ウインチベッド補強&サビ取り
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
何年も前に付けたウインチとベッドを外す。
奥の方がサビっぽくなってきていて、点検&塗り直しをしたかったのと、
ついでに溶接が出来なかった頃に作った補強をやりなおしたい。
2
お、見えてきた。
この奥の赤いの。
なんで赤く塗ったんだっけ?
サビ止めの赤ではなくて、ラッカーの赤。
3
重いアメリカ製ウインチベッドも外して…
おお、やっぱウインチベッドと密着してたとこは錆びっぽいな。
4
赤いのも撤去して、サビ粉のお掃除。
腐って強度が落ちるようなサビ方はしていなかった、よかったよかった。
それにしても鼻先に何もついてないと、こんなに切り立ったフロントなんだ~。
ウインチが載ってない状態で運転してみたかったけど、めんどくさがって配線だけ残したままでやっているので無理だ。
5
赤いの。
薄い…3mm厚のアングルだね、これ。
補強の意味あったのかな…笑
6
5mm厚のアングルで作り直し。
ピッチリ揃えてクランプで挟んでドリルで穴位置をコピーしたのですぐできた。
7
で、溶接でリブも付けましょう。
ついでにナットも溶接。
ウェルドナットじゃないけど、うまいこと溶接できた。
厚みが3mmから5mmになって、
リブも付いたから、たぶん元の赤いのの10倍くらいは強いんじゃないか?知らんけど。
8
アメリカ通販だと、こんな溶接して補強するプレートのキットが売ってるみたいなんだけど、
どうせ極厚のウインチベッドに密着するし、ここを厚くして、そんなに意味があるのかな??
9
まあいいや、取付け。
ウインチベッドがもぎ取られる方向の力になら、俺が作ったこれの方が強いんじゃね?
10
さて、キレイにしたかったウインチベッド本体。
こっちも大して腐食は無いね、サビっぽい粉が付いてるだけ。
テキトーにグラインダーでシャシャっと磨いて…
11
いつもの黒をぶっかけ。
どうせ見えなくなるとこだし、ムラは気にしない。
12
ハイテンの細目ボルトで取り付け。
片側3カ所の一番上のボルトが、
さっき付けた補強との締結。
強そう。
13
ウインチベッドの残りの部分は車に付けた状態でスプレーをシューシューっと。
ウインチ下ろすのが面倒だったから先延ばしにしてたけど、やっぱり塗りたての黒々とした黒は気持ちいいなぁ。
つづく
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 補強 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク