
前回のオートマ回の最後に、「コース覚えといてね」と軽く言われた。
記憶力低下しているオッサンにはツライ。
コース図を見て目で追うだけでは覚えられないというか、覚えたかどうかわからない。
白地図的なコース図のコピーを用意して、ペンで走行ラインを描いてみる。
サラっとは描けず、ちょっと思い出しながらでないとダメ。
運転に必死になりながらだと頭が真っ白になりそうな予感。
勉強してきましたよアピールのために、コース図にメモ書きを入れておいた。
これをしとくと、コースを間違った時の印象が違うと思う(多分)
-----
そして今日の課題はコース関係なかった!
ただまあ、今まで二輪専用エリアを主に使っていたのが、今日からは四輪も混じった広いエリアでの教習になったので、どこに何があるか把握できている状態だとちょっとやりやすい。
ニーグリップとか、上半身の力を抜くとかの基本姿勢はできるようになってきて、クランク・S字も良い姿勢で行けている(と思う)。
加速のギヤチェンジも問題なさげ。減速がまだワチャワチャしてしまう。
坂道発進が初体験だったが、まあ四輪でのスキルがあるので問題ナッシング。
いや、問題ナッシングというほどじゃないけど、下がらず、エンストせず発進はできる。ちょっとアクセル煽り気味になってしまったりはする。
目標制動は握り過ぎてABSが発動してしまったw
2回目はそこそこ上手くいったかな。
-----
今回から突然、発進時の後方確認を指摘されるようになった。ウィンカーも使えと。
なんかヌルッとそのモードになっててカリキュラムどうなってんだよ? と思った。
-----
ペアになった生徒が自分より下手くそで、優越感からリラックスできたw
今まではなんか上手い人ばかりで焦りがあった。
上半身の力を抜けるのはリラックスできているからかも。
先生の目を盗んでニュートラルに入れて左手をサボるとかもできた。
ペアの生徒はエンストしまくりだったが、次のコマへ進めたようだ。
まだこんなレベルでいいんか。
-----
前回、腕時計があって便利だなと思ったのだが、よく見たらメーター内に時計の表示があった!
まあ前回は車種が違くて時計が無かったので、前回に関しては腕時計が無駄ではなかったんだけれども。
教習車はホンダのNX400です。
Posted at 2024/12/21 21:53:31 | |
トラックバック(0) | 日記