• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カピまこのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

今日のiroiroあるある444 カピまこwith B オールド999の気分を味わう寄り道(2024.8.17)

こんばんは😃
カピまこwith Bです。

今回は遠征して神戸にやって来ました〜。



メリケンパーク、ポートタワー、異人館、中華街には…
行っていません。
というか、そういう名所がない、なんと群馬県の神戸なんです。



神戸と書いて、「ごうど」と読みます。

群馬県太田市方面からみどり市を抜け、日光に続く一本道があります。
峠愛好家が集う草木湖の少し手前くらいに、その場所はあります。



列車のレストラン清流でランチ🍽️



かつて東武日光線で活躍していた車両を使ったレストラン。

雰囲気は、まるで銀河鉄道999でした。



弁当を購入し、車内に持ち込んでいただきます。



動かない電車ですが、清掃で維持されているため、いつでも現場に復帰できそうな車両でした。



注文したのは、こちら
『舞茸ごはん定食』



近くの山で採れた山菜やキノコ🍄‍🟫
ボリュームありました。

こちらは、やまと豚弁当。



人気の駅弁。
特製の手ぬぐいが付いてました!



駅周辺の景色を眺めつつお食事。



ホームが賑やかになっていると思ったら、珍しい電車がやってきましたよ。

わたらせ渓谷鐵道



幌です。



真夏は気持ちよそそうです。

「私の撮影した写真」



「とも子が撮影した写真」



いつの間にか、技術に大きな差がついてしまいました。

(๑˃̵ᴗ˂̵)bビー
つづく


https://www.watetsu.com/sightseeing/seiryu.php

Posted at 2024/09/28 21:51:14 | コメント(12) | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

今日のiroiroあるある442峠道の特選ソフトクリーム🍦(2024.7.27)

こんにちは。
カピまこwith Bです。

峠走行していると、道の駅等で、ご当地ソフトクリームの誘惑がきます。

ラインナップの充実では、秩父市の道の駅「あらかわ」が圧倒的で、常時2桁の種類のソフトクリームがあります。
ブログ278・369・422で行者ニンニクソフトなど記録してます🤭

一品の味では、忘れられない名品が、北関東に!


記録がおそくなりましたが。。
この日の峠ドライブは。。
まず前菜として、東北自動車道「佐野藤岡SA」



栃木乳業栃木3.6牛乳使用のソフトクリーム



をいただきます。

食後にそのまま北上し、矢板北SAのスマートICから出てから、ゴルフ場のエリアを抜けていくと、その道が現れます。




ぶううううん。



ぶぶうううううん。



北関東の名所、八方ヶ原です。



矢板側からだと、2→3→4→3→2のシフトチェンジを絶えず繰り返しながら、ワイルドなハンドワークを駆使するアクティブな峠走行を楽しめます。



山の駅「たかはら」では、このスカイブルーの「おしらじソフトクリーム」が待っています。



滝つぼの水辺を再現した色合いなのだそうです。ミント味系に見えますが、しっかりひねりが入っています。



矢板産のりんご🍎が使われているのです。
これが、実に美味しいのです。

ここから北上すると、塩原温泉郷まで抜けられれるのですが、道が狭くなり、退避所も少ない峠道の刃だらけとなります。



この日は、法定速度の限界に迫る走行と、このソフトクリームが目的でしたので、元来た道を引き返し、ダウンヒルを楽しんで帰りました。

(๑˃̵ᴗ˂̵)bビー

美味しいソフトクリームのブログ

今日のiroiroあるある278
https://minkara.carview.co.jp/userid/3441931/blog/47016796/

今日のiroiroあるある369
https://minkara.carview.co.jp/userid/3441931/blog/47428429/

今日のiroiroあるある422
https://minkara.carview.co.jp/userid/3441931/blog/47781853/
Posted at 2024/09/21 11:45:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

今日のiroiroあるある440カピまこwith B 野口健さんをリスペクトして、清掃峠アタック(2024.8.3)

こんにちは😃
カピまこwith Bです!

ヒマラヤや富士山を清掃目的で登山している野口健さんの活動をリスペクトしています。

それには遠く及びませんが、前から何度か訪れていても、気になる塩那を訪れました。

標高も高く景色も良くて野生動物との遭遇も多い素晴らしい峠道です。

ですが、開発がストップしてしまい見捨てられた峠になりつつあります。
幾たびに荒れた状態に落胆させられていました。

正義感が強いとも子の賛同もあり、塩那道路へ。



目的は清掃です。

ぶうううん



あっ!



🪨



ぶぶぶううん



🪨



結構重い



落石を拾ったところで一雨来ればまた新たな落石が発生していることでしょう。

でもこれからも継続して走りたいので活動は続けたいと思っています。

帰りは、新緑のもみじライン



ぶううん



楽しんで日光経由で帰りました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)bビー

☆関連記事
http://minkara.carview.co.jp/userid/3441931/car/3413840/13083573/parts.aspx
Posted at 2024/09/14 11:11:59 | コメント(20) | トラックバック(0)
2024年09月05日 イイね!

今日のiroiroあるある438 カピまこwith B 松川渓谷の秘境⚡️🌫️(2024.8.11)

こんにちは♪
カピまこwith Bです!

新しい峠ステッカーの峠を目指しました。



松川渓谷は、長野県高山村から志賀高原へ続く典型的な峠道です。



千曲川の支流に相当する松川によって形成されたV字の谷になっています。

ぶうううぅーん。



ナビ画面では比較的直線に見えるのですが、



実際にはハンドルを常に動かす必要があるほど細かなカーブが連続しています。



楽しいのは運転だけではあません。
絶好の観光スポットがあるのです。



道路から徒歩数分で、大自然の壮大な景色を見ることができます。



雷のような音を立てていることから、そのまま雷の滝と命名されています。



滝の裏側を通ることができるので、裏見の滝とも呼ばれているそうです。



これはすごい景色でした。



さあ、カピまこを探せ!



よく見てください👀
いかに巨大な滝なのかがよくわかると思います。
幅5m、落差30mあります。

見応えあるスポットでした。



このあと、松川渓谷の峠をどんどんと走ります。

ぶううぅーん。



ですが、だんだんと目の前が白くなっていきます。



ぶううん。



フォグランプも点灯し、霧の中を恐る恐る走行しました。



ぶうぅん。



ぶうん。。



えー‼️



アイサイト停止😱

iroiroあるあるの峠ドライブでした。
最後までみてくださり、ありがとうございます✨
Posted at 2024/09/05 12:48:15 | コメント(14) | トラックバック(0)

プロフィール

「@蛍姫さん

何シテル?普段閉じているのです。。
でも。見に来ました🤗
美味しそうにできて、すごーい!
お正月の準備もこれで安心ですね!

また閉じます😅」
何シテル?   10/20 12:42
カピまこです。よろしくお願いします。 本格洗車修行中です。 現在、主にtershine を使用しています。 車のことは全くの無知で… 皆さんのレビューで勉強中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234 567
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ジャパン峠プロジェクト アネスト岩田ターンパイク箱根「富士山が見えない日」限定ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:47:41
愛車と出会って6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 14:53:54
✨4年が経過しました✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:14:55

愛車一覧

レクサス RC ラディアント(略称:r) (レクサス RC)
レクサスRC300RC “Final Edition” カピまこレーシングの3台目にな ...
スバル BRZ B (スバル BRZ)
2023.3.25納車されました。 2025.7.12に卒業しました。 かぴぃ( ...
ダイハツ キャストスタイル かぴぃ (ダイハツ キャストスタイル)
キャストスタイルに乗っています。 見た目がカピバラさんみたいで、気に入ってます。 メタル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation