長期検証を欠くならばこのガス量は盲点なのかもしれない。
某ショップに至ってはブローバイガス自体が潤滑に寄与するなどと宣う始末だし。
が、検証を重ねた結果、スカD最大の敵はブローバイガス中の油分であることは間違いないし、その一旦増えたブローバイガスを燃料添加剤で削減できたことは素晴らしいことだと思う。
新規油分をDPFに送り込まないならばDPFの劣化を鈍化or食い止めることが可能だし、DPF洗浄はより少ない労力で高い洗浄効果を得ることができる。

残125mlを残してこの結果、素晴らしい。

即効性も体感的な大きな変化も感じられないがこれはオススメかもしれない。

ブログ一覧
Posted at 2024/08/10 11:32:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/24 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

悪い癖 自虐ネタ
アンバーシャダイさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

今日は土曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

お願いしま〜す🙏
のりから めんたいさん

この記事へのコメント

2024年8月10日 22:17
ぐれんさん、お疲れ様です!!

まさしくその通りですよね。

EGRからのススもブローバイガス中の油分さえなければ、それこそディーゼル車のマフラーの内側の様にパウダー状のまま、蓄積はしないですよね。

その油分がススを固め蓄積させる接着剤の様なものなのですよね。

マツダに限らず、ディーゼル乗用車にはトラックの様に、せめてブローバイガスフィルターを付けて欲しいと思う次第です〜

しかしながら、検索上、特にスカイアクティブDのスス詰まりは酷い様に思いますが、他メーカー車の詰まり具合はどうなのでしょうか…
スカイアクティブDの改善後の様にススが詰まるペースが遅いだけだと思いますが、
どのメーカーも根本的な問題解決していないのは10万kmを一つの寿命と勝手に割り切っているだけの事だと思います。

なんとかして欲しいですよね!?



コメントへの返答
2024年8月11日 6:42
おつかれさまです♪

回り回って大元の推測通り「ブローバイガス中の油分」が犯人なのは間違いないっス。
油分さえなければPMはサラサラのままで大して堆積しないのと、DPFにも堆積物は蓄積しないだろうと思います。

当然っちゃ当然ですけど新車時って快調なのと保証があるのでブローバイキャッチタンクを付ける人っていないんじゃないかと思います。
なんとなく調子が落ちてきたところからつけ始める。
なので新車時のブローバイガス量は誰も知らなくて当然なんだろうと思います。

で、メーカーも10万km走破した車のブローバイガスがどんな感じなのか。
おそらく調べていないのかもしれないし、DPFに堆積物が蓄積しても10万km走ったなら寿命って認識なのかもしれないっス。
今回の実験でディーゼルウエポンは燃焼室やピストンリング系を洗浄できることがわかったのですが、洗浄後のブローバイ、つまり新車時はオイルキャッチタンクを必要としないほどブローバイガスというか油分が出ないことがわかりました。
この状態ならブローバイは問題ないと考えるのも仕方ないのかもしれません。
が、良い車は長く乗りたいって言う本当の車好きなユーザーが大きな影響を受けるのは良くないと思う。
最初からオイルキャッチタンクなり、例えば給油時に燃料タンク内に規定量添加剤が投与される機構を備えてもよかったとも思います。

未だにスカD、DPF洗浄やインタークーラー洗浄などディーラーでは未対応な現実もなんだかなぁと思ったり。
寿命です、保証期間過ぎてますって言われたらしょうがないのかもしれないっスけど。。。
2024年8月11日 7:02
ディーゼルウエポンは、いつ入れてます?

給油ランプ点灯して、しばらく走って
50L給油になるからと30ml添加が
一番計算しやすいと思ってるんだけど
あらかじめ20ml添加して、給油した後に
差分添加?

コメントへの返答
2024年8月11日 19:22
個人的に濃度変化を嫌うので、残燃料が22L(燃料の小さいメモリ)になったらお弁当のソースの容器(ポリエチレン製、PET不可)に21mlに軽量したディーゼルウェポンをタンクに入れて、軽油を35L入れてます。
満タンにはできないけどスタンドでモタモタしないのでオススメです♪
あ、けどAWDと2WDモデルで燃料タンク容量が違うので、給油量とウェポンの量を調整する必要があります。
ちならかぴばらさんはAWDっス。
2024年8月11日 7:06
こんにちは😃
ウェポンを入れ続けて来た結果、10万km越えてもシステム限界値500km走れてたのはこのような理由からなのですね😃

60に替えてからは夏場ということもあり【洗浄作用分濃度に減らして】入れています😃✌️ 60も良いクルマなのですが、DPF再生間隔が正確にわからないのはつまらないデス…😭
コメントへの返答
2024年8月11日 8:44
おつかれさまです♪
おそらくそうだと思います。
要は負のスパイラルにいかに入れないか。だと思うんです。

60も要はブローバイガス中油分をいかに少なくするか?なのでディーゼルウェポンをクリーンキープ濃度で添加するor時々クリーニング濃度で入れるかするとずっと調子悪くならないと思います。
60、obd2機器つなげただけでもヤバげですからご注意を。
2024年8月11日 14:06
や、流石にブローバイが潤滑に寄与するはないでじょ………性能重視ならブローバイなんてタンクにためてガスはそのまま外に捨てたいのが本音だし、昔のトラック、バスもブローバイは大気開放だったし……ブローバイ戻しでよくディーゼルエンジンが暴走なんてあるし。
コメントへの返答
2024年8月11日 15:11
おつかれさまです♪
コメントありがとうございます。

ですよねw
私もコレを聞いた時に耳を疑いました。
Youtubeに動画がありますからご覧になるといいかも。
マツダの救世主を名乗るショップ、プロがこれはどうなのかなぁと思います。

ムリムリ考えたならばロータリーが当てはまるのか?とも思ったり。
アレは計量したエンジンオイルをアペックスシールの潤滑に使ってますから。
2024年8月11日 17:37
こんにちは🎵
ディーゼルウェポンがカラになったので追加購入しました。エンジンの状態の悪化を防いでくれるのは願ったりかなったりですね😄
これからも継続使用してみます。ちなみに今日、初めて新しい250ml容器を開けました。小容器に移すときに以前の500ml容器よりこぼれやすくなりました😟 次回はこぼさないように入れたいです。
コメントへの返答
2024年8月11日 19:17
おつかれさまです♪
あれ、なんなんでしょ?私も250mlになってからやたらこぼしてますw
なんかだらっといきやすいような。。。

セタン価とかよりも燃焼室やピストンリング系の汚染防止に寄与する効能がうれしいっス。
クリーンキープ濃度ならそれほどお財布にも影響しない気もしますし、なによりも添加することであのトルクをずっと味わえるなら安いような気もします。
ディーゼルウェポン+オイルセパレーターシステムで徹底的に油分をカットすると、既にDPFにある油分は硬質カーボンにならざるを得なく、スラッジから硬質カーボン化する時に容積が減る分再生距離が延びるんじゃないかと推測。
現在、このおかげと思われる再生距離の延びが観測されてます。
もう少し熱を加えてからDPF洗浄して様子を見てみますね(o^^o)

プロフィール

「@Alpineアルピナ@BL5さん、そうだ、制御系コンバートしてましたもんね、忘れてました。」
何シテル?   05/24 19:08
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

RESPOの動粘度 重いはずだわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:02:14
マツダ(純正) シートヒーター&ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:03:53
DPINEクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 18:35:28

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
初めての新車購入、まだまだ全然乗り飽きてません。 新車保証も切れたのでチョロっとカスタマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation