• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月09日

SH-VPTSエンジン搭載車のトラブルシュート(ケミカルウォッシュ)

ケミカルをフルに活用し足りない部分は安価な方法でCX5を完全復活させる手順書です。
が、非検体車両が別手順で完全復活したため未実施であることにご注意。
当記事はメールの転載です。

①吸気管に再び油分を溜めないよう、また、エンジンにブローバイからのオイルミストを新たに吸い込ませないように「ブリッジカンパニー、オイール」を3%エンジンオイルに添加し続けます。

②燃料添加剤としてサプライズサプライズ、ディーゼルウェポンをクリーニング濃度で使用します。
頻度ですが、オイル交換サイクルに燃料タンク2回分でOKです。
燃焼室、シリンダー上部に堆積するカーボンリングの除去が目的です。

③再生回数で50回以上、何もせずそのまま車をお使いください。
早くて半年以上かかると思いますが我慢です。
これは新規の油分をオイールでカットしつつ、既にDPF内部にあるタール(スラッジ)状の物質が再生熱で少しずつ少しずつ硬質カーボン化するのを待つためです。
(日本油化工業のHP、カーボン除去の項目が参考になります)

④再生回数を重ねるたび、再生直後のPM堆積量(ACC)の跳ね上がり、そして翌朝の急落現象が少しずつ少なくなっていきます。
その頃には再生距離も少しずつ長くなります。

⑤この間のオイル交換サイクルは少し短めでお願いします。
再生動作で軽油によるオイル希釈が激しいための措置です。
オイール添加もお忘れなく。

⑥再生回数50回(できれば60.70と多い方が吉)を超えたら、一度ディーゼルウェポン添加をやめます。
燃料タンク内の軽油からディーゼルウェポンを完全に排除するため、無添加で1500km以上走ってください。

⑦燃料フィルターを必ず交換後、DPINEマルチクリーナーを0.5パーセント濃度で1L使用します。
使い切ったら無添加燃料で様子を見ます。
DPF再生直後、10km以内にACCの値がポンっと跳ね上がる現象が出たなら更に1L使います。
DPINEクリーナーは難燃性の硬質カーボンを少しづつ少しづつ燃やしていく交換があります。
おおよそ数LのDPINEクリーナーを使用したならばすっかり回復していますから、仕上げにマルチサーブ、またはアッシュ溶解型のDPFクリーナーをかければ復活します。

⑥番まで終わった後、⑦に入らずDPF洗浄業者(マルチサーブは不可)で洗浄する手もありますが、工賃や洗浄費用を考えるとDPINEクリーナーの数本使用の方が安く済むと思われます。

追記
一連の作業後、吸気系のスス洗浄を行うと完全復活となる。
この手順に従って施工する場合、オイールがブローバイオイルミストをカットしてしまうためインタークーラー洗浄は必要ない可能性が高い。
(埼玉55隊長と私で検証中だが驚くほどインタークーラーに油分がない)


要はDPF洗浄の代わりにDPINEクリーナーのDPF洗浄効果で堆積炭化物質を低温酸化減少させ、残りのアッシュは溶解透過除去する方法。
逆洗洗浄ほどの洗浄効果は期待できないかもしれないが大幅なDPF堆積物除去は期待できる。
DPF・インジェクター新品交換を視野にに入れた場合、冗談ではなく100万ほどかかる。
が、この方法だと10万以内で復活できる可能性がある。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/09 07:53:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

DPF再生頻度過多となった場合の復活手順 From [ td4のページ ] 2024年12月10日 06:32
この記事は、SH-VPTSエンジン搭載車のトラブルシュート(ケミカルウォッシュ)について書いています。
関連記事

DPF交換後DPF再生306回目
こぉ@CX5(KE)さん

この記事へのコメント

2024年12月9日 19:22

この記事でノーベル賞(大気にもお財布にも優しい=ノーベル平和賞)をとれる気がするのは私だけではないはず。
というわけで世界に平和を広げるためにもシェアさせて頂いて良いでしょうか?

ちなみに①はオイールの代わりにRespo c3規格のような曳糸性オイルを用いる事も可の理解です。
コメントへの返答
2024年12月9日 21:29
おつかれさまです♪
もちろんシェア大歓迎です。
実験体が復活してしまったのでこちらで試せないのが心残りではありますが、DPF再生直後のACC DSDが再生のたびに0.40→0.12→0.08→0.04まで下がった実績はありますからおそらく50〜70回ほどしっかりと再生熱で硬質カーボン化したDPFならばDPINEでかなり復活できるかと思います。

①のオイルに関しては埼玉55隊長が最初にお勧めしていたオイルがまさにこれ、Respo c3 5W-30なんです♪
ですからオイールよりもこのオイルの方が断然オススメです。

DPINEクリーナーは結構高額ですから1L
使い切ったら500kmほど無添加で様子を見た方がいいです。
その間DSDの数値が下がり切ったところでもう1L使ってDSDの数値が下がらないならそこが底って感じです。
ここまできて、たとえばDSDが0.02から下がらないならその0.02はアッシュってことになりますから、今度はマルチサーブとかリクモリなどのアッシュ系溶解剤でアッシュをやっつければおそらく相当な改善が期待されます。

が、何度も言いますがこの手順書は手順を間違えたり端折ったりすると効果が出ない可能性があること、また、施工期間が相当長いので根気が必要になります。

とりあえずtd4さんの車が復活することを祈ります✌️

プロフィール

「DPF洗浄→乾燥後にデータリセット→再生直後DSD0.20→おぉ!180km走る❤️→再生→DSD2.80。。。なぜなのか?w」
何シテル?   08/16 13:47
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 11 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RESPOの動粘度 重いはずだわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:02:14
マツダ(純正) シートヒーター&ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:03:53
DPINEクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 18:35:28

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
初めての新車購入、まだまだ全然乗り飽きてません。 新車保証も切れたのでチョロっとカスタマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation