• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月07日

続ルーフベンチレーター

だいぶ間があいてしまいました。

相変わらず毎日23時までは家事に追われています。

終わると疲れて寝てしまいます。

そんな毎日の繰り返しです。


さてベンチレーターの詳細ですが、、

まずは室内の仕上げから。




ルーフトリムをはがすと、断熱材があるのでこれを剥がす。

センターにリインホースメントがある。補強材でしょうか。




塊をはがすと、もじゃもじゃが残る。

これがかなり厄介。ヒートガンで温めて剥がしました。

あまり温めすぎるとルーフ表面の塗装が死ぬので要注意。




なんとか1時間以上かかって剥がしました。

塗装はされていない。結構適当だ。




シートを外して、塗装の養生。

漏れると大変なことになるので、念には念を入れて、、、

ルームランプの枠はスポット溶接なのでスポットカッターで取り外す。




白塗って、、





黒塗る。

指宿のたまてばこや~

なんでこんな色かは後ほど。





ルーフ切断!

結構勇気いります(笑)

エアーソーでグイグイ切りました。




加工完了。位置出しするのに結構時間かかってます。3時間ぐらいかなあ(汗)

そんで中央の補強材がジャマ。

グループAマシンは装備されてないので、取ろうかと思いましたが、ルーフとパネルボンドで接着されているし、補強はあったほうがいいということで残すことに。





そしてベース搭載。

ホームベースとも言う(笑)





そして今回最も考えたのが、防水機能。

本物にはないので、本物より防水されている。と思う。

ベースにFRPで返しをつけて水の浸入をブロック。

さらにホームベースのところはルーフとの間にシーリング。

外周は水はけのためシールしません。






水の浸入テスト。

こんなちっぽけな工場扇では屁の突っ張りにもならんかった。





エアーで吹き飛ばしてみる。

水かけながらエアーで吹き飛ばすので両手が必要。

写真とってる場合ではない。

なかなかいい感じだ。

でも雨の日は使わないほうがいいでしょう。

あくまでも隙間からの漏れ防止ということで。





ルーフベンチレーターの裏面です。

固定金物をFRPで巻いて、ベアリング入りブラケットを固定。

開閉は普通のネジで行いますので結構回す必要があります。

接触面は防水ブチルゴムを貼ります。





ちなみに本物はこちら。

少ない回転数で上下できるようになっている。





室内側のナットにねじ込んでいき、後方は4つのビスで固定。





室内の吹き出し口。

FRPでこしらえて、ワゴンRの吹き出し口を取り付け。





開く。

360度あらゆる方向に風向きを調節可能。





ルームミラーも2液ウレタン艶消しで塗る。





室内側完成図。






左からはこんな感じ。


白黒の塗り分けはこの本物情報から、、



ホースが邪魔そう(笑)

ルーバーがないよね。見た目+機能性というコンセプトで勘弁してください。

いつの日か同じようなものをこしらえよう。



あ、ロールバーがついてない。

でもその隙間は開けてある。



まだまだやることいっぱいだ。

いつになったら終わるのだろうか。



いつやるか?



そのうちね。




とりあえず外装はほぼ完璧に仕上がったかな~
ブログ一覧 | ST205 | 日記
Posted at 2014/07/07 01:11:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曜日がちがいますが...。
138タワー観光さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

羊さんグルメTRGに行ってきました ...
RA272さん

横須賀行って来たよ 🚗💨
すっぱい塩さん

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

ちょっと落ち着いたので倉庫整理して ...
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2014年7月7日 6:35
お初です!!おはようございます♪

ベンチレーター!!
凄いですね…作ったんですね(^^)

私は…インプレッサ流用の
簡単野郎です…脱帽です(^_^;)

ルーフの穴あけ…
切ってフロアが見えたとき!!
あーもう後戻り出来ないな…って
気合いが入ったことを思い出しました♪
本当に凄い!!かっちょいいです(^^)v
コメントへの返答
2014年7月7日 23:29
初めまして。
インプレッサのベンチレータつけてる方多いですね。防水も確実ですからいいですよね。

確かに後戻りできないですよねえ。
まあ鉄板で塞げば戻れますけども。

人間のやることですから、なんとかなりますよね。
2014年7月7日 7:56
ルーフベンチレーターも市販車に装備されていないとGr.Aで使えない…みたいなレギュレーションだったら、市販車にはこんな防水機構が付いたんでしょうね。(^o^)
コメントへの返答
2014年7月7日 23:33
確かにこの部分だけはなかったんでしょうね。
でもインプはあったんじゃないかなあ。
グループNだから?

市販車用だとゴムパッキンを使ったもっといい方法だったでしょうね。

しかし、TTEはこの形状をよく考えてますね。
使わないときは空気抵抗にならないようにして、開いたときは、風圧で吹き飛ばされないようにしてますから。
2014年7月7日 17:18
もう、ただただスゴイ!って言葉しか出てきません。
FRPの工作ができるとDIYの幅も広がりますね~ウラヤマシイ♪
コメントへの返答
2014年7月7日 23:36
FRP工作ができるといろいろなものがつくれますね。
でも意外と難しい。
2014年7月7日 21:22
むっちゃ、いい仕事してマスねぇ~(^.^)

ルーフに穴開ける根性は、恐らく日本ではジェダイマスターの域かと…
コメントへの返答
2014年7月7日 23:38
ついに私もその域に達しましたか(笑)

ルーフベンチレーターで検索するとみんな穴開けてらっしゃいますよ。

みんな楽しそうですよねえ。

プロフィール

かれこれ24年になりますが、やっと24万キロ超えました。車いじりと走るのが大好きですが、最近はちょっと忙しくて通勤のみの付き合いです。 ガレージライフとG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 12:37:36

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
WRCで活躍するマシンに惹かれて購入しました。 セントジェームスとコラボした特別仕様車で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
楽しく走る。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
意外と壊れないイイ車。 新車2003年式3月登録 16年と5ヶ月、218000キロ走りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation