• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そこぢぃのブログ一覧

2020年02月18日 イイね!

ラリー・スウェーデンに魅せられて

ラリー・スウェーデンに魅せられて今年のスウェディッシュラリーは雪がなくて、半分ぐらいの距離だったようですね。

用意されたタイヤはスタッドタイヤしかないので、グラベルではグリップしないのだとか。

トップ5までは僅差で面白かったです。

結果は書けませんが、良かったですね。



さてさて、暖冬と言われておりますが、ようやく鹿児島でも雪が降りました。

今年最初で最後かもしれませんね。

というわけでいつものSSへ。









そこはC3やろ!というところですが大人の事情で205で出撃ですw

吹雪いていたためかマーシャルはおろかギャラリーもおらず・・・

ときおり四躯とすれ違いました。

みんな好きだなあ。








えびの高原で小休憩。

ここは地図上は宮崎、ちょっと戻れば鹿児島なところなんですね。

いまは硫黄山の噴火で通行止めになってますのでここから宮崎小林方面には行けないので、いい景色が見れず残念です。

一通り車の動きを楽しんで帰りました。











帰りは高千穂河原に寄りましたが、ちょっと標高が下がると、雪はなかったですね。


寒いのが嫌いなのに雪は好きです。





おしまい。







Posted at 2020/02/18 21:50:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ST205 | 日記
2020年02月10日 イイね!

TPMS 空気圧モニター 電池交換

TPMS 空気圧モニター 電池交換ブログにアップしてませんでしたが、2019年3月からTPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)を付けてました。

18インチクロノにタイヤを組んだ際にエア漏れしたので、1ヶ月程度モニターするつもりが便利なのでずっとそのままに。

そして10ヶ月程度で表示が出なくなってしまいました。

しかも段差を乗り越えた瞬間に3つとも表示が消えるという・・・






すでにセンサーをバラしてますが、表示はこんな感じでした。
警報も全く出ない状態です。
右下の0.0はセンサーをバルブから外してるので0になってます。







センサーのキャップを専用の工具?治具?で外します。
ボタン電池が入ってます。








電池を取り出します。









電池は100円ショップで買ってきました。
これまでのボタン電池の実績から100円ショップのものでも容量に違いは感じられません。








古い電池は0.3V、0.4V、2.6V、2.9Vとなってました。

2.6Vでは表示できないようです。







そしてさらに大変なことになってたのが本体のバッテリー。
なんか蓋が持ち上がってるなと思ったら、パンパンに膨らんでました。










横から見たらこんな感じ。
これリポですよね。
電圧は4V位ありました。特に問題はないようです。
でも蓋が閉まらないし、危険なので交換することにします。






中国から取り寄せました。送料込700円です。
品番は303450で、厚さ3.0mm 縦34mm、横50mmということらしいです。
かなり膨らんでるのがわかりますね。









配線は既存の配線を切ってハンダで接続です。








これで問題なく本体に収まります。








交換完了です。
って表示されてないがな。
しばらく経ってもこんな状態なので心配でしたが、走ればちゃんと表示されました。







表示もバッチリでした。圧力と温度が揃えば気持ちいいです。
交換直後はバッテリーレベルが満タンじゃなかったですが、ソーラー発電で満タンになりました。



そしてみんなが気になるアレの中身はなんじゃろかい?




カッターでプスッとやってみる。








3mmまではいかないけども薄くなりました。
中身はガスなんでしょうね。
ラジコン用バッテリーで以前も分解したことあるのでなんとなくわかってました。








さらに分解してみる。








ツンとした匂いがします。
リチウムかポリマーゲルのニオイなんでしょうか。
体に悪そうですw
皆さんは真似しないようにしてください。








きれいに数字が揃いました。
暫定でメーターフード上に付けて本チャンになってしまってますが、シガレットタイプやスイッチ埋め込みタイプなどのコンパクトなものがあるので、これから買う方はそちらのうほうがいいかもですね。
ソーラーパネルを使うならこれぐらいの大きさは必要みたいです。

5000円で十分使えてます。何年持つかは分かりませんが。
もう少しセンサーが小型化すればいいんですけど、電池が小さくなるので、数ヶ月に1回替えないといけないかもね。





おしまい。





Posted at 2020/02/10 23:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST205 | 日記
2020年02月01日 イイね!

スーパーツーリズモWRC

スーパーツーリズモWRCあっという間に1ヶ月ですね。早いです。

ダカールはカルロスサインツでしたね。すごい人だ。

WRCも開幕してモンテカルロは接戦でしたね。

残念ながらWRCのシトロエンワークスは撤退しましたが、WRC2とWRC3ではR5のC3が頑張ってます。



ラリーカーはOZが似合うということで、我が家のC3にもOZスーパーツーリズモWRCを投入です。




車高を下げる予定ではないので、18インチだとちょっと格好悪いかなということで、16インチにしてみました。

グラベルタイヤであれば15インチなんでしょうけど。







逆光で写真が変ですが、いい感じです。



















ホイールは大満足でした~

でもちょっと他で問題抱えてます。

その話はまた今度。




おしまい。
Posted at 2020/02/01 22:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエン C3 | 日記
2020年01月11日 イイね!

フロントアッパーボールジョイント交換

フロントアッパーボールジョイント交換2020年初整備です。

年末に不具合を起こしていて放置状態だったスーパーストラットのショック側のボールジョイントの交換です。

症状としては、加速時やブレーキング時にたまにバキっと音がする。

ステア時は音がならない。

いろいろ調べてみると、ショックのボールジョイントにガタがあるみたい。

その他にガタは確認できなかった。

以前も交換した経緯があるのですが、そんな音ではなかったような・・・


まあとにかくガタはあるので替えてみることに。

最近替えたのにまたダメになったかあ~

と思い整備記録見てみると、2010年12月だった。

もう9年も経っとる。

しかもホームページを見ろと。自分でも忘れがちなので便利なんだけども。


動画を撮ってみましたので、参考までに見てください。











なんかグリスが飛び散ってる。

ドラシャのブーツ破れっぽいけど、破れてない。

ボールジョイントのグリス?ぽくないのよね。

でも周囲は色が変わってるから漏れてるのは間違いない。







スーパーストラットの取り外しはいつも叩いていましたが、時が経てばやり方も変わるということで、ボールジョイントプーラーで外します。





以前ロアボールジョイントを外したときに購入したKTCのやつです。








デカすぎてステアリングタイロッドに当たって前側からしかはまらんかった。

キャリパー外せってところですが、できるものはそのままで。

セットするのに時間がかかるので、叩いたほうが早いかも。








締め上げていくと・・・

なかなか外れない。

結局は打撃を与えてバキッと取れました。







使ったほうが少ない打撃で外れます。

外れ方が激しいのでドキドキします。







久々に外しました。

3年前にショックカートリッジ交換しましたのでそれ以来ですね。

その時ネジ部分にドライファストルブを塗っておきましたが、3年間何もせずに固着してるかどうかですが、全く固着はありませんでした。

3年で固着するかは疑問ですが、効果はあるかもですね。







微妙なガタは感じますが、そんなにひどくはないです。










まずは掃除です。

砂がいっぱいついてました。

ショックは戻りが若干遅いですが、問題ありませんでした。








Cリングを外します。

軸用のプライヤーを使います。

大きいやつじゃないと広げきらない・・・









外れました。







時が経てばやり方も変わるってことで、前回は叩きましたがプレスで抜きます。

叩いたほうが早いかもしれませんw











外れました。










9年ぶりに登場。タケノコSST!

まだ大事に持っていたとは・・・









こんな感じにピッタリフィット。











油圧プレスで入れます。









3トンぐらいで入っていきます。









5トンぐらいでストップです。

こちらもセットするのが面倒なのですが、入れるのは楽ちんです。










Cリングはめて完了です。










今回はシェルケースのネジ部にはテインのラストプルーフを塗ってみました。

溶剤なので効果は薄そうな気がしますが。

どうなんでしょ~ 経験して覚えるタイプ。









組み上がりました。

違いに気づいた人はすごい人。


バネをスイフトの12Kに戻しました。

ハイパコの10k使ってましたが、プリロードかけないと車高が下がっちゃうので。











交換完了。ブーツがグニってなるけど仕方ないみたい。









もちろん反対側の右のバネも交換。

バンプラバーが傷んでいた。






交換後はそのへんを走りましたが音はしませんでした。

以前はたまにしてたのでもう少し様子を見ようと思います。







おしまい。
Posted at 2020/01/11 22:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205 | 日記
2020年01月01日 イイね!

あけおめ 開幕まで205日

あけおめ 開幕まで205日あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします



なかなか更新できませんが、昨年よりはたくさん書き込みたいと思います。



今年はオリパラあり、WRCジャパンありで盛り上がりそうですね。

元旦からオリンピック開幕まであと205日だそうな。

スイッチのオリンピックのゲームが教えてくれました。





たくさんの競技のゲームがあって面白い・・・らしい。

最近はもっぱら見てるだけ。




WRCは昨年はトヨタが惜しかったですね。

そしてシトロエンが撤退と、せっかくC3買ったのにちょっと残念。

今年はヒュンダイが最強のドライバー集めてますので、トヨタがどう戦っていくのかが楽しみです。

ラリージャパンを見に行けたらいいなあ~




1月5日から始まるダカールラリーもサウジアラビア開催で面白そう。

サインツとアロンソが見どころです。





Posted at 2020/01/01 22:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

かれこれ24年になりますが、やっと24万キロ超えました。車いじりと走るのが大好きですが、最近はちょっと忙しくて通勤のみの付き合いです。 ガレージライフとG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 12:37:36

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
WRCで活躍するマシンに惹かれて購入しました。 セントジェームスとコラボした特別仕様車で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
楽しく走る。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
意外と壊れないイイ車。 新車2003年式3月登録 16年と5ヶ月、218000キロ走りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation