• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトウ家の墓の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年8月22日

ラジエーター用電動ファン追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
熱対策に電動ファンを買ってあったので、取り付けます。

まずは、グリルをぽろりんこ。
2
冷却用と、言っても付けるのはこのバイク用の小さいの…

イマドキの車みたくグリルが大きくないし、グリルとエアコンのコンデンサーの隙間もちょっとしかないので、こんなサイズの物しか入らない…

あと、温度が上がりやすいのが、クーラーONで、山を極低速で登る時、グリルの中で熱い風が循環してしまっているような時なので、こいつでグリルの中を換気してやれればだいぶ違うんじゃない?くらいの考え。
3
外したグリル&ライトの周り。
4
この、ウインチとエアコンのコンデンサーの隙間にファンとグリルを納めないといけない。
狭い。
5
場所はこっちにしようか。

ウインチのリレーボックスの後ろ。
ファンOFFの時はただの邪魔者なので、
始めから走行風が当たりにくいとこにした方が得な気がする。
6
吸い込みようのファンなので、グリルの裏から外に向かって固定。

ファン自体が軽いし、ステーとかきちんと作ってもどうせ固定する先が樹脂のグリルなので、頑丈に作ってもあんま意味無いかな?と言い訳しながら、結束バンドで手抜き。
7
グリルを閉めて。

おっと!表から手抜き結束バンド固定がバレてしまいますが、リレーボックスがうまく隠してくれてるっぽい。
8
スイッチはここ。
コンプレッサーのスイッチの下。

コントロールは完全手動式。
よっぽど暑い時か、山の中でブイブイやるような時にしか使わないので、簡素に。
コンプレッサーと同じ回路でバッ直にしてある。
キーOFFでも動いてしまうが、ここなら車から降りる時に必ず気付くのでOK。

7月からあれこれ考えて、やっとこれなのだが、残念ながらお盆も過ぎたので、長野の夏はもうすぐ終わるところなのである!
果たして「お!電動ファン付けるとやっぱ違うね!」みたいな機会は訪れるのか…!??

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱①

難易度: ★★★

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

ボディーマウント加工

難易度: ★★★

ボディリフト後のエアコン不具合について

難易度: ★★

工具箱 流用

難易度:

サーチライト?投光器? -1

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイラックス サーチライト?投光器? -1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3439412/car/3257753/7836725/note.aspx
何シテル?   06/17 20:05
イトウ家の墓です。 どうぞ、全国のイトウさん、お墓参りして行ってください。 整備手帳に自作パーツの制作工程たくさん載せてますので、お墓参りのついでにどうぞ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
自作: 前鉄バンパー、後ろキャリア付きバンパー、前後ウインチ搭載、ルーフキャリア、ショッ ...
トヨタ ハイラックストラック トヨタ ハイラックストラック
屋内用ハイラックスです。 中国製輸入車(正規輸入)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation