• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そこぢぃのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

バルタイ測定 AE86編

バルタイ測定 AE86編知人からAE86レビンにスライドカムプーリーを付けたいんだけど。と相談があり、それくらいなら簡単だと、はめてみようとするが、なんかズレてる。

微妙に純正カムプーリーとスライドカムプーリーの固定ピン位置が違う。

バルタイがずれるので、一度計測してから交換することに。








ラジエターとファンを外して、クランクプーリに円周分度器をセット。

1番ピストン上死点で基準出します。







測定結果がこちら。






測定結果から見ると、カムの作用角はIN269°、EX271°となり、

バルタイはIN109°、EX106°でした。


カムはおそらく272°のものがついてると思われますが、打刻がないのでよくわかりませんでした。

ちなみにリフト量はIN,EXともに7..5mmでした。









とりあえず純正カムプーリーと同じバルタイで取り付けました。

スライドカムプーリーのセンターからで6°遅れとなりました。

そのままポン付けするとクランク角で12°進んでしまう事態に。

適当に組むと大変なことになるところでした。

ポンカムだと、純正カムプーリーで最適なバルタイになるように予め、固定位置がずらしてあるものがあるので、その手のカムが付いてるのかもしれません。




スライドカムプーリーもメーカーが良くわからないのと、カムも良く分からないので今のバルタイから相対的に変更していいところを見つけて行くしかなさそうです。




中古のハチロクは色々いじってあって、純正なのか何なのかわからないことが多いようです。

ある意味面白いですけどね。

もしかしたらエンジン腰下も何か変わってるかもしれませんね。






また何かあったら追記します。










Posted at 2017/12/03 00:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2017年11月28日 イイね!

トイレ修理

トイレ修理まあ色々壊れるわけで。

最近めっきり寒くなって便座ヒーターをONにしたところ、暖かくならない。

ウォシュレットや自動洗浄は問題なく使用できるというもの。

ちなみにうちのトイレはINAXなのでウォシュレットではなく、温水洗浄便座というらしい。

まあどっちでもいいけど。

型式はDT-B183XUです。











電源ランプを見てみると、なんかダイアグノーシスみたいに点滅している。

6回点滅~ コ・ワ・レ・テ・イ・ル のサイン。



取説を見ても点滅コードは載ってない。

ネットで調べてみても出てこない。


結局はヒーターかセンサーだろうてことで、分解開始。











一体型のトイレは大変。

タンクから全部バラしてやっと基板が出てくる。










便座分解。

INAXは便座が分解できる。TOTOは確か出来なかったと思う。









右側の黒いのがサーミスタ。いわゆる温度感知センサーだ。









抵抗を測ると、オーバーレンジ。抵抗なしってことね。

いやいや、それならOVER RANGEでRだろ?なんでO.Lなんだよっ!

てな、長くなりそうな話はまた今度。











断線してるんだろうと、怪しいところを触ってみると、一瞬抵抗が出た。

便座と本体をつなぐ場所。

右側の白いプラスチックのところね。








ここの配線をちょっと引っ張り出すと、、









屈曲しとるがな。











ハンダして、、、










ヒシチューブ。










抵抗復活。










あとは戻して終了。

便座の爪の位置はこんな感じ。

バラすときはこじるのよ。










さて直っただろうとコンセント入れてみると、今度は電源ランプが高速点滅。

便座は無事に暖かさを取り戻したのだけど、今度はなに?

組み間違ったかいな。


ネットで調べてみると、どうやら10年点検お知らせランプみたい。

ちょうど10年経過してた。


消す方法はないのかいろいろ調べてみましたら、型式は違えどなんかジャンパー線を切ればいいとか情報があったので、基板を見てみると、、











なんもなーい。

左側コネクタの下にショートピンがあったので、短絡してみましたがだめでした。

中央に白いコネクタがあって、なにも刺さってないので何かつなげてリセットするのだろうか。



取引先の給排水の設備業者に聞いてみても、INAXのカスタマーへお客から連絡があって、委託受けた業者でないと解除ができないらしい。

点検費用は8,000円程度かかるらしい。



良く言えば、10年経ったので安全かどうか点検して、安心して使用できる。

悪く言えば、壊れてもないのに点検させてお金を取ろうというボッタクリ。

もしくはうちの製品は10年で悪いところが出るので、極秘に修理してしまおう。てな。




まあ電源ランプが点滅してるだけで、すべての機能は使えるので無視ということで。




次はINAXは買いませんね。

さらには一体型は便座部分だけ換えられないので、ウォシュレットだけ外せるセパレート型にします。

いくら節水と言っても、地方の水は安いので便器ごと換えたところで交換費をペイできない。




自宅は今年で築後10年経ちました。

これからますます壊れていくんでしょうねえ。








おしまい。






Posted at 2017/11/28 23:58:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家のこと | 日記
2017年11月13日 イイね!

秋フェスタinみずかみ オールドカーフェスティバル

秋フェスタinみずかみ オールドカーフェスティバル2週連続オールドカーイベントです。

今回は熊本県人吉市の水上村まで行ってきました。

自宅から1時間40分ぐらい。

今回も子供と3人です。





9時半には到着。

一般車駐車場は少なくてなんとかぎりぎり停めさせてもらえました。

50台ぐらいしかなかったかも。






オールドカーも11時からということもあり、着いたときは半分ぐらいでその後、続々入場されてました。









ロンドンバスも来てました。

福岡のイベント会社所有らしいです。

日本に1台しかないんだとか。






2階はオープンデッキで最高や~

ビートルズの曲がかかってイギリスの雰囲気が出てました。








景色も良い。










1階はこんな感じ。










運転席がすごい。










117クーペが多かった。























オールドカーはいつもの車や初めて見る車いろいろでした。




イベントも面白かったです。




丸太切り競争。

なかなか難しそうでした。










野菜の品評会?金賞から3等までついてました。

のちにセリにかけられて売却されてました。









公園内には吊橋もあったり。

駐車場が対岸の方は利用されてました。










渡ってみました。











対岸ではギャラリー車で集まりもあったり。










橋から会場を望む。












金魚すくいやったり。












人吉市の秀岳館高校の太鼓の演奏は迫力があり、楽しかった。

若さが溢れていて、すごく元気をもらえた。










メインはやっぱりくまモン。14:30に登場。

娘が見たいというので、そのために最後までいました。










お姉さんとのからみがいつ見ても面白いですね。

くまモン体操踊ってました。







そしてフィナーレはくまモンと高校生で餅まき。

みんな必死で拾ってた。自分も含めてw











3人でいっぱい取れた。







写真以外にも、バーベキューや豚汁食べて、みかんの詰め放題やったり、木工やったり、抽選会で豪華賞品など、色々楽しいイベントが盛り沢山でした。

村のイベントですが、すごく活気があって楽しかったです。

水上村の皆さま、ありがとう~







おしまい。









Posted at 2017/11/13 22:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2017年11月08日 イイね!

ドアロックソレノイド交換

ドアロックソレノイド交換まあよく壊れるわニュービートルくん。

14年19万キロだと当たり前か?

よくここまで持ったって褒めてやる?

205はまだ壊れてねえぞ?




助手席のドアロックですが、ロックされたりされなかったり。

音はするけども、レバーが上下しない感じ。

どちらかと言うとアンロックされないほうが多いかな。










ガラス外して内側パネルを外すと、ソレノイドが取り出せます。

以前も運転席側をやったので簡単。






ディーラーはユニット交換ですが、所詮素人は分解します。






内部はプラギヤとマブチモーターと基板で構成。








プラスチック部品が欠けとる。

あるはずの部品がどっかいっとる。








反対側にひっついてた。

カムとマイクロスイッチで位置検出してるようだ。








破片を並べてみる。

ようわからん。

なんかいろんなプラスチックが欠けて粉々になってるようだ。

何回もガチャガチャやったからね。









てことでユニットごと交換。おい!

無事直りましたが、直せなかった。

ちょっと悔しい。

次がんばろう。








おしまい。

















Posted at 2017/11/08 20:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュービートルターボ | 日記
2017年11月04日 イイね!

西日本オールドカーフェスティバル

西日本オールドカーフェスティバルに行ってきました。

今回も息子と娘と3人です。

今年は開催30周年記念でパトレイバーのイングラムというロボットが来るということで、結構楽しみにしていきました。

なんでも九州初上陸なんだそうで、ネットではたまに見かけたりしてましたが、ホンモノを見るのは初めてです。

そもそもパトレイバー自体を知らないので、ウィキペディアで調べてみても、アニメやら実写版やらいろいろあるようでして。

要するに実写版の撮影で使われたものをイベントで展示してるって感じですかね。

呼ぶには費用もいるようで、80万円の寄付目標に対して47万円ぐらい集まったとか?

足りない分は主催者かスポンサーから出したんですかね?

いずれにしても見せてもらってありがとうございます。





昨年は遅くなってかなり渋滞しましたので、早めに行って9時過ぎにはつきました。

会場そばの駐車場でかなり便利でした。






旗がなかったので、スタッフさんを激写。

こうしておくといつの写真かわかりますw

ええジャンパーやなあ。

鶴の町と書いてある。そう、出水市野田町は鶴の飛来地でもあります。












さっそく、イングラムが立ってました。

まだお客さんがいませんね。

身長は8mだそうです。


上げたり下げたりすることをデッキアップとデッキダウンと言うそうで、このあと一旦デッキダウンして、主催者あいさつのあとに「パトレイバーイングラム デッキアーップ!」って掛け声かけて立ってました。
その後も何回かやってたようです。







主催者あいさつによると、今年は昨年の200台を超える300台のエントリーとのことでした。









珍しいホイールの色したセリカ。











この車にすごい人だかりが。

車高ゼロなのでみんな見入ってました。

1937年式 ダッジクーペらしいです。










うちの娘が爆笑してたのが、この人形。

パワーウインドウに挟まれてる赤ちゃん。

英語で迷惑な赤ちゃんが乗ってます。と書いてあるようです。





その車がこの左側。

モーリスマイナートラベラーと書いてありました。

後部が木枠になってますね。
















このエンジンルームはきれいでした。

オーナーさんは全てオリジナルと言っておられました。













タイヤがはみでとるがな。










AZ-1とビートも昭和の車だったっけ?




R33のオーテックバージョンがいるということは昭和だけではなく、希少車もエントリー可能ということみたいですね。




これ早く補修しとかなきゃ。

平成の車でもこんなになるのか?






発動機の動弁系が動くさまは見ていて飽きない。






ポン菓子マシンの回りにも人だかりが。

お目当てはポン菓子をもらうこと。







もらいました。できたてはうまい。







今回の戦利品。

なんと、ケルンのアンダーソンモータースポーツではないか!







ケルンの紋章がついてました。

ナンバープレートを外すときに傷を入れて使えないようにするんですね。

透かしの具合の参考になると思い購入しました。

以前のドイツナンバープレートの話はこちら


店主と話ししたところ、ヨーロッパのバイクのナンバープレートだよと言ってましたが、確か車も同じものを使ってたはずです。





横長かこの形か選べたと思います。フロントが横長でリアがこのサイズというように。

まあ穴の位置からするとバイクっぽいですが。






昨年の戦利品は横長のもの。

これは車検期限シールがモンテカルロラリーのカンクネン205が同じだったので、寸法と色の確認用で買いました。

他の人にはわからないおじさんのこだわりです。








今回も楽しかったです。

いつもイベントのあとは昭和の車がほしいなあと思いますけど、見て楽しむだけです。

状態のいい車はホント高いですよね。








おしまい。
Posted at 2017/11/05 22:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205 | 日記

プロフィール

かれこれ24年になりますが、やっと24万キロ超えました。車いじりと走るのが大好きですが、最近はちょっと忙しくて通勤のみの付き合いです。 ガレージライフとG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 12:37:36

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
WRCで活躍するマシンに惹かれて購入しました。 セントジェームスとコラボした特別仕様車で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
楽しく走る。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
意外と壊れないイイ車。 新車2003年式3月登録 16年と5ヶ月、218000キロ走りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation