• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そこぢぃのブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

OZクロノ 18インチ

OZクロノ 18インチホイールを換えてみました。

以前から持ってはいたんですが、リペアが必要だったのでなかなか時間がなくて、使えるタイヤで我慢してましたが、いよいよ常用のSタイヤがスリックになりかけましたので、重い腰ならぬ重い底力を出してみましたw

もはやセリカの定番とも言えるクロノですが、ST205ではWRCで使用がなかったと思います。

レプリカとしてはアリ寄りのナシなんですが、18インチの姿を見たことないのでどうなるのか楽しみでもありまして。

以前は17インチを履いてましたが、WRCターマックであれば18インチ必須なことから、18インチから離れられなくなりましたね。



さて、かなり前に手に入れたホイールですがどんな状態だったかというと、、



こんな感じでガリ傷が入ってました。
4本ともでひどいのはほぼ1周ついてましたね。
都会の狭い道で使用されたんでしょうかね。
うちは田舎なのでガリ傷がつくことがないんですね。





削ってパテ仕上げが最も簡単なんですが、しっかり直さないと後からひび割れたり、タイヤを組むとき剥がれたりしますから、ここはアルミ肉盛りで補修します。






削った工程がありませんが、平ヤスリでひたすら削って仕上げます。
1本あたり10時間以上はかかったと思います。
ダイヤルゲージで振れを見ながら、0.1mm以内に仕上げました。





塗装です。2液ウレタンプラサフを吹いて、そのあといつものPG80です。
色は原色の531です。ボディの040と色を変えることがポイントです。





垂れずにうまく塗れました。スポークが5本なのでミストが飛びにくくて良いです。





完成です。クリアは塗らずソリッドのみの仕上げです。
クリアハゲが起こるリスクよりも汚れたときに磨けるほうが良いです。






タイヤ組にGO!!
古いSタイヤ付きスーパーツーリズモとクロノと新品タイヤと古Sタイヤで13本でした。
タイヤチェンジャーを持ってないので、近所のタイヤ屋さんにお願いしました。






すっかり日が暮れてますが、組付け完了。







ステカでOZステッカー作成。







原寸通りに作成し、元位置と同じ場所に貼り付け。














リムはこんな感じ。








4本完成です。














リアはこんな感じ。
25mmワイトレ使用。






フロントはそのまま。
若干中に入るかな~
リム幅は8.5J オフセット+38





いい感じでした~






タイヤはATR 225-40/18
前回と同様です。6年5万キロ使えたタイヤです。
ロードノイズが大きいですが、Sタイヤと比べると静かですw
国産の2流タイヤよりグリップしますし、1本5千円とコスパ最強ですね。




おしまーい。
Posted at 2019/05/28 00:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205 | 日記
2019年02月11日 イイね!

メガウェブ2019

メガウェブ20193年ぶりにメガウェブへ行ってきました。








今回の目的はこれ。

WRCも盛り上がってきて、トヨタがマニュファクチャラータイトルを取ったこともあってか、特別展示を行っているようです。

しかし、ST185のオーストラリアラリー優勝車とST165のサファリラリー優勝車は展示スペースの関係で展示されてないとのことでした。

期間中に入れ替えするみたいですね。










そして会いたかった我らのST205!!

かなりのオーラを放っていましたw

しかも360度から眺めることができるエリアに展示してあって、一番いいところのように思えました。

コルシカ優勝車のレプリカといえどもTTEが作ったものだし、ついてるパーツは寄せ集め感があるけども、ずっと眺めていても飽きなかったですね。

横に椅子でもおいてコーヒーでも飲みながら鑑賞したい気分でした。










リアビューもいいですね。

色んな角度から眺めて写真撮っていろいろ楽しめました。







そして驚愕の事実を知ることになる!!


そんな大げさなことではないかな・・・


ネット情報でも見たことないので、多分みんな知らないと思いますが、、


既出情報だったらすんません。










なんとセンターシャフトがないんです!!

つまりFFなわけで、、

ちょっと残念でしたぁ~

まあレプリカだし展示用だからいいんです。

これからもずっと展示しててもらいたいですね。



あとわかったのがマフラーがチタンだということ。

ホイールがマグだということ。

ヘッドライトはH4だったけどリフレクタが加工されてたということ。

その他いろいろあるけども間近で見ないとわからないことがいっぱいでした。









ヒストリーボードには目立つように書いてあったり。









カローラも健在でした。

9年前に来たときはあったのに、3年前に来たときはなかったんですよね。

これはプロトタイプらしいですね。












TA64もブリフェンでかっこよかった。

そういえばアオシマのプラモデル作りかけだったのを思いだした。

これがモデルなんですよね。











そのプラモも歴代マシンが展示してありました。

中にはキットもないのにオリジナルで作ったようなものも。

こういうのを見ると作りたくなりますね。










そして特別展示コーナーへ。

藤本さんのST185も当時のままで健在でした。








22Dも初めてみました。

かなりかっこいいですね。

ブリフェンに萌える。

MR2でレプリカしてる人おられませんか?










2001年のモンテカルロ優勝車です。

現トヨタWRC代表のマキネンのですね。










マグホイールの痛みが目立ちます。

エンケイのマグへの塗装技術の無さか、消耗品と割り切っているかでしょうね。

そしてフランジナットであることがわかりました。










マクレーのインプですね。









ポルトガル、コルシカ、アクロポリスラリー優勝車と書いてますが、プラークはサンレモです。

触れてはいけないところでしょうかw











意外と穴が小さいんだなと思いました。

何言ってるか分かる人には分かるw












240Zですね。

1971年のサファリラリー優勝車です。

ST185同様にボコボコです。









あまり時間がなかったのでゆっくり見れませんでしたが、またレプリカに向けていろいろやりたい衝動に駆られました。

時間がなくてやりたいこともなかなか進みませんが、いろいろやっていきたいと思います。










近くまで行ったのでガンダム見てみたら、なんか違うのに変わってた。

ユニコーンガンダムっていうんですね。

全然知らない(汗)











ダイバーシティの中にも入ってみましたが、ガンダムベースというのがあるんですね。

ガンダムは1年戦争しか知らないので、それ以降のガンダムが並べてあったので勉強になりました。


人気ランキングではほとんど知りませんが、知ってるのは下の4つ。

1位 ニューガンダム
2位 ゼータガンダム
3位 ストライクフリーダムガンダム
10位 ガンダム
11位 ザクⅡシャア専用
62位 ガンキャノン
95位 ジム


ジムがんばれ~










おしまい。




Posted at 2019/02/12 01:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205 | 日記
2019年01月28日 イイね!

タイベルユルユルのその後・・・

タイベルユルユルのその後・・・だいぶ間が空きましたが、あれからその日は1時ぐらいまでガレージでいろいろやってましたが、結局は直らず・・・

原因はアイドラプーリーのボルト折れでした。

なんでこんなのが折れるの?

しっかりトルクレンチで締めたと思いますが、人間のやることですから絶対はないですし。

ここは結構記憶があって、オイルポンプに固定するので相手がアルミなんですね。

で修理書でトルクを調べたことは覚えてるんです。






45Nmね。

ボルトは中古でしたからね。金属疲労も考えられますね。





当日はここまでの確認で午前様になってのでやめました。

折れたボルトを抜こうにもドリルキリ入らずエンジンを下げる必要がありました。








翌日、メンバーのボルトを緩めてまるごと下げて、ドリルが入るスペースを確保。

なんとか折れたボルトに3mmの孔を開けることができました。











エキストラクターは必需品です。

いざというときのために必ず準備しています。








タップハンドルで引き抜きます。










右は折れたボルトと左は予備エンジンから外したボルト。

新品交換してなかったからね。










中古のタイベルで次の日にはここまでは準備したんですが、明日新品がとどくというので1日待つことに。









HKSの強化タイベルもぼろぼろです。

28000キロの命でした。









また同じものを購入。

ベルト自体は悪くない。

ノーマルの4倍強靭。









完成。







簡単に直った感ですが、タイベル切れには一つ確認しておく必要がありますね。


いわゆるバルブとピストンの干渉。


これに関しては、ノーマルの3S-GTEについては干渉はありません。

ほとんどのトヨタのエンジンも非干渉の設計だったと思います。

さらには私のエンジンは戸田レーシングの鍛造ピストンにIN、EXともにHKSの264ハイカムを入れてますので、干渉するか否かですが、これに関しては過去の整備記録を見ると干渉しないことが分かってました。

数年前にやった作業なのにどうだったかもうる覚えで、記録しておかないと忘れてしまいますね。

ホントは整備記録にまとめたほうが見やすいんでしょうけどね。





とにかく非干渉じゃないとエンジンパーですからね。

よかったよかった。

さすが今年のおみくじが大吉だけのことはある。

さらにはおみくじ番号が第一番を引き当てるという、第一番は大吉という噂を確認できたのである。









車が治ったその夜に発熱が始まり、カミさんと娘がA型インフルで、自分も40度の高熱にうなされたにもかかわらず、結局インフルはマイナスでカロナール処方で長期間苦しむ羽目に。

でも大吉のおけげでひどくならずに良かった。

さらに4日間ほとんど食わず5キロ痩せた。

ダイエットもできてよかったじゃないか!

いつだってプラス思考。









ことしもよろしく~






Posted at 2019/01/28 22:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205 | 日記
2019年01月21日 イイね!

ドナドナ~

ドナドナ~無料で自宅に運んでもらうJAFに感謝。

しかもガレージへの移動まで。

とりあえず分かってることはタイベルユルユル傷まみれ。

明朝までに直せるかなあ。




Posted at 2019/01/21 16:23:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205 | 日記
2018年12月16日 イイね!

オイル交換

オイル交換お久です。

なかなかブログ更新できず、コメいただいた方の返信も遅れ申し訳ないです。

もう今年も半月で終わり。早いですねえ。

そして西郷どんが先ほど終わりました。

いやー良い大河ドラマでした。

最後の方は私の知識と違うところはありましたけども、あれはあれで良かったのかと。

後日、録りためた5分で分かる西郷どん全47話を4時間かけてみるという。







さて、オイル交換をしました。


今回はワコーズのプロステージSの10W-40です。

前回TAKUMIのエクストリーム10W-40からの5000キロで交換です。

TAKUMIのオイルはその前のハイクオリティからの交換でしたが、あまり変化は感じられず、やや高回転域でノイズが少ない印象でした。






汚れ方もまあそこそこ。カストロールほどではない。







ついでにオイルフィルターも交換。

いつものマグパワー2。

1万キロに1回交換です。





いつもの感じです。







今回はオイルフィルターをばらしてみました。








フィルターはメッシュで覆われています。

15μの濾紙の形状が変わらないようにでしょうか。

ここまで頑丈なのはネット上でも見かけない。

分解するのも一苦労じゃないの。











濾紙をほどいてみると、汚れはあるものの鉄粉とかはない。

あったら大変。






マグネットはリリーフバルブ付近にあるらしい。

棒で押さえてる付近がマグネット。

何も付いてなかった。








押し込んで見る。

黒いマグネットが見えた。

3000ガウスのネオジムマグネット。









紙の漏斗でダイレクト注入。

缶の中身を信じる。

変なのが入ってたら大変だけども。







そしてエンジン始動。

何もかわらん、わからん。

そのうちレビューします。








いったんおしまい。






Posted at 2018/12/17 00:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST205 | 日記

プロフィール

かれこれ24年になりますが、やっと24万キロ超えました。車いじりと走るのが大好きですが、最近はちょっと忙しくて通勤のみの付き合いです。 ガレージライフとG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 12:37:36

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
WRCで活躍するマシンに惹かれて購入しました。 セントジェームスとコラボした特別仕様車で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
楽しく走る。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
意外と壊れないイイ車。 新車2003年式3月登録 16年と5ヶ月、218000キロ走りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation