• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月18日

i-ELOOPシステム点検警告灯のリセットについて考える

i-ELOOPシステム点検警告灯のリセットについて考える i-ELOOPとは!

マツダが開発した、減速時のエネルギーを回生発電してバッテリー充電するシステムである!

鉛バッテリーの性質上、一気に充電することはできないので、一旦電気二重層キャパシタ(EDLC)に貯めておく。

貯めた電荷をDCDCコンバーターを通して鉛バッテリーにちょっとづつ充電する。


EDLCは10年ぐらいの長寿命なのだが、逆にいえば10年しかない。(逆??)

EDLCが劣化すると、「i-ELOOPシステム点検」の警告が出る。

真面目に対処するなら、EDLCを交換する。10万円コース。

不真面目な?対処法は、警告のリセット。リセットすると、しばらくは出ない。

ただ、しばらくするとまた出る。

リセットでだましだまし乗っていると、おそらく発症間隔が徐々に狭まっていくものと思われる。

燃費が悪くなるらしいが、10万円のモトを取れるほどの差はないだろう。

今後、リセットでだましだまし乗っていくつもりなので気軽にリセットできるようにしておきたい。


リセット方法はいくつかあるようだ。

こないだ自分が試したものは、ヒューズを抜く方法。



YouTubeで真実を知って、2か所を抜いてみたのだが、コメントによると小さい方の1個だけでもいいらしい。

(2か所抜くのは i-ELOOP 以外にもいろいろリセットする方法なのだろう)

ヒューズ抜き工具を3Dプリンタで作ったのだが、無駄になってしまった。



(上は最初作ったやつで、ペラペラすぎたので改良版を作った。)



(使わないけどクルマに常備しておこうかな)

バッテリーリセットでも消えたという報告がある。

バッテリーリセットって、バッテリー充放電積算値リセットのことだろうか。

これをやってしまうと BATT DAY がリセットされるので、個人的にはやりたくない。


OBD2コネクタからゴニョニョする方法もある。

ELM327と、Androidアプリの Car Scanner を使うのがポピュラーのようだ。

アプリは Torque Pro じゃダメなんだろうか?


次回警告が出たら、Torque Pro で試してみようと思う。

(ダメならCar Scanner、それでもダメならヒューズ1個抜き)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/18 21:23:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エコアイドル警告リセット
cynthia19560326さん

DC/DCコンバーター
hiro ☆さん

ハスラー警告灯点きまくりの巻
カンポイさん

5年以上乗っている車は効果有るかも?
Tornekoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【検討】i-ELOOPのキャパシタASSYの中のキャパシタだけ交換する【微妙】 http://cvw.jp/b/3443780/48439103/
何シテル?   05/19 01:43
あんまり弄りたくないけど弄っちゃう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
コドモがMT免許取得したのでファミリーカーをMTにしました
ホンダ スーパーカブ110_JA59 ムスメのハローキティ号 (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
スーパーカブ110 HELLO KITTYコラボモデル。 ムスメ使用。 親ローンなので所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation