
あっという間に年末ですね。
ほんと早いもんです。
今日は仕事納めでした。
色々忙しくて、ブログもアップできず今になりました。
秋は塗装シーズンということで、全塗装やってみました。
以前からやりたかったんですが、忙しくてまとまった時間もなく、今回1週間休みをもらえましたので一気にやることに。
3日もあれば終わるんじゃねーの?という甘い見積もりでしたが、その倍以上はかかってしまったという。
塗装に踏み切ったのは、見えないけど見える部分をきれいにしたい。
いわゆるボンネットの裏やリアゲートの内側、ドアの内側の塗装。
C3の新車のボディのツヤツヤ感と比べたら、205のくすんだ感じがかわいそうに思えた。
所々のドアパンチや小キズが気になるところ。
以前、給油口周りを塗装したら、洗車がめちゃ楽になった。
というのが理由でしょうか。
ボンネットの裏側が汚い。
ドアの内側も汚い。
ドアハンドルやドア側の部分も大変なことに。
リアゲートもこんな感じで汚れがいっぱい。
まあ、掃除すればある程度きれいになるんでしょうけどね。
ドアハンドルのピンクのロックを外すのに一苦労。
返しが付いてるのでなかなか外れず、結局はカッターで削って取りました。
部品は再利用できないわけはないけど外れると面倒なので注文しました。
ガラスモールは外して塗装します。そして新品に交換します。
小キズやドアパンチを補修します。
右側はグラベルアタックで結構小キズがありました。
ボディ表面の下地処理はギヤアクションで#400のペーパーでやりました。
裏側の下地処理は平面サンダーが使えないので、ナイロンディスク#120を電気ドリルにつけてやりました。
その他は#400のペーパーで手研磨で足付け。細かいところはナイロンスポンジで足付けしました。
マスキングです。リアフェンダーからサイドシルまで一体で塗りたかったので開口部を塞ぎます。
前後バンパー、フェンダー、ボンネット、リアゲート、リアスポは外して塗装します。
リアフェンダーの爪の内側まで塗るためにウマで上げてタイヤも外しました。
リアゲートのハイストップランプ固定用の金具は不要なのでスポットカッターで外して除去しました。
除去後はこんな感じ。何がどう変わったかわからんですねw
はずせる部品は全部外して、細かい所の掃除をしたりしたので、下地処理とマスキングに結構時間がかかり、すでに3日費やしてしまいました。
3日で終わるといった甘い考えは通用せず・・・
続いて塗装です。
今回スプレーガンを新調しました。
アネスト岩田の新製品のWIDER1です。
ソリッド用重力式1.5口径にしました。
これまでは同じくイワタのWIDER88を使用してなんとか塗ってきましたが、最新型ならもっときれいに塗れるのではないかという希望的観測で購入。
結果的には最高の仕上がりとなりました。
塗料はこれまで何度も使用してきたカンペのPG80にしました。
シンナー希釈割合や塗り方などの実績があるので。
塗料は4kg購入。最終的には1kg近く余りました。
シンナーは20℃ぐらいなので遅乾型を使用。
これがまた在庫を使用したので、ギリギリ足りませんでしたw
一気に塗装します。
ルーフからリアフェンダー、サイドシルまでの最も範囲の広い部分は、捨て吹き含めて5回塗りでツヤ肌に持っていくのが難しかった。
まず照明が足りず、ハンドライトを手に持って塗料のノリ具合を見る必要があって、3回目の半ツヤ辺りからざらつかせてしまったため、仕上がりがゆず肌に。
仕上げはシンナーを増やせばよかったかななどといろいろ考えましたが、垂らすとあとが厄介なので磨いて仕上げることに。
ボンネットの裏を塗装。
リアゲートの裏を塗装。
ドアハンドルも分解して塗装して、再度組み立て。
ルーフベンチレーターも色合わせのため再塗装。
その他の塗装中は写真取る余裕がなかったので、塗装風景はないです。
さらには途中で小キズに埋まったワックスで塗装が弾いてフロントフェンダーを塗り直し。バンパーのひび割れに埋まったワックスで塗装が弾いてリアバンパーを塗り直ししたりして、結構時間がかかりました。
そんなこんなで、仕上がりです。
どこが変わったかわかんねえw
リアゲートです。ウインドウモールも交換しました。
ドアのモールも新品に。
リアゲートのストッパーも新品に。
いつもプラスネジをなめてしまい、今回も取るのに苦労したので六角キャップボルトへ変更。
ドアハンドルのロック部分はこんな感じ。
一度はめたらなかなか外れない構造。
なぜか左右で色が違う。
キーシリンダーも磨きました。
リペア前後で見るとよく分かる。
こんな事やってたらあっという間に時間が経ってしまいます。
せっかく全塗装したのに汚いまま戻すのが許せない性格w
サイドマーカーも新品に。
色がかなり違うんですねえ。
バフレックスで#2000,#3000と磨いて
ウールバフで細目、極細目で仕上げ。
カメラも古くて上手くピントが合わなくて、きれいに撮れません。
ドアの内側も新車のように。
ドアも新車のように、、
たちさんに指摘されたルーフベンチレーターの横の色を黒から白に変更w
ガラスもセリウムで磨いて。
あまりに輝きすぎてハレーションを起こすほどにw
まだバンパーの磨きがまだなんですが、なんとか終わりました。
下地作りが3日
塗装が3日
部品再取り付けに2日
磨きに5日でまだ終わらず・・・
通勤に使うので終わらせないと!って時間に追われてました。
朝8時から夜9時までやる日が半分ぐらいありましたので、全塗装って結構大変なんだなあと思いました。
ドア以外は全て外しましたので、この脱着だけでも時間がかかります。
さらにはチリも再調整しないといけなくなるので、外さないほうが楽ですね。
全塗装で20万円ぐらいって聞きますが、外側だけでもそれぐらいの労力はいるかも知れませんね。
さらには部品脱着や内側を塗ったりすると、倍以上の金額はかかってもおかしくないかもしれません。
自分が仕事でやってたならそれぐらいもらわないと割に合わないかな。
でも手間をかけた分(お金をかけた分)だけきれいになるので、自分でやるならプライスレスですねえ。
楽しく塗装できたので良かったです。
おしまい。