
最近、数年前ぐらいから新車の「乗用車」に(テンパータイヤも含む)「スペアタイヤ」が標準装備されなくなり「オプション装備」になったそうです。理由はジャフなんかの統計で「タイヤパンクトラブルは年々減少傾向になっている」のが理由だそうです。それとですがそれと関連して当方ブログ、ミシュランの「エアレスタイヤ」日本で売れるの?https://minkara.carview.co.jp/userid/3436504/blog/46880127/を先に読んでもらえると話が早いです。
「統計上そうなんだ」と思われた方、当方から「ちょっと待った!」なのです。この統計見かた間違うと「とんでもない落とし穴」があります。確かに日本の道路は他の外国に比べて「よく清掃されている」と言われてます。それとここで疑問に感じていただきたいのは新車の「乗用車」は「オプション装備」だけど「貨物車」は「標準装備」なんです。それ鵜呑みにして「スペアタイヤなし」の新車買ったら・・・・
「首都圏」に住んでいる方でこんな経験はありませんか?「今日から長期休暇!地方のリゾート地行って休暇を楽しむぞ!」と首都圏を高速道路使って出発、高速で目的地近くのインター降りて目的地リゾート地までの一般道走っていたら「突然のパンク!」「全然土地勘がないなんでこんなところで!」よりによって「スペアタイヤ積んでない!」とりあえずは標準で装備されてた「パンク修理キット」はあるけど「有効期限切れ!」でつかえない、更に大型連休中だからロードサービスに電話しても「申し訳ございません、只今かなり込み合っておりまして、順番的にあと8時間ほどお待ちになりますが・・・」とせっかくの休暇がパンク一つで「なんでこ~なるなの!」滅茶苦茶とパンクトラブルである「最悪のパターン」ですけど、ではなぜそうなるのか?です。この統計ですが実は「全国平均での統計」だからなんです。では「地域別」で見るとどうでしょうか?この場合、首都圏を含めてを「都市」、「地方」で分けてみます。
車の台数ですが台数で見ると見るからに「都市」の方が台数は多いです。そのため交通量が多くてその関係上、道路も汚れやすくてそのため頻繁に清掃されてます。高速道路も交通量(と言うよりか利用者から金取ってるから?)多いのでよく清掃されてます。
では「地方」はと言うと、当方住んでいる「千葉県」ですが、一部は「首都圏」ですが他は当方住んでるところは「当り一面田んぼだらけ!」、車で道路走っていると「タヌキ・キジ・時にはイノシシ」が横断してきますし、空見上げる「シラサギ・アオサギ・トンビ」なんかも飛んでます!千葉県は「東京都と神奈川県」が合わせても「千葉県が広い!」ですけどね。(さすがに言って「東京都で‶熊”が出た!」はさすがにギャップ差ありすぎですけど!)
「地方」場合、確かに清掃はされているのだけど「都市ほどでは・・・」なのと、「地方」の方が「建設関係車両」(ダンプなんか)「都市」よりも多くみるから、たまにあるんですよねダンプからの落とし物で「解体家屋の廃材」が落ちてる!なんてことあります。つまり「地方の方がパンクするかなり確率が高くなる!」し、当方もパンク経験あります。
当方ブログ、ミシュランの「エアレスタイヤ」日本で売れるの?で回答してくれましたタクシードライバーの方ですが仕事の範囲「首都圏」だったから「こんな人が出て当然だろう」と思います。つまり言ってしまうと「高確率の地方の発生が高いけど、車の台数の多さと発生率の低さの都市が圧倒的に全国平均を押し下げてる!」のが正解です。これが前頭に書いた「最悪のパターン」の正体がこれです。
それなのに自動車メーカーはスペアタイヤを「標準」から「オプション」にしたかと言うと本音は「如何に客に車を安く売るか?」でしょう、でもこんな事言えないのでそこで聞こえがいい建前がちょどいいぐわいに「パンクトラブルの減少」こぎつけになった。それ聞くと「自動車メーカー、客に冷たくなったなあ!」と思える一方、客も客で「車を安く買いたい、多少はリスクあっても・・・」と下心あるんでお互い様なところあるんですけどね。
一方「貨物車」は標準装備してるかと言うと「事業系」で買う人間が多いから、やっぱり「なるべくはトラブルで納品遅れ、事業の遅れは避けたい!ましてはパンク程度では・・・」と客側の「信用問題」関わるから付けているのが本音です。
当方、未だに「新車」を買ったことないのですが、当方並に「知識・経験」あれば「オプションなの?金額増えるけど、やっぱり(テンパータイヤでなくて完全スペアタイヤで)スペアタイヤ付けて」にしますね。何故かと言うと「最悪のパターン」食らったときに損害金額がスペアタイヤ代以上になるのが明白「その分ケチった金額が簡単に数倍吹き飛ぶ!」それと一番痛いのがお金では買えない「時間」、ただでさえ貴重な「休暇」、たかだかパンク一つでロードサービス待つのに「数時間それ以上かかってしまう、その後の時間調整の労力」考えたら、スペアタイヤあれば交換するのに手慣れてるのであれば「10~15分で現状回復」することができます。更にタイヤ長持ちさせるのであればスペアタイヤ混ぜてローテーションすれば長持ちさせられるし、その時にスペアタイヤの点検もできるので一石二鳥です。
裏技言えばスペアタイヤなしで新車買ったら、別に単なる応急用としてテンパータイヤ替わりで同じサイズの「中古の鉄チンホイールタイヤ付き」安く買って車載しておく方法もあるんですけどね。
「都市内しか車走らない」と言っても、「パンクのリスクは全くの0ではない!」のが実情です。新車買うときには「スペアタイヤありなし」このことをよく考えてから新車を買いましょう!(当方お勧めは「低確率でも車載していた方が無難!」)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/29 18:16:54