
《車は楽しい!》見ても楽しい、車内も楽しい。運転すればさらに楽しい。が。
みなさんも愛車にそれぞれに思い入れがあると思う。高級車でもスクラップ直前のオンボロ車でも《愛車に対す心の価値は等しい》と感じる。
愛車を改めて見てみると、この角度からみると最高だな。ここはそっとしとこうぜと幸せと悩みは尽きることはない。洗車するとさらに楽しい。
運転席にどっぷり座り何事か考えたり音楽を聴いたり自分だけの自由席があることがすごく幸せと感じる。
エンジンをおこしサイドブレーキをカチッと手で押し下げシフトレバーをガチャガチャ。たまに行き過ぎるが何事も無かったようにそっとドライブレンジへ戻す。
今日はどこに行くべ?とか考えながら《自宅近くは特にスローで注意しながらのスタート》となる。

☀⚓錨をあげて!🌸
(追記)
『日本海軍は伊号潜水艦の艦載機によりアメリカ本土爆撃に成功している。爆弾は森林に投下され、戦後パイロットは感謝されアメリカに招かれている。爆撃は当時社会的混乱を太平洋沿岸の街に与え、心理的パニックの様子はスピルバーグの映画1941をみてね。
余談ですがアメリカに招かれたパイロットは何かのワナかも知れないと思い日本刀を持っていったそうです。流石は海の荒鷲です。』
さて、車に乗り込む前に、計画立案が完了していると、《目標に対しまっしぐらなので大変危険な賭け》となってしまう。
自宅近くの危険水域を通過すると帰宅時も注意を忘れないようにと頭の片隅にインプット。
公海にでると、《プラス10の速度が平均》となり、燃費対応策となる。
出来るだけ、視点を遠方にやり信号の歩行者用の点滅をチェックしながら航海する。
後方からしぶとく接近する黒のハイエースとかは赤信号により《合法的阻止を試みる》ためにアクセルワークに特に気をつける。ニヤリ!(運転は楽しい)
横道から出てきそうな車、微妙な停車位置や《前輪角度が危険を知らせる。》
私も横道から一旦停車してこちらを見ながらスタートした車に右前輪前を強打され、いとも簡単に電柱で廃車となった痛い経験がある。
少し前の併走車は前輪をチェックするようにしている。あまり全体は見ない。
繰り返しになるが出来るだけ、遠方を見るようにして、赤信号をチェックし、アクセルを戻し青信号になるまで耐える。止まりたくない。出来れば自然にやりたい。《ブレーキは踏まない。》
青色になってもすぐ加速はしない。横に並んでいるならばすこしだけ、先に行っもらう。

砂埃デザートカーキ!
《警戒の目は多いほどい。》夜間では必須となる。特に先に軽のLEDに行っ貰って警戒を緩める。後ろにつかれなくて幸せだ。
対向車線が渋滞しているときは余り良くない状況だ。
本当こわい。何がでて来るかわからない。
横道にトラックやダンプがいれば追突されないよう早めにスピードを落としトラックにも後続車にもメッセージを送る。
《プロはメッセージを確実にキャッチする。》出来るだけ譲り敬意を送る。《全体として渋滞をさせないことがみんなの楽しい運転に繋がって行く。》
さていよいよ高速だ。出来るだけ、ETC.専用レーンを目指しラインどりする。
本線合流は危険水域だが、めちゃくちゃ楽しい!ここがアクセルワークの総合仕事だ。少しクセのあるスバルのCVTこその不安と楽しみがある。
無事本線合流果たしたあとはアイサイトに航海補助をしてもらいながらペダルから力を抜く。
トラックの車列を抜くときは素早く一気に行く。本線に戻るときは長めのスタンスをとる。
よくトラック前に割り込む形で本線復帰する人がいるけどトラックは止まれんのやから心配する。
覆面Pも、楽しみの対象となる。やけに細かくだす方向指示器はそうかも。私は追い越車線で少し挨拶気味に《真横でチェック》する。
ここでも、プロには敬意を!

《プロには敬意を》
高速道路は楽しい!景色や音楽も満喫しながら目標に向かって距離を縮めていける。追い抜いて行くフェラーリやポルシェなんかを排気音を《感じながら横目でみる》のも、なんか幸せだな。
高速道路も《出来るだけ一定の速度を保っ。》
長丁場になると士気を保っためにトラック集団を《マナー良く一気に抜き去る。》
多少危ないけど居眠りよりリスクはない。
私もよりによってトンネル内で居眠った経験がある。トンネル前にいかん!眠い。ぬけたら休もうと思い突入したが抜ける前に寝てしまった。ほんの1秒ぐらいだろうか?
後輪がトンネル内の路側帯にヒットしてしまい3回切り直してあの世への切符を破り捨てることが出来た。
よく人は緊急回避時にはスローモーションに見えるというが、私の脳も親のおかげさまでここにきてやっと、人並みに働き2回目の切り返しの時はこれでタイヤが支えられんとダメだな!とまるで人ごとのように感じる余裕もあり人間て凄いと後で思った。
トンネル内は黒い埃が充満し後続車も次々と停車。後続車のドライバー氏「わし、あんた○んだと思った
わ、」
若かりしプリメーラ(パトラッシュ号)のおかげだと今でも思っている。
今の愛車XVは(酔いどれジェニー号)ここは人生の移ろいを感じさせるニックネームが素敵だと思いたい。
さて皆様も楽しいカーライフをおくってください。また追記するかもです。
早くも追記!
日本海軍の伊号潜水艦のダイキャストをアップして思い出した。
この『錨をあげて!』は名曲でアメリカ海軍のテーマソング。日本海軍の軍艦マーチと同列だ🎺♬
しかし俺は確かに聴いた!俺たちが中学生の運動会でブラスバンドがこの2曲を演奏したのを。軍艦マーチだけでよかね?まだ戦争と思った。が
しかし、当時テレビで見た映画『ミスターロバーツ』のシーン使われた『錨をあげて』はめちゃくちゃ素晴らし曲だと感動した。多分それであってるだろう?
間違ってたらごめんなさい。
《運転にミスは許されない》がブログはまだ初心者やから許してね。
間違は謝る。それが流儀。
追記
本日も農道から軽がやけにスムーズに前進してくるのを発見しました。こちらは本線直進60!やっぱり来ました。迷いなく左前方に軽のフロントが覆いかぶさってきました。きた!ブレーキもアイサイトも反応する暇もなくハンドル右チョコッ左すぐもどーせ!で回避出来ました。タイヤ音が一瞬しましたが1発でコースを復元できました。低重心の賜物だと思い報告させて頂きます。
流儀に追加します、《やけに…》警戒しましょう。