
使えなくなったローターってどうすればいいんだろう?
ブレーキローターの交換作業をディーラーでやってもらっていたときはよかったのですが、自分で交換するようになってからはその処分に困ってました。ディーラーに持っていけば一応引き取ってはくれるのですが、表向きは処分費用がかかるらしいのです。
しかし、最近の鉄や銅の相場を聞く限り、処分費用を払うどころかどこかに売れないものか??と考えていたところ・・・
セコハン市場のような中古部品の買取店や自動車解体業者に電話して聞いてみたのですが、歪んだりクラックの入ってしまったローターは(部品として)再利用することはできないから買取はできず、やはり処分料がかかるというのです。
でも、さらに調べていくうちに「
社団法人 日本鉄リサイクル工業会」という組織にたどり着きました。いわゆる“スクラップ買取”の類だと思うのですが、そこの会員企業で自宅に近いところへ電話してみると、個人の持込でも鉄の買取をしているとのこと。二社に電話したところ、二社とも買取可だったので早速近いほうのスクラップ工場へ行ってきました。
前置きが長くなりましたが、今回持ち込んだローターは全部で8枚。車両ニ台分です。事前の聞き込みで“買取は10kgから”と言われていましたが、
ローター8枚って激重です。一度に持とうとすると、ビクともしません(汗)
工場にいくと、鉄のワイヤーやスクラップを積んだダンプカーが行列を作ってます。見ていると、まずダンプごと軽量計に乗って重さを量り、次に積載物をスクラップ置き場に下ろしてから再び重量を測っているようでした。とりあえず事務所にいくと係の人が出てきてくれたので、一緒にクルマまで行きトランクのローターを見せたところ、手で重さを測って「だいたい30~40kgくらいだと思う」と言われました。相場は“1kg=30円”らしいので、\30 x 40kg で 1,200円で買い取ってくれることに。もってきたローターをスクラップ置き場の中にポンッと置いて領収書にサインして、売買成約しました。
というように、ローターの処分に今後困ることはもうなさそうです。ただ工場側としては(間違いなく)小口の買取なので、なるべく溜めて8~12枚くらいの単位で今後はもっていこうと思ってます。ともあれ、ちょっとした小遣いになって嬉しかったです。
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2008/04/09 22:44:57