ATOTO S8 S8G2119UP-A 開発者向けオプション
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
一般的なandroid端末には「開発者向けオプション」というのがあり、ネットで調べればandroidのバージョンに合ったこのメニューの出し方、有効化の方法が見つかります。
ATOTO S8G2119UP-Aの場合はカスタマイズされていることもあり、通常の方法では出せませんでした。
情報が見つけられないので、ATOTOサポートに質問。
2
設定メニューの中の「ユーザー」タブを4回連続タップすると「開発者向けオプション」のメニューが出る、とのこと。
4回タップがうまくいくと画面下部に数秒間「Development Setting Enable」と出ます。
※追記
何度かファームアップした後、「Development Setting Enable」と表示後、「システム」の中に「開発者向けオプション」は出ますが、タップすると「開発者向けオプションをまず有効にしてください(文言はちょっと記憶曖昧)」と出て、すぐに反映されない状況になりました。じぇじぇじぇ?!となりましたがしばらく放置すると「開発者向けオプション」メニューは従来通り機能しました。個体差なのかもしれませんが、「開発者向けオプションをまず有効にしてください」と出た場合、しばらく経ってから再度「開発者向けオプション」をタップしてみてください。
3
「システム」の中に「開発者向けオプション」メニューが増えてます。
※
ATOTO S8 gen2 はandroid 10ベースですが、かなりカスタマイズされているので「開発者向けオプション」内の設定、変更が全て機能する、反映される、とは限りませんのでご注意ください。
例えば、ダークテーマに非対応のアプリでもダークテーマが使用できるようになる「フォースダークのオーバーライド」は反映されませんでした。
4
これをやりたかったのは、分割2画面表示に対応していないYahooカーナビなどを一方の画面に表示させるためと、外部GPSハードウェアなどの接続です。
「開発者向けオプション」の中の「アクティビティをサイズ変更可能にする」をオンにすると、分割2画面非対応アプリでも強制的に表示できるようになります。(動作保証はありません)
設定後、プルダウンメニューからS8を再起動します。
5
うまくいきました。
左にYahooカーナビ、右にオービスガイド(スピード表示状態)
が同時に表示されています。
せっかくの10インチでなので有効に使いたいですからね。
左右画面の比率が現在のところ変更できず、2画面は1:1固定です...
6
外部GPSを接続する場合、「仮の現在地アプリを選択」で外部GPSと連携、認識、接続するための専用アプリを選択して位置情報を外部GPSから受け取れるようにしなければならないので、この設定は必須ではないかな?と思います。
ちょっと古いハードですが、現在手持ちにbluetooth接続のドコモ製「カーナビ用センサーユニット01」があり、接続するためのアプリは個人の方が作られた「Sz Satellite Linker for Android 」があります。
ドコモのアプリドライブネット専用として売られましたが、上記アプリなど使えばandroid用の汎用ハードになります。
ATOTOサポートにてS8 gen2の位置情報センサーはGPSのみであることを確認していますので、GPSに加え、加速度センサーとジャイロセンサーを装備した車載特化型のユニットによって、いくらかマシになるのでは?(首都圏以外での使用ではS8のGPSだけでも問題ないレベルでしょうが)と思います。
みんカラ内でもandroidスマホに「カーナビ用センサーユニット01」+「Sz Satellite Linker for Android 」のレビューがいくつかあります。
以前車載していたZ4タブレットでもやってましたが、Z4が優秀であったのと降車時のタブレット付け外しに伴う再設定が面倒で最終的には使っていませんでした。
S8 gen2で少し試したところ、そもそもS8とセンサーユニット01のBluetooth接続がうまくいかない...
これはまた今度。
車載用GPSでは、USB接続のfurunoのPT-G1というのがあり、車速パルス、バック信号も取り込んでの自車位置検出ユニットです。
https://www.furuno.com/jp/products/gnss-module/PT-G1
これが繋がれば、S8は私にとって理想的なカーナビユニットとなります。
PT-G1は業務用で、人柱になるにはちょっとパンチのあるお値段です...
furunoではPT-G1をandroid4までしかサポートしていませんが、独自にandroid9以降に対応したアプリをセットにして販売しているショップもあります。
https://gpspro.shop-pro.jp/?pid=134659762
クラリオンTY-1000A-B並みにマップアプリで山手トンネルなど長大トンネル追従してくれるのが理想です。
(下記リンクはPR記事です)
https://www.mycar-life.com/article/2020/11/04/22174.html
じゃぁTY-1000A-Bでいいのでは?となりますが、制約だらけの「Apple CarPlay」「Android Auto」と、androidそのもの(ほぼ)であるandroid車載ユニットでは、エンタメ機としてできることに大分差があります...
PT-G1はTY-1000A-Bよりお高いのですが...
以上です。
7
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク