• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月19日

セコい「校正」?・・・

セコい「校正」?・・・  車をメンテするときには色々な測定機器(テスター、ゲージ、トルクレンチなど)を使ってメンテを行います。一般ユーザーだと測定機器メーカーの精度を信頼して「買ったらそれっきり」が殆どだと思うのですが、一般ユーザーでこれやるのはかなりの稀、職業で使用している人だと使い込み方が半端ではないので有名メーカーの物でかなり頑丈に作られている測定機器でも物は物のため、使い込んでいるうちにガタが出始め測定値が「狂った値」に表示されてしまいます。
 それだとメンテ作業に支障が出てしまうので測定機器が「表示値が使用するのに支障のない誤差内で表示されているか?」と定期的にメーカーに送って調べてもらう、或いはメーカーのサービスマンが来て調べてもらうことを「校正」と言います。ユーザー車検を経験がある方だったら経験ある思いますが、「スピードメーターテスター」ある意味言うと「法定で校正」を受けるとも言えます。
 
 さて今回の話はこの間、当方の知り合いとで「タイヤ硬度計」の話になりました。
 知り合いが持っているタイヤ硬度計なのですが「外国製(ちょいと問題がある国?・・・)で、ノーブランド・メーカー不明」なもので、使い込んでいいるうちに「あれ、ホントにこの表示値、正確な値なのか?」と疑問に感じ始め、「校正したいのだけど、どこに持っていけばいいのやら・・・と困っていた」そうです。
 あるとき「そうだ、こうすれば校正ができる!」と閃いたそうで、知り合いがやった方法は・・・カーショップに行って店に入る前に問題のタイヤ硬度計をポケットに忍ばせて、タイヤ売り場の「スタッドレスタイヤ」コーナーに行って、辺りに人がいなくなったのを見て、商品のスタッドレスタイヤを「このタイヤ48、あのタイヤは50、それでこのタイヤ49」と測って「表示値は新品のスタッドレスタイヤの値だった、これで校正完了、硬度計に狂いなし!」
 それ聞いて「セコい話」ですね~・・・・!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/19 19:24:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スタッドレスタイヤ更新
常陸屋さん

今日はDで、セーフティーチェックを ...
雁さん

今年のメンテナンス♪
キムニィ@RMS-099さん

新商品“REGNO GR-XⅢ T ...
cockpitさん

タイヤの片側だけひどく摩耗が進んで ...
cockpitさん

祝・みんカラ歴6年!
kiikaa@FK7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「アルカリ乾電池」は充電できるて知ってた? http://cvw.jp/b/3436504/48395143/
何シテル?   04/27 19:27
「古い車輌は末永く使いましょう!」と「国鉄広島」流、「令和一桁を平成一桁の車で走りぬける」をやっております。この車当方の下にやってきたのが21年4月、それまでの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
今現在では全く役に立たない(?)「コンピューターを一切使っていない車のメンテナンス情報」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation