• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

te-canの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

タホ オーディオ記録 禁じ手!!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
ふと思い立ち、以前に乗ってたタホの時に組んでいたシステムの記録を残しておきたいと思います

パソコンがバグってしまい、その頃の写真が全部消えてしまいましたので、 載せる写真がありません・・(ToT)/~~~

こまめバックアップすることって大事ですね・・・・

2
まずは、システムから

ヘッドユニット   アルパイン CDA-9835
フロントドアスピーカー・ツイーター用 4ch パワーアンプ アルパイン MRV-F-307
サブウーファー用2ch パワーアンプ アルパイン MRV-T-304
フロントスピーカー  アルパイン DDL-R17C ツイーター 一体コアキシャル
フロントツイーター  アルパイン DDL-R17 セパレートツイーター
リア    タホ純正
ダッシュボードツイーター ネット通販ADX + DDL-R17ツイーター用ネットワーク
サブウーファー ROCKFORD P1S48 + 自作BOX
RCAケーブル Audio Technica AT7726
スピーカーケーブル MONSTER CABLE
ヘッドユニット・パワーアンプ共バッ直  
アーシング 
デッドニングは制振、防音、吸音、それぞれ自分なりに

いや~挙げてみると、色々やりました・・

パワーアンプはオークションで中古で、後は全てネットで仕入れましたので
総額は10万ちょいなんですが、実はセッティングに禁断のウルトラCが!


次回へ・・
3
セッティング公開しちゃいます! 

フロントドアスピーカーとツイーターを4chアンプでマルチ接続し、各スピーカークロスオーバー設定、及びタイムアラインメントで調整
サブウーファーは、8インチを選択
これには訳があってひとつは速い動きに対応させたかったのと、
自作BOXに入れて、前から鳴らしたかったため運転席と助手席の間に置きたかったんです。
タイムアラインメントで調整は出来たんですが、低音にあまりフィルターかけたくなかった。
タホは車幅2Mをゆうに超えてましたんで、そんなところにも置けました
と、ここまでは通常のセッティングなんですが、

ここからが秘策! 多分!
4
フロントはヘッドユニットからマルチの信号をRCAで出力し、4chパワーアンプで鳴らしてたんですが、
ヘッドユニットのアンプを使って、同じくマルチの信号をリアスピーカーと、追加ツイーターに流したんです。
通常のフロントツイーターはAピラーに設置し、直接運転席に向けてダイレクトに設置したので、追加ツイーターはフロントガラスの反射を狙ってダッシュボード上に。
つまりダイレクトにくる高音と、前方から広がりを持って包み込むように聞こえる2種類の高音を作り出したかったんです。

ところが・・・
5
こちらの方だけガシャガシャした品の無い鳴り方をします。
追加ツイーターにもAピラーツイーターと同じクロスオーバーがかかってるので、周波数は適正のはずだったんですが、やはり安物のせいなのかとあきらめかけてました。
そこでAピラーツイーターで使わなくなったアルパインのハイパスフィルターネットワークをはさんだところ、全く別物に!
これは思わぬ収穫でした。 Aピラーのアルパインと変わらない鳴り方です!
ツイーター本体より、ネットワークの方が音質には影響大なんです!

運転席からは、フロントドアスピーカーとリアドアスピーカーの距離、 
Aピラーツイーターとダッシュボードツイーターの距離がほとんど同じだった為、
タイムアラインメントにもほとんど影響ないはず! との認識でした

パワーアンプで、フロントとリアの音量を調節し、自分の耳の位置よりも若干前方に来るようにセンターを持ってきたところ・・・

なんだこれ! 
飛躍的に臨場感+音の広がり感UP!
6
私も何台かデモカーのシステムを聴いたことがありますが、2WAY+サブウーファーの場合、セッティングが決まれば鳥肌もんです。 音質はもちろんの事、 臨場感+音の広がり感も素晴らしいです。

プラス、シンプルな構成のため、タイムアラインメントで運転席の耳にビッタリ
今までで本当に鳥肌立ったのは、BEWITH と FOCAL !
ただしその場合、プロに頼んで百万は覚悟しないといけませんが・・ もっとかな・・
7
何件かのショップの兄ちゃんに聞いてもらいましたが
あるショップのオーナーさんは
”いいですよ~ 正直言うとこれ以上やるとしたら1本いるよ!”
とまで言ってもらった事あります

とにかく、リアの秘策でかなり変わりましたので嬉しかったですね~
広がり感だけで言うとデモカー並みやん? って・・
8
感想をまとめますと

高音はシャキッとしながらも前方から全体に包み込まれるような感じなので、長時間聞いてても聞き疲れしない。

ボーカルの息遣いまで聞こえてくるような、中音に透明感あり

低音の輪郭がパリッとしており、音場はフロントガラスまで上がってきており、前方から音楽を引っ張っているような感じ

全体には、非常に包まれ感がありながらも、一つ一つの音はくっきり出ていて透明感があり、音の輪郭がパリッ! 
フロントガラスいっぱいにステージがあるようでした

次は、いよいよ現在のスカクー編

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

運転補助機能

難易度:

減量計画①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ベンツがいいって言われるのがわかりました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ)
いじる気がしない車ですが、より踏ん張り感が出るようホイールスペーサーだけ入れて、極太のタ ...
シボレー ブレイザー シボレー ブレイザー
アメリカンフルサイズ4WD4台目のずっと乗ってみたかったタホの原点、K-5ブレイザーです ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2002年に先代が発売された時、ディーラーに試乗に行きました。 そこからずっと気になって ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
初めてのアメ車で10年乗り、いろいろ自分でメンテする事を覚えるようになった車です。 カク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation