• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama_channelの愛車 [BMW 3シリーズ ツーリング]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

リアスピーカー交換&デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
フロントスピーカーを交換した際に、音がリア寄りになってしまったこともあり、リアスピーカーの交換も行いました。
フロント同様まずはバッフルの作成です。
いつもの百均の竹まな板(200円ですけど・・・)に形を貼り付けます。
今回は有名ドリンクメーカーとのコラボモデルみたい。
2
前回の教訓を活かし、今回は重ねずに一枚づつ切り出しました。

3
貼り合わせたら裏側をテーパーになるようひたすら削る、と同時にスピーカーの外形に合わせてサイズも調整。
これが結構手間が掛かりますが、楽しい時間でもあります。
左側は大分テーパーが仕上がってきた状態。違いが分かりますかね?


4
前回で都合の良いスポンジが無くなったので、今回は大陸よりご覧のスポンジを調達。
安価なのに素材感や形状など結構良さげ。
色々なとこに使えそうなので、今後のリピは有りですね。
5
リアドアは直下にサイドビームが鎮座しておりました。
その割に直上の鉄板は結構音が響きます。
6
ということでフロントよりも1枚多めに鉛シートを貼り付け。
7
サイドビームをまたぐようにスポンジを貼り付け。
8
インナーパネルのデッドニングも完了、スピーカーを取付て完成です。
スピーカーはフロントと同じくMarkAudioのMAOP5です。
このスピーカーはお気に入り♪
9
隙間から除く白いコーンが内装色とマッチしてお気に入り♪

さて試聴です。
まずは気になっていた音圧レベルが改善されて、フロント寄りに音が戻ってきました。
これでフェダーによる調整も不要になります。
しかし・・・更に低音が出るようになり、結果としては高域不足が否めない状態に・・・
TONEコントロールでBASSを落とせばそれなりなんですよ、ヴォーカルも聴きやすいし、良いんですけどこれは正しいのか?(BASS最低状態でバランスが取れる感じ。)
案の定泥沼に突入ですね。
やっぱりツィーター付けないとダメかな・・・。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウーハー交換してみた

難易度:

[BMW G21] iPhoneSEをMagSafeホルダー対応へ📱

難易度:

[34,935km]アンプ付きDSP(Sennuopu DP-H612)取付け

難易度:

勢いでリヤスピーカーも交換

難易度:

アンプ付きDSP(Sennuopu DP-H612)取付け準備

難易度:

不具合発生?-その3(想定外?編)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #3シリーズツーリング ナビゲーションマップデータの更新(2023-3) https://minkara.carview.co.jp/userid/3443297/car/3265187/7480359/note.aspx
何シテル?   09/03 16:06
tama_channelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

idrive7にiTunesの音楽ファイルをインポートその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 20:43:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
レガシィを28年間乗り継いできましたが、BP5以降代替えがなくなり3ツーリングに乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation