• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そこぢぃのブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

タイミングベルト交換とメンテ修理費

タイミングベルト交換とメンテ修理費ニュービートルのタイミングベルト交換をしました。

VWの推奨交換は16万キロ。なので、16万キロまで換えるつもりはなかったのですが、ウォーターポンプのインペラが樹脂製ということもあり、早めの交換としました。

部品としてはタイミングベルト、テンショナプーリー、アイドラプーリー、ウォーターポンプ、カムシールの交換でした。

工具の準備不足でクランクシールが交換できませんでした。

初のニュービートルの重整備と、ボルトのサイズがミリなのか、インチなのかでソケットを合わせる時間もあってかなり疲れました。何回スクワットしたことか。

修理書もないので一発勝負でしたが、無事終わりました。

後日整備手帳にアップします。





ところで、外車なのに今まで大きな故障もないこの車。

ちまたではよく壊れるなんて言ってますけども、うちの車は新車以来、意外と費用がかかってないのです。後期型なので対策されてるのかもしれませんが。


壊れたといえば、水温センサ3000円と、ドアの配線切れによるパワーウインドウとドアロックの不良で調査のために中古パーツを買って8000円。結局は配線繋ぎ直して0円。

あとは、、
オイルレベルゲージ  3600円
アンテナのゴム劣化 2000円
エンブレム劣化    5000円
スピーカー交換    5000円
ルーフ天井の剥がれ 3000円
ウインカーランプ    600円

タイヤ20000円×2回
バッテリー9000円×2回

オイル5000キロごと、3000円×約30回
オイルフィルター1万キロごと、1500円×約15回
MTオイル 5000円×3回

タイミングベルト一式2万円

ブレーキパッドは10万キロでフロントを車検で勝手に1回交換されてるので、リアはそろそろ交換ってところ。

クラッチはどうかなあ。


合計22万ちょいですね。

2003年3月式なので10年で、14万キロです。

まあDIYで部品代だけなので、工賃入ると3倍ぐらいになりますかね?



これからどんどん壊れていくんでしょうねえ。

でも設計では30万キロ走るように作られてますから、やっと折り返しってところですね。

まだまだ乗りますよ。うちのファミリーカーですから。



今回はじめて整備手帳なるものに書いてみましたが、1ページあたり8枚までしか写真アップできないんですね。


残りはまた後日アップします。
Posted at 2014/02/12 23:22:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュービートルターボ | 日記
2013年12月18日 イイね!

ウインカーランプ交換

ウインカーランプ交換以前から気になってたニュービートルのウインカーランプの交換です。


最近はオレンジじゃなくて電球色になってました。


ビートルのウインカーランプは、口金の突起が対称でなくて、ちょっとずれているものが使われています。


部品の金額を出してもらったら2000円/個。んなアホな。


普通の電球では適合しない特殊なものらしい。


どっかに売ってないかなあと思いついた時に探していると、アナタのハンズマンで発見。


2個で610円。


この時点で特殊なものではなくなったw




ターボモデルはヘッドライトの内側にウインカーランプがあります。
本体の下に金具がついていてそこに細いマイナスドライバを差し込むと手前に引き出せる構造です。バンパーに傷がつかないように注意する必要がありますね。




オレンジがボロボロです。




2個とも交換です。

アウディのマークがついてます。12V21Wです。







もちろんカスがユニットの中に散らばってます。

エアーで吹かせて取り除きました。





いいオレンジ。


これで曲がるときに気合が入ります(謎)
Posted at 2013/12/18 23:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュービートルターボ | 日記
2013年03月17日 イイね!

ニュービートルターボのルーフ張替え

ニュービートルターボのルーフ張替え天井ルーフを張り替えます。

ニュービートルはほとんどなるようですね。

もはや端っこしかくっついてなく、丸いはずの天井が平坦になってます。




新品だと9万円しますので、張り替えると3~5万円ぐらい。


ネットを検索すると皆さん貼替えされてますねえ。


生地の販売をしているネットショップもあるので割と簡単にできそうです。


材料を見積もってもらうと12,000円ぐらいでできるようです。


ニュービートルの天井ルーフはすり鉢状になってるので、伸縮生地じゃないとうまく貼れないらしく、布生地に5mm程度のスポンジが貼ってある物を使うとうまくいくようです。


でもその12,000円が馬鹿らしい。


てことで、底力オリジナルで修理してみます。





剥がれてた布を剥がしました。

スポンジが残っています。





これを地道にブラシを使って剥がしていきます。






剥がした布はこれ。スポンジがボロボロです。




剥がし終わりました。

あんまり良くわかりませんね。






サンバイザーやミラーを戻して、張替えが終わるまではしばらくこのままで走りました。








張替えに選んだのはビニールレザーです。


伸びがないので張替えはムズカシイですが、材料費は1.5mで1600円です。


問題はバックミラーと時計がつくところの盛り上がった部分です。


写真で言うと左側ですね。


ここがシワになって、うまく貼り合わせることができません。


そんなところは貼らなくていいようにすればいい。


そういうことです。






てことで、FRPでこんなものをこしらえました。


すでに塗装まで完了してますがぁ・・・


いわゆるカバーですね。


FRPを1プライ積層し、整形したものです。






スリーエムのスプレーのり99を使用して、ビニールレザーを貼ります。


茶色い部分がFRPのパーツがつきます。


角の部分とルーフハンドルの部分にシワが寄るので壁紙貼りの要領で切り貼りします。




角はこんな感じ。



ルーフハンドルはこんな感じですね。


まあ、見た目はちょっと悪いですが、気にしなーい。









こんな感じで被せれば綺麗にできました。


調色もよさげです。今回はPG80のSUホワイトとブラックを混ぜて調色し、つや消し剤を100%で吹いてみました。





張替え完了~

いざ搭載。



トランクから入れていきます。




配線などを接着剤でくっつけて、、





中央のパネルはサングラス入れになってます。






後ろの部分はこんな感じ。


結局のところビニールレザーで1600円、スプレーのりで1575円で3000円ちょいかかりました。


FRPと塗料は手持ちがあったのですが、材料揃えれば数千円するかもですねえ。


今思えば全部塗装だけでも良かったりして。



おしまい。

Posted at 2013/03/17 00:59:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュービートルターボ | 日記
2012年03月27日 イイね!

ニュービートル難トラブル(完結)

ニュービートル難トラブル(完結)このまえ復活したはずのトラブルですが、また発生してしまいました。

フォルトを見るとドアコントロールユニットとの通信がないとのことで、ネットでいろいろ調べてみると、どうやらこのドアコントロールユニットが悪くなると、パワーウインドウやキーレスが動かなくなるらしい。



コントロールユニットを分解してみると、こんなことになってるわけでして。
エポキシでモールドされて、調べるにも29ピンの端子だけ。

配線図もないし、調べるのがめんどいので、中古¥5kのコントロールユニットを交換してみました。



これを取り替えてみましたが、現象は変わらず・・・。

正常動作品ということでしたが、本当かはわからない。




さらにキーレスで運転席だけ動かないので、ドアロックアクチュエーターが動かないからなのかと思い、アクチュエーター\4kを交換してみる。



上の緑が後期型、下のが今回中古で買った前期型。
型番は同じなので流用できる・・・はず。


でも現象は変わらない。


困ったねえ。


配線図でもあれば、なんとか調べていけるかも。

ということで、DUOまでいく暇もないので、近くのVWのサテライト店であるトヨタへ。


相談してみると、一応調べてくれるということなので、1時間ほど調べてもらったが、当日駆け込みでは時間もないし、配線図もないので無理ということで、後日1日かけて調べてもらうことに。

で調べてもらった結果が、修理代10万円なーり。


わおっ!


高いですねえ。しかも見積もりは自分が中古で換えたところの部品が悪いとの判断でした。
中古で換えたんだけどと言ったんですが、ディーラーは中古を信用してないらしく・・・。
結局は自分がやったことと同じぐらいのレベルしかわかりませんでした。



「他に可能性はないですか?」


と聞いてみると、、


「DUOとも連絡取り合って調べたんですが、この部品を換えて見ないとなんともいえない」と。


「もし換えて直らなくても、部品代は払うんですよね?」と聞くと、「はいそうです」と。


そりゃそうだわな。


しかし10万円は高いよなあ~



そんなに修理に金かける気はないので、他の可能性を考える。

ドアコントロールユニットとの通信がされてないのだから、とにかく手当たりしだい配線を調べてみよう。


てことで、ダッシュボード周りのパネルを外して1本1本配線の導通を調べてみました。

すると、とある2本の線の導通がない。

ツイストされてる電線だ。

そして、発見した。





アリエナーイ!





ドアの付け根付近で2本ともポッキリ折れてました。
特に挟まってるわけでもなく、ゴムブーツの中で折れたみたいです。


外車ならではですかね?通常使用で配線がちぎれるなんて・・・・。
国産じゃまずないでしょ。

しかも配線途中で1本のアース線を10分岐してたり、電源線を3分岐してたり、接続点をコネクターや端子以外で行っていて非常に調べにくい。

しかもこの線は半田が乗らなかったので、塩酸で処理してフラックス塗って半田接続しました。



すると、何事もなかったようにすべての機能が回復しました。



原因がわかればなんだそんなことか。って思いますけど、今回はかなり悩みましたね~

配線が切れることは少ないという思い込みと、ECU制御と配線図もないので調べようがなかったからまずユニット交換に先走ってしまい反省するところです。


この断線した配線はCAN-BUS通信を行っているケーブルらしく、ボッシュが開発した車用のLAN配線のことのようです。この通信によっていろいろな情報をやり取りでき、故障箇所の特定もすぐできるということみたいですね。


疲れた~。またひとつ賢くなれたかな。


パワーウインドウやキーレス不調などでこのページを見にこられたみなさん、断線確認もお忘れなく~

ちなみに現象を書いておきます。

・運転席のパワーウインドウが動かない。
・運転席のキーレスでロック、解除ができない。助手席は動く。
・ドアについているロックは操作できる。
・電動ミラーが動かない。
・助手席のパワーウインドウを運転席側から操作できない。助手席では動く。
・電動トランク解除がキーレスでしかできない。
・イルミはつかない。
・カーテシランプはつく。
・バッテリーを外してつなぐと10分間はパワーウインドウが動く



おしまい。
Posted at 2012/03/27 01:03:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュービートルターボ | 日記
2012年02月12日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換先日のニュービートルのトラブルはバッテリーの劣化ということにしたいので、早速交換しました。

記録を見ると2007年4月4日交換となってますので、約5年ですねえ。ほぼ毎日乗ってました。

今回選定したのは前回と同じくボッシュのPSI-6Cにしました。62Ah(20時間率)のやつです。容量が大きいように見ますが、国産の5時間率とは容量表示の概念が違うので注意です。

今は再生バッテリーや東南アジアバッテリーとか格安なものもありますので迷いました。

でもカミサンが乗ってる時に不具合があると、そんな安物なんか・・・・・で車トラブルよりも家庭のトラブルで大変なことになりそうなので、数千円しか変わりませんでしたのでボッシュにしました。


ニュービートルのバッテリー交換はちょい面倒。

開放電圧は既存12.3V 新品12.6V(開封時)

 


上のカバーを外した状態。




端子は粉が吹いてた(笑)
ケースと端子の隙間から漏れてる模様。



隣の緑キャップのパワステタンクを外し、左半分の樹脂カバーを外し、バッテリー下のM13のボルトと金具を外し、斜めにして取り出す。
これが結構面倒。シールドタイプじゃないとまず漏れる(笑)



今回のバッテリーは星3つです。
なんなのこれ?
ミシュランガイドならこの上ない評価ですけどね。




収まりました。このあとカバーで全てが隠れます。
バッテリーチェック窓もそう簡単に見えません。

最後にパワーウインドウのワンタッチ開閉機構とオーディオと時計の設定と、しばらくアイドリングしてECUの学習をするのか知らないけどさせて、おしまいです。

もちろんこの前のトラブルが出てないかも確認しましたが大丈夫でした。

始動性は少し良くなったかも。
Posted at 2012/02/12 22:19:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュービートルターボ | 日記

プロフィール

かれこれ24年になりますが、やっと24万キロ超えました。車いじりと走るのが大好きですが、最近はちょっと忙しくて通勤のみの付き合いです。 ガレージライフとG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 12:37:36

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
WRCで活躍するマシンに惹かれて購入しました。 セントジェームスとコラボした特別仕様車で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
楽しく走る。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
意外と壊れないイイ車。 新車2003年式3月登録 16年と5ヶ月、218000キロ走りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation