• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜんまい。のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

これはオススメできる!

これはオススメできる!通勤時に音楽を聞くようになって

最初は純正のEarPodsを使ってたんです。

意外と音いいなと。

しかし!すぐ取れちゃう><

これはかなりのストレス・・・

ってことで、あの評価が悪いLightningと、3.5㍉の

変換アダプターを介して、以前使ってたクリエイティブの、カナル型を使ったら

まー音が悪い!全体的に布一枚挟んで聴いてる感じ。音がこもってしまう。

特にギターソロなんかが一段奥に引っ込んでしまうようになったのは致命的でした。

その後耳エージングwによりちょっと慣れても、やっぱだめでした。

そこで、EarPodsに付けるカバーみたいのあるんじゃないの?って探したら、やっぱあった。

みんな思うことは同じですねー。いろいろ出てたんですが、私は、Earhoox 2.0をチョイス。

早速使ってみたら、これが完璧!ガッチリ固定できるし、密着度が増して音も安定してる。

AirPodsにも付くみたいですけど、まぁお察しの通りケースに入らないので、却下でしょうね。

Amazonで2セット入って1160円!!お買い得。って事で、私のようにEarPods使ってる方で、

しっかり固定して使いたいフレンズには、かなりオススメです!
Posted at 2017/02/18 12:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2016年12月18日 イイね!

クソ耳が慣れてくる

クソ耳が慣れてくる今日は、電車で府中まで行ってきました。

いやー遠いよー。2時間弱もかかるのきつかった(´Д`)

車内では、音楽を聞いていたわけですが、

iPhone7からイヤホンジャックがなくなり、

Lightning端子だけになりましたよね。これがかなり音が悪くて不評だとか。

じゃあ実際どうなのか聞いてみましたけど、まぁ普通に聞けますね。

最初聞いた時は、ん?って感じでしたが、慣れてしまうと全然平気でした。

オーディオ界では、エージングってありますよね。

機材やらケーブルやら全てにおいてあるみたいですけど。

私は信じてません。機材が馴染んでくるんじゃなくて、

確実に自分の耳が慣れてくるんだと思ってます。

最初はなんか聞きにくく感じても耳が上手いことチューニングしてくれて、

いつのまにか、自分にとって心地よい音になってる。という事です。


Posted at 2016/12/18 22:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2016年08月07日 イイね!

アンプの入れ替えとケーブル交換

ようやくというかやっと入れ替えできました。
去年くらいから次のアンプはどれにしようかなーと、いろいろ見ていました。
お財布と相談して結果的に、DENONのPMA-390REか、YAMAHAのA-S301に絞りました。

そこからが長かったですね。聞く音楽のジャンルの事とか、他の機材の相性とか。
とは言っても、別に持ってる機材が高級な訳でもないので、悩む必要なんてない。
と言われたらお終いなんですがwww
最終的に、DENONよりもYAMAHAの方がフラットで、301の内部構造が高級機と
一部同じであるようなのでA-S301にしました。

あと、ケーブル類を全部変えました。
スピーカーケーブルはBELDEN8460 18G
RCAケーブルはBELDEN8412
にしました。これらはお手頃ですが、評価も高くコスパは非常にいいです。

セッティング終わりです。


さっそく音出しです。
今までアンプが中華のTP-40だったのですが、
前に使っていたONKYOのA-922からTP-40にした時はやたらクリアになって
1万前後のアンプでここまでの音が出せるんだ!と驚いたのと同時に
機材に金額は比例しないんだということを学んで大変満足していました。

今回、TP-40から変更しましたが、音的にはちょっと位変わるかな?って感じで
正直期待していませんでした。

しかし、これは誰が聞いても分かるレベルで激変してました。

スピーカーがガッツリ鳴ってるのを感じます。
当然音が出てるわけですからスピーカーが鳴ってるのは当たり前なんですが、
明らかに今までよりも鳴ってます。ワンランク大きいスピーカーに交換したみたいです。
妻にも聞いてもらいましたが、同じことを言ってました。
部屋が小さく感じるねとも言っていて的確な意見だと思いました。
決して音が大きくて煩いとかで小さく感じるわけではなく、
スピーカーから出てくる音の情報量が物凄く多くなってるのを感じるので、
それで小さく感じるのではないでしょうか。

どの世界でも高級なものほど良い。お金をかければ良くなるのは当たり前。
みたいな風潮あると思います。オーディオも同じで、よくオーディオ地獄なんて言われます。
私は、運良くこの地獄には飲み込まれなかったようです。
ここまで低コストで完成してしまうと、もはや嵌まる要素は全く見当たりません。
これからまたリビングで音楽聞くのが楽しくなりそうです。

現在の仕様
プリメインアンプ  ・YAMAHA A-S301
CDプレーヤー   ・ONKYO C-733
スピーカー     ・Klipsch RB-35
SPケーブル   ・BELDEN 8460 18G
RCAケーブル  ・BELDEN 8412
Posted at 2016/08/07 22:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2016年07月11日 イイね!

THE YELLOW MONKEY

THE YELLOW MONKEY今日の内容はすごい長くなります。

1997年、当時私は16歳だった。
初めてバンドに誘われて、初めて練習した曲。
太陽が燃えている
これが最初の出会い。
その時は、まぁかっこいい曲じゃん?
くらいにしか思っていなかったけど、
次第にどんどん引き込まれていった。
気が付くと、完全に自分の人生のBGMになっていた。

2001年1月8日、東京ドームで行われたライブに行った。
これが解散前に行われた最後のライブになった。
2004年7月7日解散。
まさか終わりが来るなんて思ってもみなかった。解散の理由とかは雑誌とかで読んだけど、
やっぱり悲しかった。

2004年12月26日、東京ドームで行われた、
THE EXHIBTION AND VIDEO FESTIVAL OF THE YELLOW MONKEY メカラウロコ・15
で流れたバラ色の日々を聞いて、社会人なのに普通に人前で泣いた。
その日サプライズでメンバーが登場して、JAMを演奏した。
いろんな人が感動した!とか言ってたけど、完全にオーラが消えていたし、
なんにも感動しなかった。
あーイエローモンキー終わったんだな。って、その時初めて実感したのと同時に、さっきの涙を返せって思ったw

それから時は流れて、いろんなバンドが復活したりして、今年は復活するのでは!?
みたいなタイミングがあった。
でも、私はソロで活動していたボーカルの吉井和哉が好きで、なんだか満足してたし
周りに流されて復活すんのは嫌だなーと思った。
イエローモンキーのメンバーがみんな仲いいままなのを吉井がブログにアップしたり
してて、まぁいつかそんな日が来るのかもなーくらいに思っていた。

2016年1月8日
1時頃に妻に叩き起こされた。
イエローモンキー復活するんだって!
夢か現実か分からなかった。
でも本当らしい。

2016年7月10日
THE YELLOW MONEY SUPER JAPAN TOUR2016
さいたまスーパーアリーナへ行ってきた!
15年ぶりのイエローモンキー。
1曲目の演奏する前まで実感がわかなかった。
でも曲が始まって演奏を聞いた瞬間に、昔に戻っていた。
完全にロックスターとしてのオーラを取り戻していた。言わずもがな高のライブだった。
ライブ最後で、ドラムのアニーが言った言葉、

生きてて良かった!

この一言に全てが詰まっていた。


最後に、イエローモンキーの新曲を貼って終わりにします。ありがとうございました。







Posted at 2016/07/11 20:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年07月04日 イイね!

ブンブンサテライツ

ドーモ。ニンジャスレイヤー12話最高でしたねぇ。

ということで久しぶりに音楽ネタを。(どういうこと?w)

ニンジャスレイヤーの中身の面白さもさることながらOPの曲、

「BACK IN BLACK」を演奏しているBOOM BOOM SATELLITES=サン。

かっこいいですよね!!私は、この方達を初めて知ったわけですが、

ハマってしまいました!

結成は1990年ということで、もう大ベテランですよね。

ジャンルが、ビッグビート、テクノということで個人的に好きなジャンルであります。

私が、こういったサイバー?テクノ?エレクトロニカ?を好きになったきっかけが、

専門学校生の頃友達が録画してくれたFamily Values Tour 1998
(参加アーティストが(Korn, Limp Bizkit, Ice Cube, Incubus, Orgy, Rammstein))

に出てたOrgy と Rammsteinを見たのが始まりでした。

このアーティストはインダストリアルロック(メタル)なのでちょっと違うけど

電子サウンドを生バンドに織り交ぜてるのはブンブンサテライツと同じかなと。

久しぶりにいい音楽に出会ってしまいました。アニメで出会える音楽って

意外にいいのあるんですよねー。まぁ人によっては、こういう所から入ってくるのは

邪道だって意見あるかもしれませんけどね。

では、最後にBOOM BOOM SATELLITES、ORZY、Rammsteinのオススメ曲を貼って終わりにします。

全部ちょーかっこいいのでぜひ聞いてみてください^^

まず、BOOM BOOM SATELLITES 『A HUNDRED SUNS』


次に、Orgy 『Blue Monday』



最後!Rammstein 『Du Hast』



番外!いつ聞いてもウォー!ってなるやつw
Marilyn Manson『The Beautiful People』



Posted at 2015/07/04 21:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「6月の日記 http://cvw.jp/b/344515/39994952/
何シテル?   06/26 00:53
12SRに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
・H21年式 カラー:ダイヤモンドシルバー 前期12SRから乗り換えました。 5ドアは ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
メンテナンス記録用です。
日産 マーチ 日産 マーチ
・H16年式 カラー:キウイグリーン 15SR-Aから12SRへ乗り換えました。 現 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
・H18年式 カラー:ダイヤモンドシルバー エンジンは通常のHR15ですが 車重が軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation