• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月24日

他メーカーの同クラス車② マツダ・アンフィニMS-6(GE系)

他メーカーの同クラス車② マツダ・アンフィニMS-6(GE系) 他メーカーの同クラス車の第2回目はマツダクロノスのアンフィニ店取り扱いの5ドアハッチバックセダンであるマツダアンフィニMS-6(GE系)を取り上げます。   
アンフィニMS-6については1991年(平成3年)11月にバブル期の多チャンネル作戦によりマツダオート店から名称変更を受けたがアンフィニ店発足と同時にGD系カペラCGの後継車としてマツダ店取り扱いのクロノスより1ヶ月遅れで販売された国産車では初の3ナンバーミドルクラスの5ドアハッチバックセダンです。      
リアスポイラーを一体化したハッチゲートとワイドラウンドプロポーションが特徴で当初はK8-ZE型1.8V6エンジンを搭載する車種(GE8P)とKF-ZE型2.0V6エンジンを搭載する車種(GEEP)が用意された。 その後1992年(平成4年)3月に4WD車(FS-DE型2.0直4エンジンを搭載、GESR)され、93年6月にはRF型プレッシャーウェーブディーゼルスーパーチャージャーエンジンが搭載されるグレード(GEFP)が追加される。  KL-ZE、KL型2.5V6エンジンが搭載のグレード(フォードブランドのテルスターTX5と欧州仕様には用意、GE5P)はMS-8との兼ね合いから追加されなかった。     
欧州ではマツダ626として高い評価を受けていて、KL型V6エンジン搭載車などの豊富なバリエーションが用意され、ルノーラグナのデザインに影響を与えた。日本国内での販売は車種が多いながらも低迷するクロノス系車種の中でもクロノス、MS-8(MB系)、ユーノス500(CA系)に比べリアスポイラー一体型ハッチゲートなどの特徴が有りながらも3ナンバーサイズの5ドアハッチバックであるために国内ではさらに販売の低迷がつづいた。国内仕様については1994年(平成6年)6月に生産中止となったが欧州仕様については94年にマイナーチェンジを行いGF系626がデビューする1997年まで生産販売が継続されていた。                    
5ドアハッチバックセダンのコンセプトは現在のアテンザスポーツに受け継がれている。 
ブログ一覧 | 同クラスのライバル車 | クルマ
Posted at 2007/12/24 20:45:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

GW2025
*yuki*さん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2008年2月15日 15:22
おじゃまさせてもらいました!

愛車が6なので読ませてもらいましたが、めちゃめちゃ勉強になりました。
随分詳しいからビックリしました。

マイナーな為に情報が中々手に入らないので、こういった貴重な内容なのでありがとうごさいました♪

コメントへの返答
2008年2月22日 23:51
コメントをありがとうございます。
同じクロノス兄弟でもクロノス(GE系)、MS-8(MB系)、ユーノス500(CA系)から比べれば台数は少ないのですがクレフ(GE系)、MX-6(GE系)、テルスターセダン(GE系)、テルスターTX5(GE系)、2代目プローブ、先代モデルであるカペラCG(GD系)よりもMS-6(GE系)を見かける事が多いです。 
グレード別にすると2.0直4エンジンが搭載された4WD車(GESR型)のタイプG、タイプFが多く、FF車ではKF-ZE型2.0V6エンジン搭載のタイプG(GEEP)を見かける事が二番目に多く、ボディカラーについてはプラチナムオパールマイカ、ブレイブブルーマイカ、サンダーグレーマイカ車が多いです。
GEEP型タイプSとV61.8車(GE8P)またはその後に追加されたディーゼル車(GEFP)についてはあまり台数が少ないです。
1992年10月から12月かけてテレビ朝日木曜日21時に放送された「大空港'92」でもMS-6が出る場面があるようです。
2009年4月22日 22:47
クロノスの悲劇、懐かしいです。
ルノーに似たCIエンブレムで問題になり、短期間でデザインを四角ベースから丸ベースに変更しましたね。
このシリーズではテルスターが好きでした。ただ、せっかくの3ナンバーもデザイン重視のため居住性は対したことなかったですね。
GD系カペラのほうがスタイリングはまとまってます。

それにしても、詳細な知識をお持ちですね!
コメントへの返答
2009年4月23日 12:33
コメント、ありがとうございます。
クロノスの悲劇は当時の雑誌などにも書かれていました。
当時のマツダのマークは真ん中の菱がルノーのマークに似ていて、ルノー側にクレームが付いたために真ん中の菱のデザインが変更されたことは雑誌などで書かれていました。
クロノス系の車種ではGE系クロノス、アンフィニMS-6、オートザムクレフ、テルスターTX5、MB系アンフィニMS-8、CA系ユーノス500、1ZV系フォードプローブなどが好きです。
3ナンバーサイズの割りに居住性が良くなかったのはデザインの重視だけではなく、側面衝突の安全性を高めるためにドアを厚くしたことも3ナンバーサイズの割りに居住性が狭くなったように思います。
GD、GV系カペラも良い車でしたがGE系クロノス、MS-6のデザイン方が気に入っています。
以前からこの時代のマツダ車が気に入っていたために興味を持っています。

プロフィール

「本日から戦後80年向けての政治・経済・社会の変革が始まる http://cvw.jp/b/344557/48416700/
何シテル?   05/07 09:48
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

旧車カタログ リトラのセダン ホンダアコード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 16:50:09
GX81最終セダンの中古車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 18:31:33
三菱マルチコミュニケーションシステム(MMCS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 19:33:20

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation