• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirocomの愛車 [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2022年5月10日

イグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022年の1月頃に12万キロ無交換の気がしたので、安物の新品と交換したのですが、1気筒死にました。実際死んだのはGW中のトルコン太郎やる前なのですが、半死なのか1500回転付近で走ると振動が出るけど普通に走ってしまうのと、たまエンストする(たぶんアイドリング中でエアコンのコンプレッサー回るタイミングかつ回転が低めの時)
ので、もっと走らないだろうと思っていたから気づくの遅れた代物。
写真は今回壊れたものじゃなくて、純正品です。壊れたの撮り忘れ。純正に戻して走って問題ないこと確認して交換したため壊れたのはもう外してました。
2
外した後、プラグの比較。
左が新品、真ん中がほかの正常品、右が今回の不良コイルの先にあるプラグ。
一時的に古い純正を使って少し走った後のため若干よくなっていますが、最初に外した時はもっと湿って真っ黒でした。
3
今回は4本ともNGK製にしてみました。
純正のデンソー製でもよいのですが、
少し高いのと違うの使ってみたかったので。
4
中身はこんな感じ。ロゴ以外あまり変わらない(笑)コネクタ付近の大きさとか違うかと思ったらそうでもなかった。
10mmのソケットとラチェットあれば交換出来ます。
プラグも同時にする場合は、プラグ用のソケット用意しておけばよいですが、ちょうどよいエクステンションがないとプラグホールに挿せなかったり届かないので注意が必要です。トルクレンチで締めておくとなおよいです。
5
故障品と比べ交換して試乗したところ。アイドリングがまず安定。400回転まで落ちるとかもなくなりました。発進とかはトルコン太郎やった時にスムーズになっていたけれど、力がより出るようになりました。
問題の1500回転のブルブルもなし。完全に直りました。純正に戻したタイミングで直るとはわかっていましたが再度認識。純正のお古との違いは若干違う気がするのですが、微妙な力の増加とかでしょうか、割と微妙です(笑)
安物のコイルは注意が必要です。半年は毎日のように使用していましたが、問題なかったので、まさか予防で交換したところが壊れたとは思いもしませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GRディスチャージテープ

難易度:

イグニッションコイルを純正に

難易度:

ノア エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

徹底的にお肌を滑らかにしましたよ~👌&オールメンテ😁

難易度:

リア周りのカスタム

難易度:

グローブボックス照明つけてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルト 新品ノーマルタイヤに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3440381/car/3259575/7811122/note.aspx
何シテル?   05/27 00:55
hirocomです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ATOTO S8 S8G2119UP-A 開発者向けオプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 21:42:36

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
トヨタ ノアAZR60に乗っています。 写真は購入間もない頃のもの。
スズキ アルト スズキ アルト
マニュアル車です。 写真はダイヤモンドキーパーコーティングした時のもの。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation