• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoppyguyの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2022年2月26日

ATOTO S8 (gen2) S8G2119UP-A にUSB DAC

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ATOTO S8 (gen2) S8G2119UP-A にUSB DACを繋いでみるテストです。
(S8 gen2はgen1と結構違うようなのでご注意ください。)

現在、通常はS8の外部アンプ用フロント出力(RCA)からDEH-970の背面のAUX2に接続(RCA)して音を出しています。
S8の各種EQは使わずに音調整はDEH-970です。
USB DACからは、3.5mmステレオアウトからDEH-970の前面AUX1(3.5mmステレオ)へ接続です。
S8のスピーカー配線は何にも繋いでいません。

使用するDACはCYBERDRIVE [AURA]というUSBバスパワーのDACです。
¥1480と爆安で購入しましたがPCM 192KHz/24bit + ネイティブDSD256対応です。

使用するアプリはNeutron Music Player(以下Neutron)とUSB Audio Player Pro(以下UAPP) です。
この2アプリは有料で、設定項目が多岐にわたり、それらの中に細かく調整項目がありますので、それぞれの「使い方」は他所で調べていただくとして省略いたします。
私もあまりわかっていないのでツッコミどころは多々あると思いますが、繋がる!というとこだけ見ていただければ...

写真はUSB DACを外部ストレージ用USBに繋いでNeutronの「オーディオハードウェア」画面を開いた状態です。
DRVに「CyberdriveAudio Driver(Cyberdrive)」と表示され、認識されています。

※現状、DAC経由ですと外部DAC対応音楽プレーヤーアプリからの再生音声のみが出るだけで、ナビやオービスなどの音声は割り込んでくれませんので、ナビメインの車内エンタメでは使いにくいと思われます。
2
まず、S8本体の性能確認。
内部オーディオは24bit / 48khzのようです。
写真はNeutronでUSB DACを繋いでいない状態。DRVはSpeaker(Audio Track)、周波数は48kHz

※S8 gen2の説明書の仕様ページ、オーディオの項目に

D/Aコンバーター : 24ビット

と記載があります。(これが何を意味しているのか...このままアナログに出しているのか、さらにリサンプリングしているのか...ただ、私感ですがS8の内蔵アンプを使わずDEH-970に入力した状態で、音はいいです。その程度しか言えませんが)
3
次にUSB DAC無しでのUAPPの再生画面。
テスト音源は24bit / 192kHzのALAC形式です。
再生操作ボタンの下にAndroid 48kHzとあります。 デバイス固有、Androidドライバの上限48kHzにダウンサンプリングされていると考えます。

※アルバム名「First Take」の後の(1969 /2014 ALAC 24bit / 192k)とあるのは私がタイトルに付け足したものでアプリがデータ詳細を表示しているわけではありません。私はデータ音源の手持ちアルバムタイトル全てをこのように「版違い」「データ形式」が区別できるようにタグに書き加えています。
4
そしてUSB DACのCYBERDRIVE [AURA]を繋いでNeutronで表示。
繋ぐとまず、写真上、NeutronでUSB DACが認識されたことが表示。

写真中、Neutronの設定内「オーディオハードウェア」画面でDRVに「Cyberdrive Audio Driver」が表示され、周波数が「192000(192kHz)」(接続したDACのPCM上限性能値?)と表示されています。

写真下、Neutronの再生画面、進行バーの下に24bit / 192k と出ています。
右下三つボタンでファイルの詳細の表示と再生状態の詳細の表示の切り替えができます。
この場合、24bit / 192kHz / STEREO / PCMで再生されている、ということです。
5
同様にUAPPでUSB DACを繋いだ状態。
USB DAC 192kHz
となっています。

Neutron、UAPP共にUSB DACを繋いでハイレゾ再生できています。
6
最後に、UAPPだけにある「ハイレゾダイレクトドライバ」をUSB DAC無しで使ってみます。
デバイス内臓のDAC回路に直接アクセスするドライバで性能は外部DACよりは落ちると思われますが、S8内部処理なのでシステム音声も出ますし、外部に繋ぐモノも減る、というメリットはあります。

注意書きがあり、本当にその通りに再生されてるか保証しないという感じ。
(ナビ割り込みなどシステム音声も混合されて出力されるので最終段音声出力は24bit/48k、もしくは16bit/48kにダウンサンプリングされている可能性もあります。検証のすべがありません...)
7
android標準ドライバでは48kHz(デバイスデフォルトまでダウンサンプリング)、ハイレゾダイレクトドライバでは192kHzと表示されています。

以前のSONY Z4タブレットではダイレクトドライバが作用しなかったので効いてるんじゃないか?(と、思いたい...)

でも、私の車内じゃ色々と細かい差は聴き分けられませんね...
スピーカーもデッドニングもそんなに気合い入ってないし、もう、24bitならいいんじゃない?というくらいです。

本気を出してUSB DACから音出しても他のオービスやナビアプリの音が出ませんので...

2アプリで少々触ってみましたが、 私にはUAPPの方が使い勝手が良く、好みです。Neutronは設定項目が「沼」気味です...
車から外して家でUSB DAC経由のヘッドホンで各アプリの設定を時間かけてガッチリ追い込んでから車に戻し最終調整...などしないとバッテリーが心配になります。エンジンかけてたらなおさら差はわからない...

S8 gen2 ULTRAには光デジタル出力(おそらく24bit / 48kHz)もありますのでここから光デジタル入力可能なDACに繋げばandroidのシステム音声も出て、S8本体のRCA 出力よりさらに良くなる(ノイズ成分が減るくらい?)、「かも」しれません。
一般的にオーディオとしては他のアプリを含むシステム音声と切り分けたいところですが、ナビが喋ってくれないとちょっと困りますので...

本気で音を追い込んでいる方には、特定のアプリからのみの再生となりますがUSB DACが使えるので面白いのではないかと思います。

以上です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントロアアームダストブーツ交換

難易度:

チープなリップスポイラーやり直し

難易度:

某10w-50エンジンオイル交換

難易度:

フロントウィンカーLED化

難易度:

ハイビームLED化

難易度:

25.04.26_黄砂がたんまりと乗ってるじゃん。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月24日 22:19
初めまして。
UAPPがお気に入りのアプリでしたので、動作するか気になっていたのですが、非常に参考になりました。
現在タブレットを車載しているのですが、乗り換えも検討できそうで嬉しいです。ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年4月25日 2:38
こば(。-_-。) さん
コメントありがとうございます。
ご参考になったようで良かったです。
私もタブレット車載はバッテリー内蔵が心配、着け外し面倒だったりしてAndroid ヘッドユニットに乗り換えました。中華ということで内部の基盤と基盤との接続や配線のハンダ付けなど組み立て工程が心配なのはあるのですが。

UAPPはダイレクトドライバや明確なビットパーフェクトモードがあったりして私もお気に入りです。S8には512GBのmicro SDを入れてます。
1TBでUSB接続のSSDも試したのですが、S8起動時の読み込みが遅く、音源はmicro SDに置くのがスムーズなようです。

プロフィール

「MPV LV(FR) LSD装備の有無 http://cvw.jp/b/958133/47571995/
何シテル?   03/31 09:33
古い車を大切に乗っているのに税金加算とは偏ったエコ意識の 残念な国だ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:35:13
ホンダ(純正) ハロゲンフォグライト(クリア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:38:41
80旧車カタログ 歴代で唯一の4ドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 20:12:09

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ɛ̃fini MPV TYPE-R。 初代 マツダMPV LVEWのビッグMC前の最終 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SA22Cの初期型です。 初めてのクルマ所有。 パワステもパワーウインドウも無し、5MT ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S初期型です。 2代目の所有車。 パワステ、パワーウインドウ、ラジオすらない最廉価 ...
ホンダ N-BOX+ ひだまり号 (ホンダ N-BOX+)
家族内要介護者に車イスのまま乗車してもらうために導入したスロープ、ウィンチ付き車イス仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation