
ちょい早目に着いたらAT小型限定二輪免許2日教習コースの人が卒検の説明を受けていた。
(2018年7月の道路交通法改正により最短2日で取得できるようになったやつ)
基本的にこの教習所の卒検は朝一だけなのだが、2日教習コースの場合だけ夕方に卒検がある。
それで卒業できない場合は通常通りの補習と、翌日以降の通常の(朝一の)卒検を受けることになるとのこと。
その他、「乗車から降車までが検定です」などの説明を受ける。
予習(というか卒検直前の雰囲気の確認)ができて良かった。
さて今回は最後のシミュレーター回。
危険予測。
四輪での経験からちゃんと予測できて回避できた。
他の2人は二輪からの免許取得なのでキレイに引っかかってた。
二輪は路上教習が無いのでシミュレーターで路上の経験をするんですよと。
シミュレーター回では教官が毎度毎度「卒業したら野に放たれてしまう」という表現をする。
そうか、路上は「野」なのか。(←何かいいこと言ってる風で何も言ってない)
セット学科はシミュレーター回を受けてのディスカッションと聞いていたが、ディスカッションしたっけか?
シミュレーターの画面にWindowsタブレットを接続してビデオ(二人乗りの注意点と、プロテクターの重要性)を見たのと、追い越し・追い抜きの違いみたいな学科試験の傾向と対策。
あと、最後に卒検の注意点を少々。
一本橋は落ちると「救えない」のでタイムは気にせずくれぐれも落ちないようにと。
落ちなければ「救える」って言ってないけど言ってる風だった。
「タイムはえーっと、0.5秒ごとに減点だったかな」
いやいや1秒ごとだろーーー!!!
減点のルールを忘れるぐらいに減点してないことが確定したwwwwwww(←今日は七草)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/07 23:45:03