
先日、近所のホームセンター行った時、駐車場に自分の車の停めたら隣に「JEEP CJ-5(だと思う!?)の軍仕様が停まっておりました。ちょうどオーナーさんがいたので、色々とお話うかがえたました。オーナーの方から「このJEEP、1974年式で、その当時軍がメーカーに大量発注していたけど、投入前に‶ベトナム戦争終結”しまったので、軍の方で大量のデットストックになって、その後の軍放出品になったのを個人輸入した」そうです。その時スピードメーター見ると、本国仕様のため目盛りは「mile/h表示」、通常アメ車の正規輸出車だと目盛りは「mile/h・km/h両表示」か現地仕様で「km/h」が普通。これについてオーナーさんに聞いたら、「mile/h表示でもOK!」だそうです。ただ、オーナーさん自体、車検対策で「25mile/h(40km/h)目盛りに印はつけていましたけどね。車検場としては「mile/h・km/hどちらでもその時の正確なスピードが表示されればよいなのと、mile/hに「1.6倍すればkm/h」に換算できるんですけどね。昔、国産ピュアスポーツが国内仕様は「最高速度180km/h!」時代に社外強化パーツの「180km/hオーバーメーター」に交換しても、スピードメーターテスターで「40km/h」さえきちんと測れば「車検は受かる」のですがね。
でもこのJEEP、表示速度の「1.6倍掛け」なので、ちょいと器用なことしないと運転しなければならないのですがね。(使いにくかったら自作で目盛りに6.2(mile/h)に10(km/h)、12.5に20、18.7に30,25に40、31.2に50、37.5に60・・・と印付けてもいいんですけどね)
「アメリカ人」と言ったら、昔(30年ぐらい前は)はガンテツの「ポンド・ヤード法主義!」なところあったのですが、当方ラジオで「AFN Tokyo」(AMラジオ810khz、関東地区以外の方は深夜時間帯が受信しやすいです!)聞くんですが、最近のアメリカ人は「そうでもなくなった(?)」ようです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/10/05 16:22:14