• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rukihenaのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

【普通二輪免許】技能教習 7時間目(E1)

【普通二輪免許】技能教習 7時間目(E1)前回のオートマ回の最後に、「コース覚えといてね」と軽く言われた。

記憶力低下しているオッサンにはツライ。

コース図を見て目で追うだけでは覚えられないというか、覚えたかどうかわからない。

白地図的なコース図のコピーを用意して、ペンで走行ラインを描いてみる。

サラっとは描けず、ちょっと思い出しながらでないとダメ。

運転に必死になりながらだと頭が真っ白になりそうな予感。

勉強してきましたよアピールのために、コース図にメモ書きを入れておいた。

これをしとくと、コースを間違った時の印象が違うと思う(多分)

-----

そして今日の課題はコース関係なかった!

ただまあ、今まで二輪専用エリアを主に使っていたのが、今日からは四輪も混じった広いエリアでの教習になったので、どこに何があるか把握できている状態だとちょっとやりやすい。

ニーグリップとか、上半身の力を抜くとかの基本姿勢はできるようになってきて、クランク・S字も良い姿勢で行けている(と思う)。

加速のギヤチェンジも問題なさげ。減速がまだワチャワチャしてしまう。

坂道発進が初体験だったが、まあ四輪でのスキルがあるので問題ナッシング。

いや、問題ナッシングというほどじゃないけど、下がらず、エンストせず発進はできる。ちょっとアクセル煽り気味になってしまったりはする。

目標制動は握り過ぎてABSが発動してしまったw

2回目はそこそこ上手くいったかな。

-----

今回から突然、発進時の後方確認を指摘されるようになった。ウィンカーも使えと。

なんかヌルッとそのモードになっててカリキュラムどうなってんだよ? と思った。

-----

ペアになった生徒が自分より下手くそで、優越感からリラックスできたw

今まではなんか上手い人ばかりで焦りがあった。

上半身の力を抜けるのはリラックスできているからかも。

先生の目を盗んでニュートラルに入れて左手をサボるとかもできた。

ペアの生徒はエンストしまくりだったが、次のコマへ進めたようだ。

まだこんなレベルでいいんか。

-----

前回、腕時計があって便利だなと思ったのだが、よく見たらメーター内に時計の表示があった!

まあ前回は車種が違くて時計が無かったので、前回に関しては腕時計が無駄ではなかったんだけれども。

教習車はホンダのNX400です。
Posted at 2024/12/21 21:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月20日 イイね!

【普通二輪免許】技能教習 6時間目(e2)

【普通二輪免許】技能教習 6時間目(e2)教習時間中、時間が分からないと「まとめに入ってるな」みたいなのが分からなくて不便なので、ダイソーで腕時計を買った。

あと、ヘルメット脱いだ時の頭爆発対策で鏡とブラシも。

鏡ぐらいはヘルメットラックの横にあってもいいもんだと思うが。

更衣室にはあるんだけどね。わざわざ行きたいくない。

書いてて思ったけど、バイクのバックミラーを使えってことかな。その方が実践的だしな。


さて、今回はオートマ回です。

400ccのAT車を前に説明を聞いて、

「まあこれは大きすぎるのであっちの250ccに乗りましょう」と。

なんそれ?

乗ってみると、ニーグリップができていない私には得意分野だったw

ブレーキも自転車と同じだし。

でもクランクでは足着いちゃいました。

どうもバランスを取るために足を左右に動かしがちで、自転車ならそれでいいんだろうけどバイクの場合は重量的に全然効かないので、体幹でどうにかできるようにならなきゃダメっぽいということに気づき始めた(遅い)

スラロームは目線を次のパイロンにとかパイロン間を見るとか言われているけど、私の場合はスキーみたいな視線の使い方、つまり常にゴール方向を向いているとやりやすいっぽい。もちろんパイロンも見るけど、基本はゴールを見ていて、その視界の中でパイロンをチラ見、みたいな。

最後、急制動をやった。

進入速度:OK
開始位置:早すぎ
停止位置:手前すぎ

急制動じゃなくて目標制動ですって怒られた。聞いてねーよ。(聞いてなかったんだろうな・・・)
Posted at 2024/12/20 21:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月19日 イイね!

【普通二輪免許】技能教習 5時間目(S1)

【普通二輪免許】技能教習 5時間目(S1)シミュレーター回。

しかし、教官がしゃべる尺が長い。

ニーグリップが重要ですよっていう話を延々聞かされる。

理論は分かっているけど、体が動かないんですよ!

まあ、国が決めたカリキュラムなので、おとなしく聞いてました。

最後、シミュレーターで急制動を1回だけやる。もっとやってみたかった。

シミュレータの機種は RS-7000 でした。
Posted at 2024/12/19 22:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月18日 イイね!

【普通二輪免許】技能教習 4時間目(D)

【普通二輪免許】技能教習 4時間目(D)今日の課題は、8の字・クランク・スラローム・一本橋。

S字はなぜかナシ。(2輪専用コースに無いからかも)

説明の時に教官がなぜか斜め後ろに立ってしゃべってて首が痛くなった。


8の字はわりとスムーズにできていると思う。

クランクはギリギリOK?

ハンドルロックまで回してしまって足をついてしまうことが多い。

スラロームはサラっとやって良く分からんまま終了。

ニーグリップができてない。

たぶん、すぐ足を付けられるようにという動作でガニ股になってしまうんだと思う。

恐怖心から来るもの。スキーでいうところの後傾に相当する?

一本橋はニーグリップができてないのに渡れてしまうようになってしまったw

渡れたので次進めるけど、ニーグリップちゃんとしてねとの講評。

あと、止まるときにLに入れること。

-----

優しい教習所ってのは、褒めるところを無理矢理見つけて褒めてから指摘事項を言うみたいなテクニックを使うものだと思っていたんだけど、全然褒めてくれない。

「視線の使い方が上手ですねー」とか、

「一本橋渡れる回数が増えてきましたねー、でもニーグリップしっかりするともっとできるようになるよ」とか。

マジで判定が甘いだけのような気がしてきた。
Posted at 2024/12/18 20:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月17日 イイね!

【普通二輪免許】技能教習 3時間目(C)

【普通二輪免許】技能教習 3時間目(C)前回は2速まで。今日は3速まで。

小さい楕円コースで忙しすぎる。

この距離ならニュートラルでスコーンだろ。

しかし、教習なのでエンブレを効かせなければならない。

ちょっとやってグダグダなまま、

「じゃあ、4輪の広いとこでやってみましょうか?」

って言われて、

「いやもうちょっとここで・・・」

って言ったら、最後まで2輪の狭いコースのままだった。

広いコースならもうちょっとマシだったかもしれない(負け惜しみ)

・クラッチ、フロントブレーキに手を掛けっぱなしにしない。

・左足はシフトペダルの上

ってのもさんざん言われ続けて、直せなかった。

でも、次に進めるようです。

OD式安全性テストの結果を貰い忘れた。
Posted at 2024/12/17 16:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

あんまり弄りたくないけど弄っちゃう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
コドモがMT免許取得したのでファミリーカーをMTにしました
ホンダ スーパーカブ110_JA59 ムスメのハローキティ号 (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
スーパーカブ110 HELLO KITTYコラボモデル。 ムスメ使用。 親ローンなので所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation