
TRAIL FINDER2のシャーシが完成したのでボディ作成に移ります。
購入する前から妄想済みのためボディカラーは決定してます。所有しているラジコンと色被りしない白をチョイス、アクセントでストライプを入れようと思います。
さて、一言で白と言っても、ア〇ミカさんが某番組で「白って200色あんねん・・・」と仰った通りで、選ぶのに難儀しました(汗)
勝手な偏見ですが、古い車の白は黄色が強いイメージが持っています。そこで選んだのは「タミヤ TS-7 レーシングホワイト」。どこか「ホンダ チャンピオンホワイト」を連想させる色です。トヨタ車に使用してよいか迷いました・・・がバカの考え休むになんとやらと言います。取り合えず塗装してから考えようと作成を進めました。


塗装前にプラスチックボディをポリカボディ同様に食器用洗剤で洗い、ボディ同色で塗装するパーツを取付けました。荷台のロープフックを取付する際に勢いあまって飛ばしてしまい、汚部屋の中を30分ほど必死こいて探しました。今となっては良い思い出です。


次にオプションパーツのフロントバンパーが干渉するグリル部分とホイールアーチ部分をカットしました。カットし始めは「カッターでいけるやろ」なんて考えしてましたが甘い考えでした。結局リューター使って汚部屋に破片をぶちまけながらカットしました。顔に破片は飛ぶし、夜中にウィーンとうるさいしで気持ちが萎えました。


成形色が白なので、サフェーサーはしなくても良いかと考えていたのですが、ぶつけた傷がサビ色になるかなーと茶色のサフェーサーをチョイス・・・が、その後のボディカラーの塗装が大変になりました。白塗るならサフェーサーも白を塗ると学びました(涙)
サフェーサーが乾くまで時間があるのでクリアパーツに赤とか黄色を塗っときました。


ボディ塗装が終了です。ちなみにフロントグリルと荷台、ボディ裏は黒で塗装しました。ボディ裏の塗装は面倒だったのですが、オプションパーツのインテリアをポチっちゃったので頑張りました。


サイドにアクセントとして黄・赤・茶のストライプを筆塗りしました。付属のデカールでも良かったのですが、その時の気分で決めました。画像では分かりにくいのですがメッチャ塗りムラがあって後悔してます。
ついでにガラスランを黒で塗り、フロントグリルを真っ黒に塗ってしまったのでライトリフレクター部分をシルバーに塗っときました。


次に墨入れとウェザリングを行いました。墨入れに使用したのはシャーペンで、ウェザリングには「タミヤ ウェザリングマスター」を使用しました。
このウェザリングマスターはおすすめです。テキトーな私でもそれなりに見えるようにしてくれるので重宝しています。


ウェザリングマスターだけでも良い味でたのですが、今回は「クレオス Mrウェザリングカラー」も使用してみました。ラストカラーというサビ色をサビそうなところに筆でチョンチョンとしてみました。
内装は後日オプションパーツを取付ける予定のため、付属のインテリアを取り合えず付けてみました。


最後にクリアパーツやメッキパーツを取付け組み立てていきます。ついでにポチった世界の「TOYOTA」デカールを貼り付け完了です。

これでやっと走らせることが出来るようになりました。次はオプションパーツのインテリアとドライバー人形の作成です・・・が先に走らせて遊んじゃうと思います。
Posted at 2023/05/02 23:51:56 | |
トラックバック(0) |
ラジコン作成 | 趣味