• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月21日

アテンザのキャパシタは二種類ある。前期か、前期以外か。

アテンザのキャパシタは二種類ある。前期か、前期以外か。 アテンザのキャパシタは GKH8-67-ZC0 と G46L-67-ZC0 がある。

どうも、GKH8-67-ZC0は前期で、G46L-67-ZC0は中期以降っぽい。

自分のアテンザは前期なので、GKH8-67-ZC0 を買わなければならなかったが、知らずにオクで適当に選んだら G46L-67-ZC0 だった。

G46L-67-ZC0 はキャパシタが1本無い。つまり、9本である。

そのことが分かるように(?)穴が開いている。


(穴が開いていることが分かりやすいように、穴にドライバーを突っ込んだ写真)

強制放電について書かれたPDFで、「最大出力電圧値が25Vまたは、24.3Vの2タイプがあります。」と書かれている。



キャパシタの強制放電処理について(日本国内 自動車解体事業者様向け)

25Vが、前期で2.5Vキャパシタ10本、24.3Vが、中期以降で2.7Vキャパシタ9本ということなのだろう。

中期以降用のASSYとしての容量は何ファラッドなのだろうか。

日本ケミコンのサイトで2.7VのEDLC(DLCAP)を探してみたが見つからなかった。

エネルギー密度がそうそう増えることは無いと思うので、EDLC単体の耐圧が上がって容量は減っていると思われる。

前期の容量が抜けたキャパシタでも、中期の車に乗せたら余裕アリ、、、ってことは無い・・・かな???

なお、マツダの型番は最後にリビジョンを示すアルファベットが付くらしい。

例えば、GKH8-67-ZC0D とか G46L-67-ZC0A とか。リビジョンは違っていても大丈夫なはず。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/21 18:01:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【検討】i-ELOOPのキャパシタ ...
rukihenaさん

【検討】フィットのキャパシタをアテ ...
rukihenaさん

スーパーキャパシタ…。(豚と空芯菜 ...
1960じぇ~ん♂さん

70スープラのいろいろ~~(その5 ...
t.yoshiさん

外観だけでもちょこっと主張
からしー♪さん

勝手口 かぎ取り変え 長文
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あんまり弄りたくないけど弄っちゃう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
コドモがMT免許取得したのでファミリーカーをMTにしました
ホンダ スーパーカブ110_JA59 ムスメのハローキティ号 (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
スーパーカブ110 HELLO KITTYコラボモデル。 ムスメ使用。 親ローンなので所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation