
購入時より2000回転以上でシフトチェンジすると若干引っ掛かりがありギヤの入りが渋く旧車なのでこんな物かと思い、シフトチェンジ時は常にギヤをこじらないように気遣いながら運転していた。
自分なりに原因を調べて怪しいと思ったのがシフトカラーだったので6年前の段階で予備を含めて部品を2個購入していた。ロードスターと共通なので今でも数百円で出るはずです。
部品購入時にかかりつけ医の先生に一度交換をお願いしたが、今よりも調子が悪くなっても困るし、ちょっと自信が無いとことで作業を断られてしまう。
仕方が無いので自分で2回程分解してみたが途中で分解方法が分からず断念していた。
そんな時に、今年に入りユーチューブ内で同型車にお乗りの『トミタクちゃんねる』なるものを発見。その中でこの作業がアップされていたので誠に勝手ながら参考にして作業させて頂きました。トミタク様ありがとうございます。

シフトパネル・ゴムを外して行く。

シフトを引き抜くと

見事に何も付いて無い

外した中を覗くと

飴色になって粉々になった破片が見える。

破片をピンセット・竹串・綿棒で取っていく。

最後は指先でさらって綺麗にしました。

シフトカラーをグリスを付けて装着する。

後は元通りに組んで終了。

トミタク様は前号のオールドタイマーにも載っていました。
翌日、テストドライブをしてみる。まだ2速から3速のシフトアップ時は若干引っ掛かる感じがするが、それ以外は良くなった感じ、しばらく様子を見てみます。
Posted at 2024/10/18 00:45:02 | |
トラックバック(0) |
整備・メンテ | 日記