• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜんまい。のブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

レンズ購入しました。

今年初ブログ!

ネタはいろいろあったりするんです。

ただめんどくさかっただけですw

Twitterを見ていたら気になるカメラのレンズ発見!早速ポチる。

翌日Amazon着弾!



ちっちゃ!!!

毎度の事ながらAmazonのダンボールの無駄遣いに・・・

着けちゃうよー



ジャジャーン!

めちゃくちゃ可愛い!!いいじゃんこれー軽いし最高だぜー!!

という訳でレンズはHOLGAでした!

トイカメラ好きにはお馴染みのHOLGAですね。かつていろんな所でHOLGAは

売られてて、あのおもちゃみたいなカメラが創りだす魔法みたいな写真に

魅了された方も多かったと思います。当時私はポラロイドにハマっていて、

結局買いませんでしたけどね。最近HOLGA DIGITALが発売になりましたね。

どんな感じに撮れるんだろうと、レビュー見たら全然つまらない画で(´・ω・`)ガッカリ…

このレンズもあんな感じになっちゃうのかな?とか思って写真例を見たら

結構良さそうだったので飛びついた次第です。

少しだけ室内で試し撮りして、

普段付けてるNIKKOR 35mm f/1.8Gとどう違うのか比べてみました。

HOLGAはF8固定でMモードだけになるので、同じ条件にするために

ISOは800 シャッタースピードは10 F8で固定しました。

まずHOLGA





次にNIKKOR





どうでしょうか。結構トイカメラ感出てますよね。

これは室外で撮ったら結構面白い画が撮れると思います。

近いうちにいつものあの場所に行って撮ってこようと思います。
Posted at 2016/02/20 18:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年12月30日 イイね!

12月を振り返ってみよう

12月を振り返ってみよう







①オーケン登場。

諸事情により、久々登場のRZ通称オーケンです(オーケンのメイクみたいな傷だから)

やっぱこれ履くとおもちゃ感が、ぱないの!まぁ、ちょっとイメチェンを楽しみましょう♪

あ、そいえばこれ直すのやめました。このホイールのアイデンティティにします。

だって、こんなヘンテコなとこにめちゃくちゃな傷ついてるホイールなんてそうそうないでしょ?

②レザージャケット入手

人生初のレザー。一月の稼ぎの大半を一着買うのに出すのはどうなのか?

これでずっとビビッてた訳ですが、いつものショップのオリジナルを見に行って

試着して2時間悩んだ挙句、自分へのクリスマスプレゼントとして購入。

妻にはプレゼントあげてないのにね。

しかしホースハイド最高です!馴染むのに何年かかるのか。これも楽しみ。

③天地無用!クリスマス限定画像ゲット


砂沙美ちゃんより魎呼がいい!けどこれもよし。

やっぱこの感じだよね。作画がこれですごいホッとした。

④マッキーのスピーカーケーブル交換

こないだあげたPCスピーカーのマッキーのケーブルを交換しました。

購入したのはREAL CABLE CAT075 です。フランス製。

Q.なぜこれなの? A.安かったから!

メーター270円です。安いねー。でも付属のケーブルより音太くなった。コスパ良し。

1メーター未満の接続にはやっぱ激細なケーブルがいいんだろうね。

ほんとはWestern Electricにしようと思ったけど、PC用では意味ないよね。却下です。

さて、こんな感じであっという間に12月も終わり。きっと来年もこんな感じでバタバタと

過ぎていってしまうのでしょう。それでは皆様、本年もありがとうございました。

よいお年を!



Posted at 2015/12/30 14:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月09日 イイね!

マッキー買っちゃいました♪

マッキー買っちゃいました♪

こんばんは。

何年ぶりか風邪で熱が出ましてダウンしとりました。

おかげで、今年最後のイベントである

ホッドロッドカスタムショーに行けなかったぁ><

今年はいつも服を買ってるショップが出店するので行きたかったのにー。。無念。。

さてさて、タイトルのマッキーってスピーカーなんですけど知ってる方いますか?

これはいわゆるパワードスピーカーなんです。

今まではBOSEのスピーカーをもう10年くらい使ってたんですが、左側からノイズが出るように

なってしまいまして、新たに買ったのが、このマッキー(MACKIE CR3)です。

私も、このメーカー知ったのはつい先日だったのですが、

この見た目がすごい気に入ってしまいました。

調べると、安い割に、音もこの手のスピーカーの王道FOSTEX PM0.3よりいいかも!?

って事で買ってしまいました。

まず、サイズ感ですが、こんな感じです。

↓今までのBOSEがこんな感じ。


↓そしてマッキーがこんな感じ


結構大きいですけど、デカすぎ!ってことでもないです。

左右の接続も、パワードスピーカーでは典型的なステレオミニではなく、

スピーカーケーブルなのが好印象(・´з`・)

肝心の音ですが、私はイコライザーが嫌いなのでオフが前提条件での話です。

今までのBOSEは結構低音が目立つ音だったのに対して

高音も綺麗に鳴ってる印象です。でもなんとなく、低音がやっぱ強いかな?

この辺はインシュレーターとかでもう少し改善できそうですね。

そして、感じとしてボーカルと楽器が分離している鳴り方。

各楽器の音もボーカルもじっくり集中して聞けますね。

BOSEの時は気が付かなかったスネアのアタック音や

ライドのカップの音とか綺麗に聞こえて、この辺は(・∀・)ニヤニヤしてしまいますね。

アーティストによっては、まるでボーカルのレコーディング風景が浮かぶような

聞こえ方したりして、この辺は意外でしたね。なんとも不思議な感じでした。

ただ聞く人によってはもしかしたらつまらない音って思うかもしれません。

この辺はモニタースピーカーと謳ってるだけあるなって感じでしょうか。

とりあえずマッキーの総評ですが、値段もそれなりに安い事。

サイズもデカすぎない。接続もTRS・RCAと豊富でスピーカーケーブルが使用できる。

音もこのサイズとしては十分高音から低音まで綺麗に聞こえる等

十分オススメできる一品かと思います。

FOSTEXのような王道が、あまり好きではないという方いかがでしょうか。
Posted at 2015/12/10 00:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月26日 イイね!

デザインフェスタvol.42

デザインフェスタvol.42
あげるの遅くなりましたが、

今回も行ってきましたよー!

いやー楽しかった。

時間あれば2日券買って、

ブース全部回りたい!

毎回散財してますが、今回もしっかり散財してきました><

お迎えしたアイテム一覧








トップ画の卓上セーブポイントは光ります。綺麗なんだなーこれが。
2枚目のグライダーワークスさんの作品。
クリアマックスとカスタムビット達と自信ちゃんとポジティブちゃん。
毎回ここは一番最初に行って並びます。

3枚目、パンドラTOYBOXさんの作品。カスタムエモ。
これもめちゃくちゃ綺麗だったのでお迎え。蓄光になってて光ります。

4枚目、電脳大工さんの挑発招き猫。これ欲しかったのよ。並んでなんとか買えた!

5枚目、スカルチュラさんのガイコチュ。マスクとエアブラシセットが最高!
これも蓄光でがっつり光ります。

6枚目、赤綿さんのスローロリス。赤綿さんの作品は夫婦で大好き!
ふたばねこさんで作品は買ってましたが、今回初めてご本人にお会いできた(・´з`・)

こういったイベントはみんなそうですが、

やっぱ作家さんと面と向かって話せるのが醍醐味ですね!

5月のvol.43も行きまーす!




Posted at 2015/11/26 23:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年11月03日 イイね!

1917→2015

1917→2015横須賀の長浦港にある倉庫街

ここ大好きなんですよ!

無性に、古い建物が見たくなる時があって、

そういう時行きます。


この長浦港は、明治から太平洋戦争終戦まで軍港として使われていました。

トップ画のF号倉庫は大正6年に建てられ、旧海軍の倉庫として使用され、

終戦直前は軍需部の修理場として使用されてその後民間企業が使用していました。

このF号倉庫レンガ造りらしいんですが、モルタルが塗られていて、全く分からないですね。


2008年頃。
この時はまだ民間企業が使用していたみたいです。


2015年。
今では、こんなになってしまいました。使用もされてません。

08年の時に少しあった蔦に覆われて自然に帰りそうです。。

そうそう、この倉庫の前面に『Z旗』が描かれてるの見えますか?


このZ旗って絶対国際信号の方じゃなくて、

「皇国の興廃此の一戦にあり各員一層奮励努力せよ」の方だと思うんですよね。

描かれた上からモルタルが塗られて消された形跡もあって、

戦中から戦後の日本の戦争に対する考え方みたいなものが集約されてる気がします。

そいえばフェアレディZの「Z」ってこのZ旗から来てるらしいですね!先日初めて知りました。


引き込み線2008年当時。この先は田浦まで続いています。
今は完全に草木に覆われて見えません。

上の画像の手前には珍しい平面交差もあります。これ目当てで来る方もいるようです。

以前は、もっと線路もがっつり残っていたんです。

でも最近は惜しいことにどんどん埋められていってます。

こういう近代化遺産って、歴史を知る上ですごい貴重だと思うんです。

難しい事かもしれないけど、なんとか保存していく方法ないのかな?

F号倉庫を含めた古い倉庫たちが取り壊されない事を切に願います。



Posted at 2015/11/03 20:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6月の日記 http://cvw.jp/b/344515/39994952/
何シテル?   06/26 00:53
12SRに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
・H21年式 カラー:ダイヤモンドシルバー 前期12SRから乗り換えました。 5ドアは ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
メンテナンス記録用です。
日産 マーチ 日産 マーチ
・H16年式 カラー:キウイグリーン 15SR-Aから12SRへ乗り換えました。 現 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
・H18年式 カラー:ダイヤモンドシルバー エンジンは通常のHR15ですが 車重が軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation