• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月29日

関東地区では無名な「名阪国道」大阪入りするならこちらがお得でお勧め

関東地区では無名な「名阪国道」大阪入りするならこちらがお得でお勧め  関西地区、特に大阪府・奈良県在住の方なら、「名古屋・東京方面」に出るとしたら、「名阪国道」経由の方が大半と思われますが、実はこのルート、関東地区だと全国回ってる長距離トラックドライバーの方だと知ってる人多いのですけど、それ以外では殆ど言って「無名」です!当方は話のタネでかなり前から知ってたのですが、「名阪国道?」なのが殆どです。関東地区の人は大阪入りするときは「名神高速道路」経由が殆どです。
 当方名前の方だけはもう10年前からは知ってたのですが、いかんせ自分の生活スタイル上「関西方面」行く用事が殆どないため、それまでは走った事がなかったです。
 今から3~4年前ぐらいに「高速道路を使わない国道・一般道だけの気まま旅」をしていた時、その時大阪府堺市にいたのですが、「さてここから名古屋方面に出るか・・・、京都経由だと遠回りになるから奈良経由でルートないか?」ナビアプリセットして出発。途中、奈良県天理市に入って「おや?有料区間通る設定してないぞ!」その時の道路標識見て「これか、話に聞いていた‶名阪国道”か!」と本線に入ると「うそ、このクオリティで‶一般道”!?天理~亀山間70kmタダ!、大阪・奈良の人がこっち経由で名古屋方面出る理由わかる!」です。ただこれだけの文面だけだと関東地区の方にピンとこないので時間と料金で話すと。
 時間的に大阪入りするとき、確かに「名阪国道」の特性上「名神高速道路」経由の方が早いのですが、「早着・時間厳守!」の用事でもない限りは「気になるような差(ここから人それぞれになりますが)」ではないです。(せいぜい1~2時間差ぐらいでしょうか?)
 料金的に当方の最寄、ネクスコのICから乗って大阪入りすると(その目的・目的地によって異なりますが)「名神高速道路」経由で行くと(ETC利用)軽自動車で「大雑把で片道10000円」するんですが、「名阪国道」経由だと天理~亀山間70kmタダ!なので「大雑把で片道7500円」!(結構ガッツリきます!)で済みます。
 関東地区の方で車で大阪入りするとしたら「名阪国道」経由も検討されてもいいかもしれません。ただ、「バージン名阪国道」の方は注意していただきたいのは「名阪国道」は交通事故率「日本一!」です(名物‶オメガカーブ”など)。当方ブログ、「千葉県から遠征!」ユーザー車検in「奈良」https://minkara.carview.co.jp/userid/3436504/blog/47797431/で奈良に向けて名阪国道走っていた時に反対車線に事故対応で急行していくパトカー・救急車を見かけたな・・・・
 写真は「高峰サービスエリア」ですが、ここから奈良県天理市を一望できます!ただ、ここから本線に出るときに注意があるのですが、「驚異的な‶加速車線の短さ”!」なんですけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/29 11:47:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

令和六年 大晦日の大祓式紀行 其の伍
ボンボン(ボルボスキー)さん

2024初夏 関西・中京遠征③ Ω ...
まんけんさん

令和六年 夏越の大祓式紀行 其の五
ボンボン(ボルボスキー)さん

【速報】近畿&東海 通行止め情報☃️
KMS1122さん

2日で1,100km走行
@ひび@さん

慣らし明け懐かし自販機巡りダムドラ
名古屋koh-chinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検証ステッカーの‶歴史検証”、「どうやってこの車を撮影する?」(これなら法律OK?) http://cvw.jp/b/3436504/48412920/
何シテル?   05/05 19:23
「古い車輌は末永く使いましょう!」と「国鉄広島」流、「令和一桁を平成一桁の車で走りぬける」をやっております。この車当方の下にやってきたのが21年4月、それまでの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
今現在では全く役に立たない(?)「コンピューターを一切使っていない車のメンテナンス情報」 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation