• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オテッキーセブンのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

「さあ、解体屋探検のはじまりだ~!」ああ~懐かしきや、かつてよく見られた「解体屋」の光景

「さあ、解体屋探検のはじまりだ~!」ああ~懐かしきや、かつてよく見られた「解体屋」の光景(「ピン~ポン~!」このブログは2022年7月現在での情報ですのでご注意ください)
当方今乗ってる「S100Vハイゼット」のストックパーツするので先日馴染みの解体屋に「解体屋探検」行ってきました!
さて、この日のターゲットは「S100V」と「S130V」の2台


さあ~「剝ぎ取り開始!」

写真の様にデスビ・オルタネーター・コラムスイッチ・ウォシャータンク・ルームミラーなどの細かいアクセサリー、写真にはないけどラジエーター・ステアリングラック・タイロッドエンド・ナックル・フロント、リアのショックアブソーバーなどなど、色々と剥ぎ取ってきました!この日は「大収穫!」で大成功!
とここまで読まれた方は「えっ、今時(一般客向け)部品取り車置いている解体屋があるの?」、当方ここ2年前まで気づかなかったのですが、若い時はよく解体屋行って剥ぎ取りやって車のパーツ代浮かしに浮かしまくりました !
ところが、2000年(この当時は神奈川県に住んでました)に当方の諸事情で車を手放すことになって、それ以来は車とは全く無縁な状態になりました。それからは「解体屋業界」には変化が起こっていたみたいで当方それに気づいていませんでした。
当方に転機が起きたのが2015年に千葉県に引っ越すようになって再び車を持ち始めました。その時にたまたま茨城県のとある国道沿いを車で走っていたら「部品取り車が置いてある解体屋見~っけ!」とそれ以来「なじみの解体屋」にしております。
昨年4月「S100Vハイゼット」に乗ってからは「ストックパーツするのはいいけど、馴染みの解体屋だけでは欲しいパーツかき集まらんから他の解体屋も探すか?」と調べていたら・・・
(当方調べ、注意・・・「一般客向け」対応できるところです、「業販のみ」は除いてあります)
北海道・・・1件
茨城県・・・1件(当方なじみです)
京都府・・・1件
と全国たった3か所・・・・当方、「もう全国にそれだけしかないの?」、「そりゃ~、そうだろうな今のご時世、ここまで減ってもおかしくないな!」
「どうしてそうなった?」当方理由を考えたのですが、解体屋の敷地内には解体車を破砕するから「重機」「破砕機」が動いている・動き回っている、解体車を不安定な状態で積み重ねているなど、そんな中、一般客がウロチョロして怪我なんか「事故」起きたときの「責任問題」でやめてくところが増えってもおかしくないだろう。
率直、このことをなじみの解体屋のおやじに聞いてみたら(当方の理由もあるけど)最大の理由として「客のマナーの劣化でやめていくところが増えたのでのではないか?」
どうゆう事かというと、解体屋にとっては「部品取り車」は商品だから、お客がお目当てのパーツを周辺も(多少の傷程度は許されるけど)きれいに剝ぎ取ってくれればいいけど、マナーが悪い客が「どっちにしろ解体されるんだから・・・」お目当て以外の周辺を粗雑するもんだから、「他の商品が傷物にされてしまう!」と部品取り車を置くのをやめるところが増えていったようです。
今現在だと「解体屋パーツ」はネットオークション等が主流、これを利用するのはいいけど、特に「部品製廃」だらけ旧車・古~い車だと融通利かないところがあるんですけどね、(特にアクセサリー等)「お目当てにしてるパーツがない」、「あっても余計な物がついている」、「あっても欠けてる部分がある」など使えないところが結構あるんですけどね、部品取り車が置いてある解体屋だと(これも「運が良かったら」になるんですけど)「必要な部分が取れる」のが魅力的なんですけどね!
当方調べで(一般客対応の)「部品取り車が置いてある解体屋」は全国3件ですが当方調べなので「必ずしも」ではありません!もし、他にご存じ(「S100Vハイゼット」があれば最高ですが、なくても構いませんし全国規模です)あればコメントにお知らせいただければ幸いです。
なじみの解体屋にはこんな車「クジラクラウン」が置いてます。
おやじには聞いてないのですが「丸々一台が販売単位」だと思われます。
Posted at 2022/07/18 22:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月07日 イイね!

ユーザー車検でフライング(?)

ユーザー車検でフライング(?)今週ですが、当方のS100Vハイゼット、継続車検受けに行ってきました。受けに行ったのは当方の地元「千葉事務所」ではなく、なぜか「群馬事務所」。(当方車検受けるときの流儀です。)
事務所で受付済ませて検査ライン、結果は一発合格ではなかったけど「当日中合格」!合格して事務所で新しい車検証もらってから「さて、車検証のステッカー張り替えるか?張り替えるときルームミラーが邪魔で貼りにくいだよな、そういえば・・・」
先月後半にニュースで「車検証表示位置法改正」のこと思い出して「法律変わって貼る位置がドライバー席側になったんだよな、もう法律変わるんだからいっそののことこっちに貼るか?」と張り付ける前に「法律施行前だからトラブルあるとまずいから一応事務所行って聞いてみよう」。
事務所行ってニュースのこと話して質問してみたら(事務所から「ニュースあったあった!」との声が)「法律施行前なんですけど、先行して新しい位置張り付けてもいいですか?」と聞いたら「OKです」とのこと。
法律施行後の位置は写真の様になります。
来年1月からはこうなります。
本年度中に車検受ける方で「張り替えるときルームミラーが邪魔!」な方はもう新位置に張り替えた方がいいのではないのでしょうか?
かなりくだらないことですが「なんか先行して得した気分」なんですけどね・・・
Posted at 2022/07/07 18:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見た目は「かき氷シロップ」でも中身は・・・ http://cvw.jp/b/3436504/48563754/
何シテル?   07/26 09:40
「古い車輌は末永く使いましょう!」と「国鉄広島」流、「令和一桁を平成一桁の車で走りぬける」をやっております。この車当方の下にやってきたのが21年4月、それまでの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
今現在では全く役に立たない(?)「コンピューターを一切使っていない車のメンテナンス情報」 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation