• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

納豆小僧のブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

N君 福島栃木ツアーロケハン2 初めてクマ遭遇のたび

N君 福島栃木ツアーロケハン2 初めてクマ遭遇のたび2022/7/4 夜に水戸を出発 那須カシトンネルが夜間通行止め。まさかの羽鳥湖迂回で下郷に入る、いつもなら南から登ってか大内宿に入るが、この日は東からルート。近くの〇〇公園の駐車場で仮眠。 >
早朝起き出して、大内ダムへ向かう。朝日の映り込みを期待していたが、雲海の方がすごい。

北の東屋を発見。し、朝ラーを求めて柳津経由の田んぼの中を喜多方へ向かう。早すぎてどこまいあていないので49号の板下の道の駅で休憩。満を辞して喜多方に入るも、ことごとく臨時休業をめぐること4軒。で、ウリナム食堂で朝ラー。
この日は山奥なので、買い出しにスーパーが開くのを待って、下グリルを外してデイライトの不良を修理して待つ。原因はアースでした。で、買い物を済ませ、先週向かった一の木ルートを北上して向かい、工事のおじさんに聞くと川向の集落の先はやはり先週の雨で飯豊のトンネルと先は通り抜けできないという。事前に福島県の道路事務所で確認していたんだけど。あー。しかも、この日121号の通行止めもかかり、白川湖ダム方面に行くには、裏磐梯の檜原湖からスカイバレー経由の大迂回。ってことで覚悟を決めて迂回。これで米沢ラーメンと小野川温泉が決定。先週の大雨の日に459号を登ったばかり。この日は道の駅の先を左折して桧原湖の北側から向かう。小野川温泉で風呂に入って、ラーメン食べて、さて、白川湖方面に移動。白川湖に出る前の峠道はなかなか道が狭い、、、のに、クラクションが鳴らないことが判明。えー。白川ダム周辺を散策して、穴場の河原を見つけたところで、飲み水を求めて、源流の森公園に寄り道。あった坂で水汲みの予定が狂ったから。で、この先はトイレもないし。岳や親水公園に着いたのは、3時。
クラクションをとりあえずシングルに戻したりして、網戸も直したりしてたら、雲が怪しい。ってことで、降ってくる前に川で行水。虫取りのお兄ちゃんと話して、寝た。翌朝も早起き。米沢の朝ラーに向かう、西米沢の山を抜けて小学校の角に出る100mぐらい手前の山川の土手に黒いものが蹲ってる、ちょうど黒いゴミ袋みたいに見えていたが車が近づいたら山側の土手にもぼっていった、小さいクマだったが至近距離で見たのは初めて、この辺は民家もたくさんある。9時開店の高畠のラーメンは駅近くの住宅街にある、山喜さん、一択。
ここは喜多方の山喜出身。9時開店も本店と一緒。本店は朝から激混みでまだ入ったこともない。平日9時に行って50分待ちと言われたことがある。で、高畠は駅に温泉があるが、おいたま温泉は5:30から開いている、風呂先かと思っていたんだがラーメン先にしておいたま温泉へ。ここは、330円で露天まである、サウナは+100円。この日、調査する最大の目的地は、板谷の蟹が沢。
滅多にこっちルートがないのでなかなか調査できなかったがやっとそのチャンス。
ってことで、高畠から本宮キャンプ場を調査して、板谷へ。
板谷の踏切の先で誘導のおじさんに止められ、”どこ行くの”っていうから、”蟹が沢”って答えると、この先ダンプが降りてくるからいけないという。まさかや。このツアーは通行止めやら迂回やら予定がつくづく狂う旅。明日は午前中に帰らないといけないので、この日は栃木まで戻っておくことにした、堀川ダムでも良かったが、那珂川も調査しておきたかったし、帰りは近いし。福島の荒川地蔵堰を調査して、土湯、あだたら経由で4号線に。あだたらの里販売所で眠くなって昼寝。この日は白河で買い出しだが、野菜は買っておくことにした。4号を南下して白河のイオンで買い物して大清水から左折。もう294号で南下。高岩大橋の下で野営。翌朝は水曜定休で行けてなかった、朝蕎麦を求めて烏山へ。んー普通の立ち食いそばでした。帰ってきて、カメラをつけたたら、クラクションの復活をやりそびれた。今回は予定通り行かないことやトラブルもあったがそれはそれで好きな旅。
Posted at 2022/07/09 09:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月22日 イイね!

N君 ルーフリング設置

N君 ルーフリング設置ターフを横張りにしたり、夏に車ごとターフに入れるのにルーフレールにフックがほしかった。取り外しは面倒だけどキャリアみたいな仰々しいのは回避したいのでアイデアを練っていたのを実行。

買ってきたのはこれ。6mm のリング 6mmの爪つきナット 8mmのゴムワッシャ  あとは家にあった 14mmのナットと6mm のストッパーナットd と プラサフと黒スプレー



ピッタリかと思ってたナットがこのままでは入らないので対角の爪をを撤去。


レールに爪ワッシャ ルーフ上にゴムワッシャ 14mmワッシャ 6mm wワッシャ の順でリングをねじ込みます。14mmのワッシャはスペーサーです。リングの足がレールの底をキックして爪ワッシャが上がって固定されます。リングは手で回るのでスライド可能。



 ただしカタツムリっぽく、ちょっと外に開いてる。

Posted at 2022/06/22 10:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

SATURN SW2 GL SILVER

SATURN SW2 GL SILVER SATURN SW2 GL SILVER 右AT
TTの前はサターンワゴンに乗っていた。写真整理していたら唯一一枚残ってました。
この車は、浦安のNETの出物で見もしないで買って、車屋さんに驚かれた。
当時、80万ぐらいだったか。すでに、サターンはディーラーが撤退していた。
GMだったけど、まー部品が見つからないで色々困りました。
この写真はその最後の日。出張に行く高速バスの乗り場で手放しました。それでも、引取で1万円もらった気がします。

Cherokee  ラレード 4.0L 左AT
サターンの前は、チェロキーに乗っていました。ラレードはメッキとか使ってて、内装は簡易だけど、薄いブルーメタリックでおしゃれでした。
これを、キャンピングで1ナンバーに仕様変更したんだけど、1ナンバーの規制が厳しくなって段々車屋さんに見てもらえなくなった。そこは、アメ車とか四駆とか詳しくなかったからね。これは、燃費が食ったのと、ラジエターホースが抜けて真っ白になっちゃて、最後は査定が出なかったんだけど、唯一横浜の中古屋さんが17万で引き取ってくれました、仕事先の駐車場でお別れでした。



PORSHE928 S4  左AT ガンメタ
もう、30年近く前、オークションの出物で北海道の928を買いました。
これが一番高い車でした。V8で5Lだから、燃費は悪かったけど、東京出張は高速でガシガシ行きました。ほぼほぼ、2シーターで子供達が大きくなってきて後ろのチャイルドシートみたいなリアでもキツキツになってきたので、手放しました。水戸にはエースモーターが見ていてくれたんだけど、部品が半端なかったです。リビルトでも車が買えちゃうぐらいかかって直してました。しかし、乗ってって修理代以上の一番の衝撃は、ブレーキです。どんな高速から急ブレーキ踏んでも、ABSが綺麗にハマって静かにまっすぐ止まってくれます。あの頃は、GTSに変え買いたいっっておもってました。300万で買って、出張買取で50ぐらいだったかな。検切れだったし。


イノチェンティ ミニクーパー 1300S 左MT4
近所の中古車屋さんで頼んで置いたやつを見つけてもらいました。
ミニクーパはちょっと嫌だったので、イタリアンミニを見つけてもらいました。
まー、これは車高が低くてタイヤは太くてマフラーもドスが聞いてて最高でしたが、
トラブルも多かった。エンジンもともかく、ミッションもやったし、マフラーは落としたし、最後は床が腐って抜けてきて雨の日は下から水が浮いてきてとうとう放置車両になり、オーバーフェンやスピーカーなんか盗まれちゃって、可哀想なことしました。今でもミニは好きだ。現行のBMミニは嫌いだが。
本当のイノチェンは白ボディに黒のルーフのツートンだったが、ブルーのメタリックだった。

つづく。
Posted at 2022/05/08 18:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

N君 恒例 GWツアー 越後湯沢ー魚沼

N君 恒例 GWツアー 越後湯沢ー魚沼なぜか、壮大な小説風ブログを完成させたのに、そっくりぶっ飛んで消沈。
簡単編で。

昨年は会津からの新潟、飯豊回りの米沢ルートだったが、今年は、沼田からの越後湯沢ー魚沼ー金精峠ー宇都宮ツアー。

1日目、9時出発予定は30分遅れ、西インターかた東北道経由で関越で前橋に、ジャンゴが休みで高崎のボンジョルノさんで昼食。再び高速移動で谷川岳SAで六年水を汲む。
関越トンネルを抜けて湯沢ICでおり、越後湯沢駅のcocolo湯沢を散策。スーパー野口で買い物をしたが、思ってたより天気が悪い。雨が降ってるので、選択肢はなし。穴沢河川公園の橋の下に天場を決定。乗り入れはできないので、土手から下ろすのが大変。

夜はストーブで、コゴミのアヒージョと魚沼産の白米、越後味噌で栃尾の油揚の味噌汁。風呂に行きたかったが、風呂上りに冷えると嫌なので回避。

2日目、天気次第だったが、土樽の釣り堀で岩魚2、ヤマメ2を釣り上げ。餌と竿で2500円
 
夜に焼くのでハラワタとりだけ無料でおねがい。
そっから降りて、土樽の公園を調査したがテント泊は禁止。

昨日は風呂を回避したので、土樽の岩の湯で500円で入湯。

高速で六日町から、八海山酒造のみんなの食堂に11時のオープン目がけていくはずが、30分遅れたら20組も待っていて断念。市場の堀川さんに行ったら休み。途中の麺処清水さんで昼食。

新潟の名水百選の滝谷の清水で水を確保し、有)まきばさんで肉とホルモンを調達。
天場候補の小黒川河川公園は激混みで回避、長松の十三仏塚公園を目指すも侍を弔った所としてまた回避。長松戸隠神社のPに天場決定。
まわりは山菜の宝庫。
夜は焼き魚と焼肉だが、八海山の湧き水の川魚は釣り堀とはいえ全然臭みなし。 肉も焼肉屋さんに下ろしているようなおいしさで臭みなし。この辺を探り当てる嗅覚は鈍ってない。連戦連勝。

3日目
この日は只見経由か、金精峠経由か高速の混み具合で帰りルートを決めるはずだったが案外混んでいないので、道の駅ゆのたにで買い物して、給油26L440K/17K 高速で沼田まで移動。湯沢で河川公園を見たらテントの花が満開だった。一昨日は一個しかなかった。沼田ICから120号、あおぞら沼田店はすでに行列。この日はそばと決めてあったので、この先の山小屋さんへ。
11時30分についても準備中で暖簾が出ていないが聞いてみると中で待ってっていいとのこと。その後ノレンが出ると次々に5組が入店、頼んでからゆうに25分経過でやっとくる。次の組みにはさらに15分後だった。5組に着丼するまでどれだけカカk儿のか心配だったが、蕎麦は美味しくて満足。やっぱり田舎蕎麦だよね。
吹割の滝付近は駐車場も人もいっぱいで軽く渋滞。お昼時だったしね。
そこをすぎても降りてくる車とバイクの数がおそろしく多い、GWは山奥ほど混む、
大尻、丸沼、菅沼とすぎるが降てくる車は結構多い。金精峠トンネルを抜け日光湯元によるがここも人でいっぱい。さては、日光は高速で降りるか、今市経由かと思ったが、清滝から足尾経由に切り替える。湯の湖も中禅寺湖も釣り人も加わって賑わいだ、華厳の駐車場入り口は渋滞。いろはものろのろで降りて右折して足尾方面へトンネルを抜けて足尾から左折する古峰ケ原経由の峠越え。遠回りでも渋滞よりずっといい。登り始めるとこんなとこでも降りてくる車はひっきりなし、、ここはカーブミラーも少ないし道幅もちょくちょく変わるので、クラクションは鳴らしっぱなしで古峰ヶ原神社まで降りる。この界隈にメガソーラは必要ないと思う。山の眺めが台無しだし、水が綺麗なのは山の木々のおかげだと思う。
さて、今回の夕食は最終日なので早め。宇都宮のみかさ食堂さんを目指すがやはり旗日は休みなのか電話には出てくれない。ではと、通しでやってる環状線に近い食堂 よし尾さんにいくもまさかの休み。せっかく北側まで来たので南側や西側は避けたい。平出方面で123号沿いの定食やのいつもさんに電話すると営業しているとのことで、17時過ぎに到着。電話の応対も優しそうで好印象だったが、迎え入れも自然で気持ちがいい。ご主人と奥様だろうか。値段、味、サービスにも人柄が出ている。店の作りより何より、私は人柄を優先する。ここは大当たりだ。最終日の締めには最高な定食と餃子でした。餃子も大きめ6個で320円。

シメに満足しつつ、下道で19時30分 帰宅。 お疲れ様でした。
GWあたりは、やはり新潟はとてもいいシーズン、雪解けの爽やかさ、残る桜。山菜。茨城ではそうはいかない。
Posted at 2022/05/05 16:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月26日 イイね!

Nくん 鹿沼 くろにた

Nくん 鹿沼 くろにた

くろにたで車中泊。山蛭が出ている。注意。
Posted at 2022/04/29 14:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ネイキッド 助手席 サブテーブル カスタム https://minkara.carview.co.jp/userid/3442926/car/3264529/8173330/note.aspx
何シテル?   04/03 18:48
納豆小僧です。よろしくお願いします。 DAIHATSU Neikid 760S T ・4wd &  Kawasaki 250 TR が愛車。 人と同じが嫌なの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ ネイキッド] ダイハツ純正 MOMO製 ウッドステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 17:19:04
NUTECエンジン圧縮回復プログラム(俺流)とエンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 11:53:03
[ダイハツ ネイキッド] クラッチスタートシステム キャンセル(L750S ネイキッド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 14:05:05

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
AUDI 8N ROADSTAR 1.8T QUATTORO
ダイハツ ネイキッド N君 (ダイハツ ネイキッド)
納豆小僧のメイン機

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation