C5エアクロスPHEVが気になっている方に少しでも参考になればと思い、書き始めてみました。どうぞ宜しくお願いします。
まずは、C5エアクロスPHEVの購入までの道のりを書いてみます。
これまで、私はずっと国産車を乗り続けてきました。日産マーチ、ホンダコンチェルト、三菱ディアマンテ、トヨタプリウス30系、同50系です。輸入車は高価な車であり、維持費も高いというイメージを持っていたことで、輸入車ディーラーにはなかなか足を運ぶことができませんでした。
スマホのショートメッセージの履歴を見直してみますと、初めてシトロエンのお店に行ったのは2019年11月。なぜ行ったのか、いや行けたのかは忘れてしまいましたが、入りやすいお店であったことは間違いありません。
ちなみに私がお世話になっているお店は、シトロエン栗東さんです。
本国フランスで作られたコンセプトを元にお店が作られているといったお話を聞いたように思います。お店のデザインにもフランス特有のお洒落感があるのか、ブティックにでも入るような感覚でしょうか。敷居が高くなく、すっと入れるお店です。
2019年当時は、PHEVはまだなく、ディーゼル車を試乗しました。インテリア、エクステリアはさすがに洗練されており、ディーゼルだけど室内は静かで扱いやすい車だなと思ったことを記憶しています。ただ、これまでハイブリッドに乗っていたこともあり、車外に出た際の音は気になりました。
2020年8月に再訪し、ディーゼル車を再試乗も決断はできず。やはりハイブリッドがいいな。
2021年6月、待ちに待ったPHEVの日本導入、7月に試乗。これは、なかなかいいぞ。
そして2021年12月12日、C5エアクロス、プジョー3008、DS7クロスバックの各PHEVを家族で試乗しました。同日に3台試乗すると、その違いがよくわかりますね。C5エアクロスPHEVの乗り心地が最も気に入りました。
高速道路での感覚も気になりましたので、ディーラーさんにお願いして、高速道路も後日試乗して、納得のドライブ感。ついに初めての輸入車の注文に至ったという次第です。
そして2022年3月、我が家にC5エアクロスPHEVがやって来ました。
【メモ】今さら聞けない「最近のアウトランダーPHEV(GN0W)で補給バッテリーが弱くなったと言っているユーザーさん達の主な原因 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/30 06:24:05 |
![]() |
プジョー3008GT 不具合まとめ② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/19 06:12:52 |
![]() |
第二補器バッテリー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/03 20:26:59 |
![]() |
![]() |
シトロエン C5 エアクロスSUV プラグインハイブリッド C5 エアクロスSUV プラグインハイブリッドに乗っています。 |