• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カピまこのブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

今日のiroiroあるある415 カピまこ with B 7峠一気通貫ロングドライブ(3/3)富士五湖(2024.5.5)

こんばんは😃
カピまこwith Bです。
遅くなりましたが、前回の続き〜

富士五湖一気通貫撮影ツアー!

まずは、「本栖みち」ステッカーGETしました。


みん友さんの名刺をチェック🤗

ぶううん。



お天気良くて快適🎶





まず1湖め。本栖湖です。
 



2湖め。精進湖です。 
 


ボンネットに逆さ富士




3湖め。西湖です。
 



4湖め。河口湖です。
 


きれいです




そして、大渋滞を抜けて

5湖め。山中湖です。




帰路は、山中湖畔から道志みちに進むことが多いのですが、今回は、山梨県都留市を経由します。

お腹が空いたので、ファミレスも経由🍽️



峠プロジェクトに新規登録された
「道坂峠」を目指しました。



時間も遅くなり、街灯が非常に少なく、景色は撮れませんでしたが、おおよその雰囲気は分かりました。



適度なアップダウンとスリリングなカーブが連続し、昼間は楽しく走れるかもしれません。



地形的には、筑波山周辺の道と似ていると思いました。



路面の状態はよかったですが、多数の黒いタイヤ痕も見られました。



中央自動車道の大月から小仏トンネルがよく渋滞しますので、迂回の候補になるルートだと思います。

今度、新ステッカー購入にまた来たいとおもいます。
 
この日は、ステッカー5枚、富士五湖走行を満喫できて大満足です。



峠は、気づいたら、1日で7峠制覇できていました。

奥多摩、大菩薩ライン、柳沢峠、夜叉神峠、本栖みち、道坂峠、道志みち〜。

おわり
(๑˃̵ᴗ˂̵)bビー

最後まで見てくださりありがとうございます😊
Posted at 2024/05/30 22:13:54 | コメント(13) | トラックバック(0)
2024年05月29日 イイね!

今日のiroiroあるある414 🏬🐎

こんにちは😃
大丸東京1Fに常時人だかりができていました。



JRAのブースがあり、見事な毛並みのサラブレッドが常駐しているのです。



近づくと優しい目をしていて



耳がピクピク
遊ぼうよと誘われているような表情を見せます



「よく調教されてるねえ」
「夜もここですごすんだ」
「糞とかどうするんだろ」
「時々放牧しないとストレス溜まるんじゃないの」



歓喜に混じって、時折心配する声も



ヒヒーン🐎
大丈夫
精巧なロボットですから😆



いつもありがとうございます😊
午後もよろしくお願いします✨
Posted at 2024/05/29 13:03:10 | コメント(12) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

今日のiroiroあるある412 カピまこwith B 7峠一気通貫ロングドライブ(2/3)甲州〜北岳(2024.5.5)

おはようございます😃
カピまこwith Bです。

峠プロジェクトの関東峠2巡を目指しています。
奥多摩〜大菩薩ライン〜柳沢峠まできました。
続きです。

すでに2巡、3巡している峠もありますが、
時間が作れるときに、一番難しいところを制覇しておこうと思い、このあとは、北岳山麓の夜叉神峠を狙います。

夜叉神峠のステッカーが民宿の食堂での販売のため、営業時間が短いことに加えて峠自体の難易度も高いです。

柳沢峠から、大菩薩ライン



気持ちの良いワインディングのできるカーブやループ橋を富士山を眺めながら楽しみます。



ぶううん。



ぶううううぅん。



ぶぶうぅぅぅん。



南アルプスを目指します。

目の前に北岳が見えてきました。
いきなり、地元の歓迎がありました。
 
1匹、2匹🐒



3匹🐒



「お腹空くもんね。人里近くまで下りてきたくなる気持ちは分かるなあ」

それにしても、とも子の写真技術がすごいです。

サルの目撃は、割と簡単ですが、とても俊敏なので写真にきっちり収めるのって、結構難しいのです。

こどもの日🎏ですね


こちらのお店で、しっかりステッカーをGETしました!





いざ、夜叉神峠へ

ぶううん。



ぶぶうううううん。



「🎺ぷっぷうううううう」も併用します



夜叉神峠は、待避所がたくさん設けられているため、ルールを守って走行すれば、大自然を感じながら快適で楽しい峠走行ができます。



どうか、なりきりレーサーの勘違いドライバーが来ませんように、と祈る気持ちです。



この峠での暴走は、リアルに命取りになります。
道中の大半は、道幅が車1.5台分しかありません。



0.5側になってしまった車両は、道の下の段まで転落するしかありません。
 


折り返しです



夜叉神峠を安全に下るコツが1つ。
他の車両を先行させ、それを追尾することです。

私は、上りを単独で、下りは、先行追尾作戦を実行しました。



昨夏は、路線バスを追尾したのですが、途中で、どうぞと譲られてしまい、中腹から他の車両達を先導する役割になってしまいました。
(ブログ325)
 


この峠では
「🎺ぷっぷうううううう」がとても重要です



何度か、この行為を省略して走る車を目撃しており、怒りを覚えます。

標識を守らないドライバーは、この峠には来ないで欲しいです。


山の自然に感謝して、落石拾い。



幾つも🪨が転がっていて危ないです






ありがとうございました🙏
また来ます!
 
 
奥多摩、大菩薩ライン、柳沢峠、そして夜叉神峠。



これで、4峠走破です。


続いて、とも子発案のプロジェクトに挑戦です。

富士五湖一気通貫写真ツアー!
果たして、5枚の写真が揃うのか!

つづく
(๑˃̵ᴗ˂̵)bビー
Posted at 2024/05/26 08:03:29 | コメント(18) | トラックバック(0)
2024年05月24日 イイね!

今日のiroiroあるある411 カピまこwith B 7峠一気通貫ロングドライブ(1/3)奥多摩~甲州(2024.5.5)

こんにちは😃
カピまこwith Bです。

ゴールデンウィーク後半戦。
ロングドライブを計画しました。

奥多摩を起点に南アルプスまで進攻し、さらには、富士五湖一気通貫に挑戦します。

7峠を走破する500km超級のルートなので、3編に分けてご紹介します!



今日も、とも子、宜しくね。
 
まずは、奥多摩から。



この「かかし」を見ると、奥多摩に入った実感が増します。

「とも子、写真上手。走行中なのに。
あそっか、新しいiPhone買ったのね。
でもやっぱり、カメラマンの腕が上達したんじゃないの」


この少し先で、警察官が15人近くも作業していました。
速度取り締まりの準備中でした。
さすがに写真は撮れません。
iPadのような機械を三脚に乗せているのが見えました。
 
ぶううん。



ぶうーん。インディジョーンズ‼️



多摩湖に到着です!



もちろん、ステッカーもGET🤗

ぶううん。



「湖の水位が低いね。景色は、相変わらずいいけど」



 ぶぶうううううん。





大菩薩ラインに入りました。

ステッカーまたまたGET!



ぶううん。



ぶぶうううん。



「ここは、ドライバー冥利に尽きる楽しい道。
ドライブのあらゆる楽しさが凝縮されている感じ」

2速から6速まですべてを使える道なのです。
 
 
柳沢峠です。



かつての旅人も心を奪われたという、あの幻の景色は見られるのか!



じゃあああああん。



三度目の正直で、拝むことができました🙏


「やったね。とも子の狙い通り。
絶対に今日行くべきとわたしの背中を押してくれたんだよね」

この景色を見ながらのソフトクリームは最高🍦



(๑˃̵ᴗ˂̵)bビー
つづく
Posted at 2024/05/24 12:20:23 | コメント(12) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

今日のiroiroあるある408 カピまこ with B 6峠一気通貫ロングドライブ(2024.2.28)

こんにちは😃
カピまこwith Bです!
ジャパン峠プロジェクトのステッカー収集に余念がありません。

ゴールデンウィークを利用して、ロングドライブを計画しました。

狙いは、峠プロジェクトに新規認定された2つの峠です。

ステッカーのゲットを優先しますので、グルメは封印します。
結構忙しい1日になりそうです。

群馬県の赤城山を縦断後、栃木県へ抜ける長いコースを果敢に攻めます。

いつもどおり、とも子のサポートで、今回は400kmを超えるルートに挑みました。
 
峠1 赤城山

ここを走るのは、4回目です。



ぶううん。



ぶぶうううううん。



「ここは、いつ走っても気持ちいいね」



「このカーブは、つい攻めたくなっちゃう」





峠2 赤城北面道路

赤城山大沼からのダウンヒルが続きます。



ぶううん。



とも子お気に入りのコース。



理由は、終点付近のグルメ。
でも今日は時間がないんだよ。
「とも子、ゴメンね」
 

峠3 利根沼田望郷ライン
(峠プロジェクト新規認定)

道の駅川場田園プラザに到着



じゃらん全国道の駅グランプリ2022 第1位の栄光に輝いた実績が光ります。



「さすが人気スポットだから混んでるね。
グルメがとても美味しそう。でも急がなきゃ」


金精峠のステッカーをゲットするために、今回は滞在時間10分でここをあとにしました。

 
峠4 金精峠(峠プロジェクト新規認定)

道の駅で、つかの間の休憩。



ステッカーもゲット!
定番のソフトクリーム🍦花豆のソフトです!

お土産は、涌き水!



金精峠
ぶううん。



ぶぶうううううん。



4月下旬なのに残雪がありました



「峠らしさ満点で、楽しかったね。道路も走りやすい!」

また走りたい!
 

峠5 いろは坂

金精峠の先が奥日光の戦場ヶ原周辺に通じています。

花見をしながらドライブ





「ここは、星空が美しいエリアだから、双眼鏡持参で、夏になったらまた来たいね」

いろは坂は安定の楽しさ
 



峠6 草木湖

走り慣れた走路になりました。
すでに辺りは真っ暗。。

「とも子、このまま桐生市内まで抜けて、美味しいピザ食べよう」

→予約満席で入店できず😭

「東北自動車道羽生SAに江戸村みたいなグルメスポットがあるんだよ」

→激混みで断念😭

「ゴールデンウィークのドライブは、食事確保が大変だね」

事前に、グルメが難しいことは、とも子に説明済み。

花より団子ではなく、団子より花(ステッカー4種)を貫きました。

(๑˃̵ᴗ˂̵)bビー
Posted at 2024/05/18 10:31:24 | コメント(13) | トラックバック(0)

プロフィール

「@蛍姫さん

何シテル?普段閉じているのです。。
でも。見に来ました🤗
美味しそうにできて、すごーい!
お正月の準備もこれで安心ですね!

また閉じます😅」
何シテル?   10/20 12:42
カピまこです。よろしくお願いします。 本格洗車修行中です。 現在、主にtershine を使用しています。 車のことは全くの無知で… 皆さんのレビューで勉強中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
1920212223 2425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴6年生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 06:19:49
愛車(ヤマハ アクシスZ)と出会って...5年♪♪♪♪♪(* ̄∇ ̄)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 20:33:50
祝・みんカラ歴10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:19

愛車一覧

スバル BRZ B (スバル BRZ)
かぴぃ(ダイハツキャストスタイル)から、乗り換えました。 2023.3.25納車されま ...
ダイハツ キャストスタイル かぴぃ (ダイハツ キャストスタイル)
キャストスタイルに乗っています。 見た目がカピバラさんみたいで、気に入ってます。 メタル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation