• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月24日

実は寿命がある?ブレーキシュー

実は寿命がある?ブレーキシュー  当方乗ってる車ですが、今年2月で「車齢30年!」となりました。先月、12か月点検済ませて、その時にリアのブレーキシュー見たのですが「一番薄くなってる所で厚み3ミリ」と問題なくまだ使えるシューですが、当方としては「懸念要素」が・・・懸念してるのは「シューと台座の接合部分」です。
 ブレーキシューですが大型車だと「リベット止め」なので当方が懸念してることは物理的に起きないのですが、軽・普通車だと製造コストの都合上、シューと台座は「強力な接着剤」で張り付けて製造されてます。実はこれが懸念要素なんです。
この接着剤は自動車メーカーが「客が乗る通常考えられる年数製造」10~15年程度では「ビクともしないで張り付いてる」のですが、さすがに旧車・旧い車となると「製造から4~50年以上!」となると、どうやら接着剤自体が流石にその年数経ってしまうと「経年劣化」起こしてしまいシューが台座から剥がれるらしいです。
 まあ、「高年式多走行」旧車・旧い車だとメーカーが想定してる年数内で交換となるのでそうなるで殆どいって「心配なし!」ですけど、厄介なのが「高年式低走行」旧車・旧い車なんです(50年経ってもオド数万km程度)。この手の車だと「新車時からの当時物!」のケースあって、大半のケースは点検時に「厚みに問題なし使用可」と判断されて交換されません。旧車・旧い車は無理なくやさしく運転するのであまり起こらないのですが、いつ異常が起こるかはわかりません!危険回避に急ブレーキをかけるかもしれません、「その時にベリと剥げれてしまう!」と言う訳です。
 こうなると自動車メーカーとしては「そんな使われ方は想定外だよ、責任取れないよ!」なのが旧車・旧い車に対しての本音なんですよね。
 当方の車はこの年代の車では珍しく「新車時からの点検記録簿付き」です。記録見ると「交換歴無」なので新車時からの当時物のようなので「まだ厚みあるけど・・・」ですが「そろそろ交換を検討するか・・・」と考え中です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/24 19:07:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

この車、当方の下に来て3年9か月、 ...
オテッキーセブンさん

Poloではありませんが
ひらの。さん

最近の車事情・・・!?この先どうな ...
Beetle fanさん

ダイハツDラーと、買い物、ランチで ...
にゃぼさんさん

K&Pオイルフィルターの「懸念要素 ...
オテッキーセブンさん

2代目クロエコ号の納車から256週 ...
ブツドリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「その統計「おかしくない?」、やっぱり「スペアタイヤ」は必需品(?) http://cvw.jp/b/3436504/48425540/
何シテル?   05/11 21:55
「古い車輌は末永く使いましょう!」と「国鉄広島」流、「令和一桁を平成一桁の車で走りぬける」をやっております。この車当方の下にやってきたのが21年4月、それまでの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
今現在では全く役に立たない(?)「コンピューターを一切使っていない車のメンテナンス情報」 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation