こんにちは♪
台場 藤太郎です♪

なんじゃそりゃあwww
ふじっこパパさんから、使用許諾をいただきました!公認のパクリです。
意匠とか知財関係はあたしの専門分野のひとつ。
手続きが大事なの。
ビジネスの基本ね。
事後になりがちな男女関係と違うの。
ジャニーズのKやTが大変なことになってるみたいね。
ハラスはシャケだけにしてほしいわ。
さて、そんなこんなでキャリアウーマンになり切って、ある日の休日を記します。
あくまで、なり切りですので、そこは誤解しないで下さいね。
「ジーフー・レビテーくーい、アップトーライ」
あらやだ。
テレビ局の敷地外だから、普通に話してよかったのね。
「今日は、フジテレビのライトアップの日なので、行くことにしました」
ここは、日没後が狙い目なんです。
その前に、軽く時間つぶしを。
milky70 since1951
「飲むミルキー珈琲」
日頃、野生の勘では働いてないわ。
すべてロジカル。
頭の疲れには、速効性のある甘みがいいの。
ストローもチョコレート製だから効くわ。
「ミルキー」と「みる気」をかけことばにもしてる。
「分かるかな。分かんねえだろうなあ、イエーイ」
松鶴家千とせ、ね。
1970年代に全盛だった芸人さん。
キャリアウーマンのターゲットには、
この笑いにはまった世代のステークホルダーも多いから、古いネタも押さえてるわ。
淋しい熱帯魚ね
まるであたし
ウインクしただけで商品が売れたら楽でいいわ。
こんな売りずらい商品開発しやがって!
と、あたしの兵隊たちが文句言いながらも、みんな売りまくってるわ。
今期も事業計画達成ペースよ。
ところで、不思議だと思わない?
なんで、台場だけ、お台場で敬語風なのよ。
お芝浦、お羽田、お六本木、お赤坂なんて、言わないじゃない。
ましてや、丸の内に「お」を付けたら、介護になっちゃうわ。
知らない方のために、教えてあげる。
元々、ここには、江戸を守るための砲台があった土地なのよ。国防の最前線。
幕府に敬意を表して、庶民は「お」を付けたの。
私の愛車にそういう敬称みたいなものはいらないわ。
「おB」だと、スターウォーズに出てくるケノービと同名になっちゃう。
ゴルフ「OB」だと、Out of boundsで2打罰。
「帯」も意味不明。
だから、なんでもかんでも「お」を付ける風潮には反対よ。
この辺りが、ウォーターフロントの中心ね。
レインボーブリッジを見ていると、会社でのあたしを見てるような気分になって、親近感が湧くわ。
交通(仕事)の流れを制御する役割で、なくてはならない存在。
あたしが封鎖されたら、多くの千葉県民は、海側からの最短ルートでは東京に入って来れなくなるわ。
迂回ルートは大渋滞になって、高速道路が巨大な駐車場みたいになるでしょうね。
レインボーを名に冠しながら、特別な時にしか虹色にならないのも、小憎らしいでしょ。
出し惜しみも戦略的に重要ってこと。
この橋、自分をよく分かってるわぁ。
ここで、クイズを出すわ。
この景色にの中に、あたしを象徴するものがあるの。分かるかしら?
正解は、Statue of liberty。
和名、自由の女神。
あたしが求める自由は、発想の自由。
コンプラ、ISO、PDCAをかざして、業務フローをルーチンに落としたって、Salesは増えないでしょ。
ビジネスは、アップデートの連続が基本ね。
男と一緒。
(๑˃̵ᴗ˂̵)bビー
Posted at 2025/06/22 16:41:51 | |
トラックバック(0)