おはようございます♪
カピまこwith Bです!
なりきりキャリアウーマン🤭
あくまで、「なりきり」で、内容は「フィクション」ですので、誤解しないで下さいね。
ぶううぅん。
目的地に着くまで、軽くビジネス論を引っ張るわね。
ビジネスでの「コンピテンシー」って、意識するものなのかしら。
「成功者に共通する資質や行動特性」として、人事部門が重視している概念。
あたしは、特に意識してない。
でも、好きな訓話ならあるわ。
「ミスター牛丼」と呼ばれた安部修仁氏。
吉野家のアルバイトから同社のCEOにまで立身出世を成し遂げた伝説の偉人。
安部氏は、「本当にできる人は、協力させる力に加えて、協力される力に優れている」と語っていたわ。
窮地に陥ると、自然と協力者がその人の周囲に集まってくるという話。
今のBが納車されて、最初に走ったのが、この国道299号線だった。
雨で視界が悪いし、道が狭く感じて怖かった。
あのとき、集まってきたのは、協力者ではなくて「雨の矢達」だった。
懐かしい思い出。
今は、快適にスイスイと。
首都高でよく見かける
赤ちゃんマーク👶かわいい!
自画自賛になっちゃうけど、ゲン担ぎもコンピテンシーの一つかもしれない。
だって、成功への執着心がなければ、ゲン担ぎなんてしないじゃない。
今日のあたしは、ゲン担ぎもあって、埼玉県の山奥に向かっているの。
関越自動車道の本庄児玉方面から登るルートもあるんだけど、南側の日高飯能を選んだ。
この道を上ると、ビジネスがうまくいくの。
あたしが企画した新製品があってね。
そのゲン担ぎでここにやってきた。
到着🚗壮大な景色、武甲山。
「棚から牡丹餅」というでしょ。
ここは、全国でも貴重な「棚から稲」が生育する場所。
数少ない「棚田」
段々畑のように高低差があるけど、上手に水路を張り巡らせて、稲作をしているの。
田植えが終わって数週間というところかしら。
すくすくと育つ稲にあやかりたい。
ビジネスでの最悪のシナリオは、棚卸減耗損。
通称「棚減」になること。
製品が劣化して棚減、不動在庫確定で棚減。
要は、製品廃棄。
この稲にあやかって、秋になったら、しっかり収穫したいわ。
ところで、「マムシ注意」って、いったいどうやって注意すればいいんだろう?
ここから先は、マムシが多いから立ち入り禁止というのなら分かるわ。
峠の「落石注意」と似ているわね。
注意のしようがない。
協力者ではないけれど、秩父路では、野生動物とよく遭遇したわ。
今日もほら!
何かいる!
コクワガタ見つけた!
捕まえないわよ。
だって必死に樹液を吸ってるんだもん。
甘い蜜を吸う姿に、あやかるの。
秋に新製品がバカ売れしたら、管理は部下に任せて、当分楽させてもらうわ。
スイカが大好物同士ということで親近感もあるしね。
棚田の景色を満喫したあとは、
秩父のシンボル的景色を拝みますよ。
「地域との共存共栄に軸足を置いた経営」が社是の秩父太平洋セメント。
あたしは、愛車で楽しむ時間との共存共栄に軸足を置いたキャリアウーマン。
あやかるの。
「星空の下のディスタンス♬」
ここは、THE ALFEEの桜井賢氏の実家が近いの。
ロングランのバンドね。
秩父でロングランになっている有名なB級グルメとも対面できたわ。
秩父にある「御花畑」(駅名)
名物の「珍達そば」
これは、傑作。
深谷ネギが、これほど美味しいとは!
餃子も
一級品でした
ごちそうさまでした😋
そんなこんなで、Bで秩父路をロングラン。
あたしの新製品も、ロングランになりますように。
(๑˃̵ᴗ˂̵)bビー
Posted at 2025/07/11 08:53:17 | |
トラックバック(0)