• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwka5128の愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年7月17日

ブレーキペダル付近異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここ1ヶ月半、ブレーキペダルあたりから、踏み始めと戻し切るあたりで、『キュイ』『クィ』『キュ』と小さな音がするようになりました。デッドニング を進めている最中で、小さな音も気になって仕方ない。ディーラーに相談し、サービスの方に音を聞いていただきましたがその場ではわからず、2週間後に見てもらうことになりました(混んでて予約取れず)。
2
点検までの2週間、ストレスが溜まる一方で、みんカラを調べました。すると、フィットやステップワゴンで同様の症状のケースに辿り着きました。ブレーキを踏むことでストップランプの点灯とクルーズコントロールに関係する『スイッチASSY .ストップ&クルーズ』(青色の部品)の先端の黒いピン状のスイッチが擦れて、音が鳴っているようです。実際に運転席の下に潜り込み、ブレーキを踏みながら黒いピンを押すと、いつも鳴っている音がしました。スイッチは正常に作動していますが、一度気になり出した音はどうにもなりません。
3
異音の発生原因がわかり、自分で簡単に交換できそうなので、整備をキャンセルし、部品を注文しました。品番は36750-T3V-A01。税込2,453円。
4
青い部品を時計と反対方向に45度くらい捻ると、白い部品のロックが外れ、部品を引き抜けます。白い部分は車体についたままなので,そのまま使うことにしました。
5
これが白い部品。時計と反対回り(左回り)に45度くらい捻ると青い部品が外れ、部品を取り替えて、反対側(時計回り、右回し)に45度くらい捻ると、ロックがかかりながら、青い部品の先っちょのギザギザで固定されるようになります。
6
カプラーを外し、新しい部品を着けて、車体についている白い部品に刺して固定します。
7
固定するのは黒い先端のピンが押され、かつ、青い先端の部分にブレーキペダルに連動しているプレートが当たらないような位置。繰り返しになりますがその位置で時計回りに45度くらい捻ると、部品が固定されます。
8
エンジンをかけて、ブレーキランプがちゃんと点灯することを確認し作業終了。無事、変な音からのストレスから解放されました。
わかりにくい表現が多く、長文かつ読みづらい文章になってしまいました。
あまり大きな音では無いですが、『キュイ』『クィ』『キュ』という音がブレーキペダル付近からしたら、この部品(スイッチASSY. ストップ&クルーズ)も疑ってみてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CANゲートウェイ交換 装着編

難易度:

ホンダ純正パーキングセンサー取り付け③

難易度: ★★

ホンダ純正パーキングセンサー取り付け 最終回

難易度: ★★

ストップ&クルーズ スイッチASSY交換

難易度:

CANゲートウェイ交換 準備編

難易度:

ホンダ純正パーキングセンサー取り付け①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

fwka5128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純水器設置と専用水栓新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/04 13:02:53
PCU冷却用ラジエータの クーラント、キャップ純正品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 16:50:19
ホンダ(純正) スカルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 07:49:59

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
GJ2FWアテンザワゴンからの乗り換えです。予算とデザインの好みで、中期の中古(3年落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation