• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月21日

「Axial SCX10™ Pro 4WD Kit」作成日記④

「Axial SCX10™ Pro 4WD Kit」作成日記④ 最近、ラジコンを走らせるのに良い場所がないかな~とキョロキョロしながら車を運転しています。

先日、少し時間が出来たので学生時分に魚取り等をした覚えのある川原が良かったなと思い出し、その場所を見てきたのですが、だいぶ様変わりしていて驚きました。砂や石は無くなり、代わりに堤防が作られていました。

昨今の大雨による川の氾濫対策なのでしょうか、市民としてはありがたいことなのですが、昔の景色が消えていくのは寂しく感じます。

さて今回はトランスファーです。正直ギア歯数とかギア比とか良く分からないので説明書通りに作成していこうと思います。


スパーギアとピニオンギアには歯数が刻印されていたのですが、他ギアには刻印がなかったため間違えないよう歯数を一つ一つ数えて作りました。どこまで数えたか分からなくなること3回・・・無事数え終わりました。



無事に組み立て、グリスをこれでもかっ!とトランスファーケース内にぶち込みました。次にグリスを注入するのが何時になるか分かりませんので入れられるだけ入れときます。
ちなみに画像の青〇は40%アンダードライブの切り替えレバーです。



「Axial SCX10™ Pro」のトランスファーケースはスキッドプレートで蓋をするような形状でした。今まで作成してきた「ELEMENT Enduro」、「Vanquish VS4-10 Phoenix」、「RC4WD TRAIL FINDER2」はトランスファーケースとスキッドプレートは別々だったので少し不思議に思います。
これは少しでも重心を低くする工夫なのでしょうか?ちょっとよく分かりません。



次にスパーギアの取付です。
「Axial SCX10™ Pro」のスパーギアにはスリッパークラッチが付いてませんでした。私の素人考えとしてはクローラーRCには無くても良いのでは・・・と思うのですが、所有している他ラジコン全てにスリッパークラッチが付いていたので判断に困る所です。どちらが良いのでしょうか?さっぱり分かりません。

ちなみにスパーギアの歯数は60T、ピニオンギアは13T、付属のギアをそのまま使用します。



モーターは「Axial SCX10Ⅲ EARLY BRONCO」から外してきた「HOBBY WING QUICRUN Fusion PRO」を使用します。
パッケージの袋を使用してピニオンギアとスパーギアの隙間の調整、いわゆるバックラッシュ調整を行いました。これでトランスファーケース辺りの作業が終了です。

次回はリンク、プロペラシャフト等の作成です。



追伸、上の画像は40%アンダードライブを手動切り替えにする際の組み立て方法です。レバーをピンで固定して動かないようにするみたいです。
ちなみに私はサーボを入れる予定です。
ブログ一覧 | ラジコン作成 | 趣味
Posted at 2023/05/21 19:57:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

駆動系のオイルとブレーキオイル交換
エビEVOさん

DAX製作備忘録2 エンジン
スカイ25GTさん

備忘録
釣月耕雲さん

ウエットブラスト
西日暮里さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「15年ぶり・・・に復活の趣味! http://cvw.jp/b/3442672/47488788/
何シテル?   01/22 22:43
tooo-kiiiです。 ほぼほぼノーマルのジムニーを乗っています。面倒な作業でなければ自分で頑張っています。現在のコンセプトはレトロなジムニーです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーに乗っています。 通勤と買い物、時々キャンプ。
その他 ラジコン その他 ラジコン
ELEMENT Enduro BUILDER'S KIT2 GEISHA RACING ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
Axial SCX10Ⅲ「アーリーブロンコ」 ボディカラー「ターコイズブルー」 ボディサ ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
Vanquish VS4-10 Phoenix Portal ボディカラー「マスタードイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation