• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピアヘッドのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

相手より先に発見さえすれば!

相手より先に発見さえすれば!交差点で予測に反して側面を晒したとしても、もしかしたら生き残ることが出来るかもしれない。車間距離をとり広範囲にわたる視界確保、各車両の連携に万全を。『M4シャーマン・アイサイトA3型なんちゃって。?』

旧式アイサイトでも何とかなる。





御安全に!



今も昔も、頼りになるのは自分の目。



Posted at 2024/01/21 06:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月14日 イイね!

ハイジと酔いどれジェニー号

ハイジと酔いどれジェニー号笑顔のハイジ!


今日は酔いどれジェニー号の仲間、ハイジを皆様にご紹介いたします。

ハイジはとても良く出来たペットで、食事もしませんし水も飲みません。吠えることも出来ません。勿論駆けることなど論外です。

でも皆さんそんなハイジは凄いんです。
数年間部屋の片隅でひっくり返っていた彼女は、目を書き込むことによりすっかり生き返りました。

どうですか?この可愛いこと

機嫌の良いときのハイジ。

彼女はいつも私に微笑んでくれます。

ドライブ好きの私は片道4時間ぐらいの運転はとても楽しいのですがそこはやっぱり人なので疲れたり、マナーの悪い車にはつい「コノヤロ~テメー」と少し苛つくことも多々あります。
(年のせいにちがいない。多分そうだぞ)

そんな時、彼女は助手席で舌を出しながら笑っているのですよ。
「しっかりしなよ。このおっさんわん!」と。


そして、私は気を取りなおし少しふてくされながらステアリングを持つ手を少し緩めるのでした。

声も出せず、手足も動かないのに凄い癒しの原子力パワーであります。それは尽きることがありません。ゴジラもこの笑顔には参っちゃうでしょうね。

愛車 酔いどれジェニー号も
ハイジがいないと、「あたいもいやだねー」とか言っています。


ハイジがいないと文句を言う『酔いどれジェニー号』でした。格好いいんだけど性格がね、ちょっとなんだかね。

また追記しますのでお楽しみに!
運転マナー関係は『実録、私の運転流儀』をご覧になってくださいませ。

それではまた。皆様も御安全に!
Posted at 2024/01/14 21:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月15日 イイね!

実録。私の運転流儀!

実録。私の運転流儀!《車は楽しい!》見ても楽しい、車内も楽しい。運転すればさらに楽しい。が。

みなさんも愛車にそれぞれに思い入れがあると思う。高級車でもスクラップ直前のオンボロ車でも《愛車に対す心の価値は等しい》と感じる。

愛車を改めて見てみると、この角度からみると最高だな。ここはそっとしとこうぜと幸せと悩みは尽きることはない。洗車するとさらに楽しい。

運転席にどっぷり座り何事か考えたり音楽を聴いたり自分だけの自由席があることがすごく幸せと感じる。

エンジンをおこしサイドブレーキをカチッと手で押し下げシフトレバーをガチャガチャ。たまに行き過ぎるが何事も無かったようにそっとドライブレンジへ戻す。
今日はどこに行くべ?とか考えながら《自宅近くは特にスローで注意しながらのスタート》となる。



☀⚓錨をあげて!🌸 

 (追記) 
『日本海軍は伊号潜水艦の艦載機によりアメリカ本土爆撃に成功している。爆弾は森林に投下され、戦後パイロットは感謝されアメリカに招かれている。爆撃は当時社会的混乱を太平洋沿岸の街に与え、心理的パニックの様子はスピルバーグの映画1941をみてね。
余談ですがアメリカに招かれたパイロットは何かのワナかも知れないと思い日本刀を持っていったそうです。流石は海の荒鷲です。』

さて、車に乗り込む前に、計画立案が完了していると、《目標に対しまっしぐらなので大変危険な賭け》となってしまう。
自宅近くの危険水域を通過すると帰宅時も注意を忘れないようにと頭の片隅にインプット。

公海にでると、《プラス10の速度が平均》となり、燃費対応策となる。
出来るだけ、視点を遠方にやり信号の歩行者用の点滅をチェックしながら航海する。
後方からしぶとく接近する黒のハイエースとかは赤信号により《合法的阻止を試みる》ためにアクセルワークに特に気をつける。ニヤリ!(運転は楽しい)

横道から出てきそうな車、微妙な停車位置や《前輪角度が危険を知らせる。》
私も横道から一旦停車してこちらを見ながらスタートした車に右前輪前を強打され、いとも簡単に電柱で廃車となった痛い経験がある。

少し前の併走車は前輪をチェックするようにしている。あまり全体は見ない。
繰り返しになるが出来るだけ、遠方を見るようにして、赤信号をチェックし、アクセルを戻し青信号になるまで耐える。止まりたくない。出来れば自然にやりたい。《ブレーキは踏まない。》
青色になってもすぐ加速はしない。横に並んでいるならばすこしだけ、先に行っもらう。

砂埃デザートカーキ!

《警戒の目は多いほどい。》夜間では必須となる。特に先に軽のLEDに行っ貰って警戒を緩める。後ろにつかれなくて幸せだ。
対向車線が渋滞しているときは余り良くない状況だ。
本当こわい。何がでて来るかわからない。

横道にトラックやダンプがいれば追突されないよう早めにスピードを落としトラックにも後続車にもメッセージを送る。
《プロはメッセージを確実にキャッチする。》出来るだけ譲り敬意を送る。《全体として渋滞をさせないことがみんなの楽しい運転に繋がって行く。》

さていよいよ高速だ。出来るだけ、ETC.専用レーンを目指しラインどりする。

本線合流は危険水域だが、めちゃくちゃ楽しい!ここがアクセルワークの総合仕事だ。少しクセのあるスバルのCVTこその不安と楽しみがある。
無事本線合流果たしたあとはアイサイトに航海補助をしてもらいながらペダルから力を抜く。

トラックの車列を抜くときは素早く一気に行く。本線に戻るときは長めのスタンスをとる。
よくトラック前に割り込む形で本線復帰する人がいるけどトラックは止まれんのやから心配する。

覆面Pも、楽しみの対象となる。やけに細かくだす方向指示器はそうかも。私は追い越車線で少し挨拶気味に《真横でチェック》する。
ここでも、プロには敬意を!


《プロには敬意を》

高速道路は楽しい!景色や音楽も満喫しながら目標に向かって距離を縮めていける。追い抜いて行くフェラーリやポルシェなんかを排気音を《感じながら横目でみる》のも、なんか幸せだな。
高速道路も《出来るだけ一定の速度を保っ。》

長丁場になると士気を保っためにトラック集団を《マナー良く一気に抜き去る。》
多少危ないけど居眠りよりリスクはない。
私もよりによってトンネル内で居眠った経験がある。トンネル前にいかん!眠い。ぬけたら休もうと思い突入したが抜ける前に寝てしまった。ほんの1秒ぐらいだろうか?
後輪がトンネル内の路側帯にヒットしてしまい3回切り直してあの世への切符を破り捨てることが出来た。

よく人は緊急回避時にはスローモーションに見えるというが、私の脳も親のおかげさまでここにきてやっと、人並みに働き2回目の切り返しの時はこれでタイヤが支えられんとダメだな!とまるで人ごとのように感じる余裕もあり人間て凄いと後で思った。

トンネル内は黒い埃が充満し後続車も次々と停車。後続車のドライバー氏「わし、あんた○んだと思った
わ、」
若かりしプリメーラ(パトラッシュ号)のおかげだと今でも思っている。

今の愛車XVは(酔いどれジェニー号)ここは人生の移ろいを感じさせるニックネームが素敵だと思いたい。

さて皆様も楽しいカーライフをおくってください。また追記するかもです。

早くも追記!

日本海軍の伊号潜水艦のダイキャストをアップして思い出した。
この『錨をあげて!』は名曲でアメリカ海軍のテーマソング。日本海軍の軍艦マーチと同列だ🎺♬

しかし俺は確かに聴いた!俺たちが中学生の運動会でブラスバンドがこの2曲を演奏したのを。軍艦マーチだけでよかね?まだ戦争と思った。が
しかし、当時テレビで見た映画『ミスターロバーツ』のシーン使われた『錨をあげて』はめちゃくちゃ素晴らし曲だと感動した。多分それであってるだろう?
間違ってたらごめんなさい。 
《運転にミスは許されない》がブログはまだ初心者やから許してね。
間違は謝る。それが流儀。

  追記

本日も農道から軽がやけにスムーズに前進してくるのを発見しました。こちらは本線直進60!やっぱり来ました。迷いなく左前方に軽のフロントが覆いかぶさってきました。きた!ブレーキもアイサイトも反応する暇もなくハンドル右チョコッ左すぐもどーせ!で回避出来ました。タイヤ音が一瞬しましたが1発でコースを復元できました。低重心の賜物だと思い報告させて頂きます。
流儀に追加します、《やけに…》警戒しましょう。
Posted at 2023/04/15 10:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

ボーイングB17フライングフォートレスとスバルXV

ボーイングB17フライングフォートレスとスバルXVアメリカの戦略爆撃機ボーイングB17フライングフォートレスは第二次世界大戦で大活躍をしている。

戦略爆撃なので用途としては、敵国の奥深く進行して主に軍需産業や軍事物資の輸送路やエネルギー源を攻撃しボディーブローのようにじわじわと敵国を弱らせることが任務だ。

ただ、戦術爆撃機などとは違い戦闘機の護衛は余り期待出来ない。戦闘機の航続距離の遥か彼方まで重い爆弾を積んでいかなければならないからである。

大編隊で進行していく爆撃機を、高速の戦闘機がついていくには上空飛びながら螺旋状に旋回して、スピードを落とす苦しい飛行となり、燃料も消費してしまう。 

イギリスから飛びたち、フランスを超えるあたりから、護衛戦闘機は帰還となる。これからと言うときに護衛がいなくなり、爆撃機の編隊は相互に密集陣形をとり、怒りに燃えるドイツ戦闘機と渡りあった。

映画でも、『戦う翼』『頭上の敵機!』や『メンフィスベル』などで映画化され過酷な戦闘が再現されている。
とくに、『頭上の敵機』の映画は、当時のモーレツ社員の管理職の研修に使われるぐらいに非情だった。

戦略爆撃はナチスドイツに大打撃を与えてたが、アメリカの若者も多数の戦死者をだし、その爆撃の成果も現在も研究中だそうだ。

世界が涙だした、アンネフランクの『アンネの日記』にも、屋根裏部屋から爆撃機の大編隊が高空を飛行機雲を引きながらドイツを爆撃にいくのを見て、もう直ぐ連合軍がくるかも知れない!と希望をもったことも書かれいる。 (涙)

ドイツと抗戦した4発爆撃機はボロボロになりながらも帰還しプロペラも回らず、残りのプロペラだけで着陸した機体もかなりあったそうだ。



私は、スバルXVにこの逞しさがオーバーラップする。4輪駆動だから、何とかなるのではないかと!何とか帰れるのではないか?と。
幸い平和なのでまだ試したことはないがそういう事にならないよう祈るばかりだ。
『宇宙戦艦ヤマト』の歌詞に♬《必ずここへ、帰ってくるぞ-》とあるがあれが人の心だと思う。家の玄関をでて、また普通に帰ってきたい。70数年前のアメリカの航空兵の若者も思っただろう。
《追記》
そして、戦争の恐ろしさは冷静では居られなくなること。

第二次世界大戦でアメリカの開発費

1番はB29戦略爆撃機。
2番は原子爆弾。
3番目がこのB17やB24のノルデン爆撃照準器。

自軍に犠牲をだしてもなるべく昼間に精密爆撃をして一般市民被害を少なくしようと照準器に莫大な予算をかけた一方、日本相手のB29は日本の国土を無差別に爆撃し、焼夷弾を雨のように投下した。

対ドイツは昼間精密爆撃。対日は昼夜の絨毯爆撃。
日本の家屋が木造だったにしてもだ。

アメリカ空軍の最高司令部では日本の爆撃する都市はあらかじめ決められており、6都市だったらしい。
では何故?

持つと使いたくなるのが人間の心理だ。
お金、権力、欲望、もう冷静ではいられない。
私のように何も無いのが幸せかも。

戦略爆撃機の怖さは映画『博士の異常な愛情』を観てね。

追記 おまけ

フライングフォートレスの置き時計です。
これはB17ファンにはたまりません。プロペラのアイドリングから飛行、さらにキャノピーが赤く点滅させ戦闘機とやり合うこととなります。凄い爆音とプロペラ音です。水平対向エンジンも4発の星型エンジンにはかてないみたいです。これで目覚めない人はいないと思います。


戦闘機も戦車も本物でなく、おもちゃが活躍してほしい。
Posted at 2022/12/11 20:33:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年09月29日 イイね!

魚は釣れたかな?

魚は釣れたかな?日没。 遠くの波止場に父と子のふたり。

釣りの帰りだね。

早く帰っておいでと母からの愛情督促脅迫電話。

まだ釣りたいよね。
また内緒でこような!と共謀する父と子。

その遥か向こうから沈みゆく夕日が物静かに親子を優しく包んでいる。

波は静かにビートを刻み、酔いどれジェニー号のややぶっきらぼうな水平対向エンジンの鼓動との、不協和音を意識しないわけにはいけない。



何が言いたいのかね?と皆は聞くがそれは、この瞬間が間違いなく平和だ!と言うことだ。

帰り支度のこの親子に幸運あれ。

さらに願わくば、帰宅後に待ちくたびれたママから、たったこれだけ?との愛情あるひと言を投げつけられないよう祈りたい。

そしてもうひと言。
この父と息子の同盟が長続きするといいな。

酔いどれジェニーからもひと言。

あんたってうざいわね。
Posted at 2022/09/29 22:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

スピアヘッドです。愛車酔いどれジェニー号共々よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WIRUS WIN ジョイントサイレンサー タイプ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:04:41
IPF LEDフォグバルブ 101FLB H8/H11/16 6500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 09:01:39
アルパッチョさんのスバル XV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 02:01:16

愛車一覧

スバル XV 酔いどれジェニー号 (スバル XV)
憧れのXVに乗っています。c型は特攻で撃沈。今f型の同じデザートカーキで楽しい車生活やっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation