• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんとぶるーの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2022年10月22日

点火プラグ&イグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
点火プラグを交換しました。
各々の効果を体感したいので、この日は点火プラグのみでしたが、翌日イグニッションコイルも交換しています。
点火プラグ交換するのにイグニッションコイルも外すので同時交換の方が楽です。(けど大して時間掛かりません)
2
まずはこのレゾネーター(インテークダクト)を外します。
3
向かって右側を引き上げ外します。
4
向かって左側のクリップを引き抜きます。
5
ぐりぐり回転させながら引き抜きます。
勘合部に汚れなのか?シール材なのか?よく分かりませんが… 軽く拭き取りました。
6
イグニッションコイルが見えました。
各々ボルト1本で固定されています。コネクタも外します。
7
コネクタは後端を押すだけではなかなか外れません。後端押して浮かせて、マイナスドライバーなどで軽く更に浮かせると簡単でした。くれぐれも壊さないようにお願いします。
8
ボルトも外せば、イグニッションコイルを引き抜けます。
9
いよいよ点火プラグを外します。
2面幅16mmのディープソケットとエクステンションが必要です。
10
点火プラグ用ソケットならプラグをキャッチするゴムが付いています。
けど、これが無くても外したイグニッションコイルを使えばプラグは引き抜けます。
11
点火プラグは右ねじなので反時計回りに回転させて外します。
12
シリンダーに異物が入らないように新品を速やかに挿し込みます。レンチは一旦外してエクステンションをゆっくり回して行きます。
13
増し締めします。
指定はガスケット新品時に15~20N・mです。私が持っているのは最小で45N・m以上のトルクレンチでした😅 目盛りは20N・mからあったので参考程度で使用しました。
その一方で、回転角1/2の指示もあります。着座後180°回すことになります。
トルクレンチ使いながらもトルク変動に全集中し着座を検知後、180°ぐらいでトルクレンチがカクっとなりました。3本同様でちょいとびっくり😲
14
ラチェットレンチで確認がてらもう10°ぐらい増し締めしました。手ルクレンチも鍛えた方がいいですね。
15
イグニッションコイルは一旦純正に戻しました。点火プラグだけのインプレッションは「NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LFR6ARX-P」をご参照ください。
16
翌日イグニッションコイルも交換しました。こちらは「1PZ イグニッションコイル JP3-19C」をご参照ください。

この情報も後輩たちに役立つことを願って、整備手帳「点火プラグ&イグニッションコイル交換」完結!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショーアツ ハーネス アップデート

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

またまた装着❗HIGH SPARK IGNITIONCOIL👍😁

難易度:

シン ショーアツをケースに入れる

難易度:

プラグ交換

難易度:

プラグ交換(記録用)88632キロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エッセ ハイマウントストップランプLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3440741/car/3260342/7162186/note.aspx
何シテル?   12/20 19:22
エッセ購入を機にみんカラはじめてみます。 エスティマとユーノスロードスターも乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 19:02:02
[マツダ ロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 19:01:21
[ダイハツ エッセ] コペン足取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 20:16:30

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセ買いました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
見た目はだいぶぼろいですが、中身は調子いいです。エンジンや足など一通り手が入っていますが ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ライトブルーマイカメタリック(8S7)です。 2代目(白)からの乗換えで、たまたまこの色 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation