• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴餅の愛車 [レクサス IS]

整備手帳

作業日:2022年6月30日

AFS…?何これ…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
某カー用品チェーン店にて。
車高調の取り付けをお願いし、作業が済んで帰路に着いた頃…
何やら「AFS」なるランプがチカチカ点滅している事に気付く。

「あぁ…ソナーとか車速インジケータとか、作業でその辺をOFFにしてから戻し忘れたのかな。良くある話よね」
なんて軽く考えていたが……。

帰宅してからいざONに設定し直そうとして、また気付く。
思った通り、ソナーも車速&レブインジケータもAFSというヤツも、全てOFFにされていた。

これだけでも「おいおい…」って感じではあったんだけども(預けたらこれが普通なのか?)
他の項目は問題なくON・OFFを選択できるのに対し、何故か肝心のAFSというヤツだけがOFF表示のまま変更できない。
何故?
ここでまたネットの海&先人様から知恵を借りる……

・そもそも表示ランプが点灯ではなく「点滅」している場合、それは単にOFFになっているのではなく「何らかの異常が発生している」事を示している。

・AFS(アダプティブフロントライティングシステム)というのは、ハンドルを切った方向にヘッドランプを照射し、前方視界を確保する予防安全システム…なんだそう。
そんなハイテクなもん装備されてたのか。(今更)

・で、そのセンサーとロッドがリアのロアアーム左側に着いている。
車高調などを取り付ける際にはロッドを一旦取り外す。
作業を終えてロッドを戻す際に誤った位置で取り付けてしまい、AFSがエラーを吐く…というケースが有るらしかった。

今回もまさに車高調を取り付けた直後に起こった事。
試しにジャッキアップし、ホイールを外して確認してみた所…
2
これがロッドの正しい取付位置。
中央でカクンと折れているヤツです。
3
これが確認時、こうなっていた。
ビンゴですね…ショップの作業ミスだった様です。

10mmのボックスかスパナがあれば簡単に取り外せるので、自分で正しい位置に取り付け直しました。
4
その後は見事にAFSランプが消え、設定もONにする事が出来ました。

便利な装備は良いもんだけど、こういう時には面倒だよね…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングカバーを装着してみました😃

難易度:

フロントガラスの油膜取り

難易度:

74回目洗車

難易度:

GS用インバーターカバーとシール

難易度:

トーイン調整

難易度:

ASH FS ATF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検完了!ブレーキオイルの交換だけだった。健康」
何シテル?   02/10 02:15
ゆったりした車が欲しくて、半ば修理前提の車両を安く買ってきた。 ちょこちょこ綺麗にして行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア内張りへのスエード調シート貼り その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 14:37:04
鈴餅さんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 20:07:07

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
初セダン、十数年振りのAT車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation