• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nzwの"ストラーダ" [三菱 ストラーダ]

整備手帳

作業日:2022年6月15日

フォグランプステー補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日取り付けた小糸のフォグランプですが、あの単管パイプステーは、下端2箇所のねじ止めでした。このままでは振動でだんだん下がってくるので、とりあえず荷締めロープで縛っていたんですが、クソダサイとみんなから不評…。なんかいいのないかな〜と、ホームセンターバローを散策。
2
グリルガードの下側パイプに、金属で何か渡せないかな、と、頭の中で工作をしていると、いいのあるじゃん!塩ビ配管用の立バンド?と言うものでした。
グリルガードパイプの直径は65mmだったので、配管用の規格65Aがぴったりだろうと思って測ると、内径71mm…65という数字はどこから…?
3
テキトーに、ゴムマットも一緒に買って、噛ませる。5〜6mmの厚さなんですが、一重だとスカスカ…。2cmくらいの幅で切り出して、一部分に噛ませることでなんとかハマりました。
ただこのゴム、天然ゴムなので耐候性に×がついてたんですよね〜。どんだけ持つかな。
4
あとは、ここに金属の板を入れるだけ。自宅のガレージで作業中、時計を見ると19時38分…ホームセンターバロー、20時までだ。急げ!
蛍の光が流れる中、ちょうどいい金属板を発見!本日3度目のレジのおばさんに駆け寄る。覚えられてるかな?と思いましたが、対応が3回とも同じでした。
5
うん、なかなかいいんでない?
友達に手伝ってもらいながら、夜の大学で作業。びくともしなくなりました。
立バンド180円/個
ゴム550円/m
板100円/枚
1,000円ちょっとでできました。ゴム余ってるし。嬉しい〜。
6
顔面すっきり!黒い紐が意外と目立ってましたね〜。本人は気にしてませんでしたが、やっぱりこっちの方がかっこいいです。
顔面スッキリしたと言っても、ゴテゴテと色々ついてていかつい。押しの強い顔面です。
帰り道、細い交差点を左折すると、信号待ちのパトカーが。大回りでしか曲がれないので、そんなに中央に寄らないでくれ…。と思ったら、切り返して避けてくれました。ありがとうございます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トノカバー01

難易度:

バッテリー交換

難易度:

フォグランプステー加工

難易度:

陸運支局詣出♪

難易度:

ホイール磨き

難易度:

荷台 ベッド カーゴ 切離し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月8日 22:22
古いFETのフォグにも、確かブレ・ビビリ止のワイヤがオプションであったような??

元々純正ステーには、丸パイプの後ろにはフォグの土台になるようなフラットな板が溶接されてたと思います😃


真ん中外して鉄工所持っていって、溶接して貰うのもいいかもですね😄

コメントへの返答
2022年8月1日 18:41
コメントありがとうございます!

そうなんですよね〜。溶接するのも大変だなと思って、今はただねじ止めです。
それでも、人が乗って揺すってもびくともしないので、十分強度あるかな、とおもってます。

プロフィール

「[整備] #ストラーダ フォグランプステー加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3440532/car/3259896/7675895/note.aspx
何シテル?   02/13 17:46
Nzwです。ストラーダに乗ってみえる皆様、いろいろご教授下さい。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ストラーダ ストラーダ (三菱 ストラーダ)
三菱 ストラーダです。日本国内にはもうほとんど走っていません。初代パジェロと同じフレーム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation