
ようやく5000Km走行しました。
ジャスト5000の写真は撮れず、5004km・・・・・
現時点でのC5エアクロスPHEVの満足、不満足な点などをまとめてみたいと思います。
満足なところ
①エクステリア
フロント、リアともに気に入っています。フランス本国では、新型が出てフェイスが変わったようですが、エクステリアだけなら現行の方が私は好きです。
長さが短めなので、横から見るとズンクリムックリ感はありますが、バッグ駐車の際など扱いやすいです。
②インテリア
スイッチが多すぎず、すっきりしていると思います。華やかさはありませんが、落ち着くインテリアだと感じています。
③シート
これがなかなか良いシート。柔らかめなのにしっかりホールドしてくれます。疲れにくいシートだと思います。嫁さんは、助手席に座る度にこのシートはいい、ソファみたいと絶賛します。運転席には、標準装備で電動マッサージがついていて、運転中でも疲れを軽減させてくれます。
④乗り心地
この車のセールスポイント。PHCが効いているのでしょう、路面からの突き上げが低減されており、シートの性能が重なって、抜群の快適性だと思います。とにかくこの車は快適性全振りの車です。運転時の疲労は、前車に比べて大幅に少なくなりました。
⑤音楽環境
オプションでBEWITHスピーカーを装着したのでとても満足な音楽環境です。
⑥サイドカメラ
左フェンダーにサイドカメラが標準で装備されています。左前輪をバックミラー左端に映し出せますので、左側に寄せる時はしっかり確認できます。けっこう便利な機能で重宝しています。
次は不満足なところ
①ハイブリッドモード、渋滞時の低速走行。
電気が無くなった後、渋滞などで低速走行となると、ギクシャクした走行になります。ストップ&ゴーでは、特にギクシャク感を感じます。
②電気走行可能距離に幅がある。
やむを得ないこととわかってはいるのですが、外気温を含めて外的環境因子で30Km〜60Kmとけっこう幅があります。
③外気温表示が超高温時の走行
外気温表示が39度くらいの日に結構耳障りな音が聞こえ、快適性がそれなりに損なわれました。
④ ワイパーのオートモード
ワイパーにオートモードがあるのですが、小雨でもハイスピードになってしまうことがたびたび。
⑤エアコンの物理スイッチがない
エアコンはディスプレイ画面で設定を変えるので、一旦エアコン画面を呼び出す操作が必要です。物理スイッチは付けておいて欲しいと思います。
その他
①4WDではない。
次期モデルは4WDがあるようですが、現行モデルは2WDです。オフロードを基本走らないので不都合はありませんが。
②ディスプレイオーディオ
ディスプレイオーディオでスマホナビとすると純正ナビ選択よりかなり金額的に節約できます。しかし、先日のau電波障害の間は、スマホナビが使えなくなり、けっこう困りました。
③洗車
高さがありますので、予想はしてましたが、洗車がけっこう大変です。
5000Km走行して、色々とわかってきましたが、総じて満足度の高い車です。疲れにくい、フレンドリーな車、肩が凝らない車だと思います。
C5エアクロスPHEV、良い選択をしたと思っております。
みんカラでの登録まだ私だけなのが、ちょっと不思議。
電池性能がどれほどもつのか、この点だけは心配しています。
Posted at 2022/07/10 14:02:40 | |
トラックバック(0)