• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月02日

今更ながらプリロードの意味

今更ながらプリロードの意味 今までプリロードかけずに車高調使っていたもんで、ふと
「プリロードかける意味ってなんなんだろう?」って考えたり調べたりしてみたら、
今更ながらプリロードをかける意味が理解できた。
今までてっきり「プリロードかけると硬くなる」なんて大きな勘違いしてました(汗)。
で、仲間数人に聞いてみたが、ほとんど理解していなかったので、備忘録を兼ねてその意味の解説をしてみたいと思います。
 まず、1G状態ではA-C間の長さはプリロードをかけていてもいなくても、バネが同じなら同じ。プリロードをかけるというのはCを締めていくのだから、
A-B間はプリロードをかけているほうが長い(これがポイント)。
で、車高が同じであればA-D間は同じ。で、A-C間も同じなのであるからC-D間も同じ。ということはプリロードをかけた場合A-B長いので「縮側のショックのストロークが増える」ってことになります。
 で、ジャッキであげるとショックが伸び切って、その状態での各ポイント間の長さはA-Cはプリロードをかけているほうが短く、C-Dは車高が同じなら同じ、ということはA-Dはプリロードをかけているほうが短いので全長もプリロードをかけているほうが短い=「伸び側のストロークが減る」ってことに。
 結論としてプリロードをかける意味は「伸び側のショックのストロークを減らして縮側のショックのストロークを増やす」ということ・・・。
でもあくまでも「ショックのストローク」の話なので、バンプタッチする前にショックが底付きするとかでない限りプリロードかける意味あるのかなぁ・・・。伸び側のストロークを制限したいってケースもあるだろうけど、それも意味あるのかな・・・。それを言い出すとショートストロークのショックアブソーバーはバネを遊ばせないため以外の目的があるのか?純正ショック対応のダウンサスにローファースポーツを組み合わせる意味があるのか・・・もやもやしてきた(笑)。
 詳しい方いらっしゃったら教えてください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/07/02 13:21:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車高調のお勉強その2【スプリングレ ...
ロング!さん

スプリングセッティングの基礎
みか@NDTurboさん

車高調のお勉強その3【みんな大好き ...
ロング!さん

プリロードのお勉強
OX3832さん

ノーマル車高のJA11にコイル付シ ...
シャアジムさん

バンプラバーセッティングって無理じ ...
どりとすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #86 強制ファンスイッチ https://minkara.carview.co.jp/userid/3443278/car/3265103/7412320/note.aspx
何シテル?   07/05 19:37
mayukohj61vです。いいオッサンです。元カー用品店店長。 元々はランクル60に乗ってクロカン遊びしたりしていました。 クルマ遊び以外ではバンド活動が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86前期14R(600ではない)に乗っています。 基本的にDIYです。 主な使用パーツ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2022年10月から乗っている通勤車です。 久々のSUVなので嬉しくてとりあえず車高ちょ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation