• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんとぶるーの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2022年8月20日

ETC取付(その3:完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ETCを取付けました。
これまでブラケット制作、アンテナ組付けまでお伝えしました。
今回は本体組付けなど完結編です。
2
本体固定前にアンテナーケーブル、ハーネスの取り回しおよび固定です。
極力車両に元からあるハーネスに固定すると見栄え、信頼性的にいいと思います。
アンテナケーブルはオーディオ行きのハーネスなどに固定しました。
3
本体のハーネスはACCとGNDです。
GNDはタコメーターと同じく空調ユニットの固定部で取りました。板金エッジに極力触れないような向きにします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3440741/car/3260342/6867550/note.aspx
4
ACCはフューズBOXからです。
過去純正ディスプレイオーディオ組付け時にETCも想定して2個取れるものにしたので、そこに繋ぐだけです。(けど、純正ディスプレイオーディオやめたので結局1個余っていますが(^^;)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3440741/car/3260342/6876615/note.aspx
5
ここで一旦動作確認しました。
無事作動して、一通り操作して問題ありませんでした。
6
いよいよ本体搭載です。
自作ブラケットに両面テープで仮止めします。
7
本体背面の結線スペースなど確認しながら位置を微調整しました。
8
余ったハーネスも極力コンパクトにまとめて、元あるハーネスに固定しました。
9
それらが完了したのち、脱落防止でタイバンドでブラケットにくくり付けました。
10
運転席からは普段はほとんど見えません。
11
少し覗き込むと見えます。
バッチリです(^^)/

最後に近くインターでアンテナ受信も確認しました。後続車がいたので念のため入り口手前で譲って、無事ETC通過できました!

この情報も後輩たちに役立つことを願って、整備手帳「ETC取付」完結!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ(パッド&ローター&スライドピン)交換

難易度:

バッテリーキャリア交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

FCR-062添加

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ETCのお姉さん、おしゃべりしてくれるのか

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エッセ ハイマウントストップランプLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3440741/car/3260342/7162186/note.aspx
何シテル?   12/20 19:22
エッセ購入を機にみんカラはじめてみます。 エスティマとユーノスロードスターも乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 19:02:02
[マツダ ロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 19:01:21
[ダイハツ エッセ] コペン足取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 20:16:30

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセ買いました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
見た目はだいぶぼろいですが、中身は調子いいです。エンジンや足など一通り手が入っていますが ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ライトブルーマイカメタリック(8S7)です。 2代目(白)からの乗換えで、たまたまこの色 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation