作った回路を取付しました。電源はイグニッションではなく、アンプリモートに繋げました。近くにあるBOSEアンプをいじったときにアンプリモートの線をいじっており、配線を取り出しやすかったからです。エンジン始動時、IG→ACC→アンプリモートの順にONになります。ちょっと遅れるのが逆にいい感じです。ボタンを押しっぱなしにして運用していた時は、i-stopのキャンセル音がエンジン始動とほぼ同時に鳴っていて「ブロぴぴォォン」って感じでした(←伝わらない)おそらくIGに繋いでの運用だと同じ感じになります。アンプリモートに接続したことで、「ブロォォン・ぴぴ」って感じになりました。実は前回書いたアイドリングストップキャンセラーは失敗でした。リレーの故障と思われます。手持ちの最後のリレーが 5V品だったので、リレー制御線に直列で抵抗を入れました。これに伴いR成分が増えたのでCを大きくしています。時定数は手持ちの3300μFと合わせて1秒ちょいぐらいです。