• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石狩港302のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

BF系レガシィツーリングワゴンのミニカー

BF系レガシィツーリングワゴンのミニカー3月に購入予約を入れて今月末に納品されたスバルレガシィツーリングワゴン後期型のミニカーを取り上げます。



ミニカー本体については関水金属の「KATO」と並ぶ鉄道鉄道模型ブランド「TOMIX」でも有名なが玩具メーカー大手タカラトミー子会社の模型メーカーのトミーテックが展開する「トミカリミテッドヴィンテージネオ(TLVNEO)」の3インチと言われる1/64スケールサイズでステーションワゴンブームの火付け役で広告イメージキャラクターにハリウッドスターのブルース・ウィリス氏が起用された1991年のビッグマイナーチェンジチェンジ以降のEJ20型水平対向4気筒DOHCターボを搭載するツーリングワゴンの人気グレードGT(BF5)がモデルで1992年に実車が発売されたアプライドD型ツーリングワゴンGT(BF5)が再現されています。


BF系レガシィツーリングワゴンの1991年6月にビッグマイナーチェンジを行った後期型と言われるアプライドC型のスケールモデルについてはビッグマイナーチェンジ直後のアプライドC型のGT(BF5)がハセガワから1/24スケールのプラモデルとSUBARU(旧富士重工業)のモータースポーツワークス・チューニング子会社のスバルテクニカインターナショナル(STI)から1992年8月以降に実車の受注生産販売が行われたアプライドD型のSTiバージョン(BF5改 GTベース)の1/43スケールのレジン製ミニカー(実車同様にSTIスバルテクニカインターナショナルが発売)が製品化されて有名ですがアプライドB型までのBC5型セダンRSであればWRC(世界ラリー選手権)に出場していた関係から多く製品化されていましたがツーリングワゴンについては実車の人気に対して当時のスバル(富士重工業 現在の登記上社名はSUBARU)はまだGF/GC系インプレッサが発売される前でマイナーイメージが残っていたことからBF系以上に人気が出たBG系に比べて製品化されなかったと言えます。



アプライドC型以降のBF系レガシィツーリングワゴンはスバルとしては大ヒットした車種だけにハイパワーグレードGT(BF5)は現在では限りなく少なくなりましたが以前は多く見かけただけ今回の商品化は高く評価できます。
今後もトミカリミテッドヴィンテージネオ(TLVNEO)のラインナップとしてBG/BD系レガシィ(スバル)をはじめにX90系マークⅡ3兄弟(トヨタ)やKA7/8型レジェンド(ホンダ)、A31系セフィーロ中期型(日産)、PD/PE/PF系デリカスペースギア(三菱)、UBS25/26/69/73系ビッグホーン(いすゞ)、UGS25DW型ビークロス(いすゞ 過去にタカラトミーがトミー時代に電池走行可能のモータートミカとして製品化)と言った1980年代から1990年代の車種の製品化や現在販売されている実車と同様にY32系セドリック・グロリア(日産)のシャシーを活用する形でのJY32系レパードJ.フェリー(日産)の製品化を期待します。


今回の画像についてはスバルレガシィツーリングワゴンGT(BF5 アプライドD型)の1/64スケールモデルカー(ミニカー)と京商発売で2014年にサークルKサンクス(現在ではファミリーマートに統合)限定販売された京商 1/64 サークルKサンクス ミニカーコレクション スバルアルシオーネSVXS40Ⅱ(CXW アプライドA型)です。
Posted at 2020/05/31 10:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2014年12月27日 イイね!

BD系レガシィセダンのミニカー

BD系レガシィセダンのミニカー夏に購入予約を入れて発売延期を待ち、今回納品されたスバルレガシィツーリングセダン(BD系)のミニカーを取り上げます。

ミニカー本体については(株)小川ホビー事業部が展開するWIT'Sブランドのレジンキャスト製1/43スケールサイズでRS(BD5)の足回りにビルシュタイン製対立ストラットが採用された1996年6月以降の「全性能フルモデルチェンジ」と言われるビッグマイナーチェンジ以降のツーリングセダンRS(BD5)の台座に1997年と表記されていることから1997年9月以降のアプライドC型を再現しています。

2代目のBG・BD系レガシィスケールモデルについては先行してWIT'SブランドからBG5型GT‐Bの1/43スケールミニカーがリリースされたBG系ワゴンであればアプライドB型GT‐B(BG5)の1/43ミニカーがエポック社のMTECHブランドで製品化されていて初期型のアプライドA型についても青島文化教材社1/24スケールのプラモデルと他のメーカーからはミニカーなども発売されていましたがBD系レガシィセダンのスケールモデルは一般販売用ではおそらく初めてだと思います。

思ったよりはサイドウインドー周りのデザインとテールランプのデザインが実車とかけ離れているといえます。

レガシィセダン系のスケールモデルは初代のBC系であればWRCに出場しただけにアプライドA・B型の前期型とサブネームがツーリングセダンからB4改称されたBE系であれば多くのメーカーからリリースされていもBL系以降も少数派だっただけにBG系ツーリングワゴンの陰に隠れたと言われたBD系ツーリングセダンのミニカー化は実車ユーザーから歓迎されたといえます。
個人的にはBD系レガシィセダンは90年代以降の5ナンバー車では好きな車種の一つで以前には多く見かけましたが現在では実車を見る機会が少なくなった車種だけにサッシュレスの実車に合わせてセンターピラーの細さなどのサイドウインドー周りとAピラー、テールランプ周りのデザインを実車に近づけたアプライドB型以降のツーリングセダンBD5型RSとBD9型250T及び途中までツーリングスポーツと言われたアプライドA型RS(BD5)のよりリアルな1/43ミニカーの発売を願います。
スバル車(富士重工業)を含めて90年代の数多くのクルマのミニカー化を願います。
今回の画像はスバルレガシィツーリングセダンRS(BD5 C型)1/43モデルカー(ミニカー)の画像です。
Posted at 2014/12/27 09:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2013年08月31日 イイね!

CBA系ランティスのミニカー

CBA系ランティスのミニカー今回購入した、今月24日に実車の発表から20年を迎え、来月1日に発売から20周年を経過するマツダランティス(CBA系)のミニカーを取り上げます。

ミニカー本体についてはインターアライドが展開するハイストーリーブランドのレジン製1/43スケールサイズで4ドアハードトップクーペ2.0タイプR(CBAEP)ベースで1994年発売に発売された「ツーリングキットAスペック」が装着された特別仕様車を特徴的なリヤウイングを含めて再現しています。

CBA系ランティスクーペのミニカーについては以前にも2003年には発売開始10年記念としてUSEBRANDから1/43スケールのコールドキャスト製モデルが製品化されていて、欧州仕様の323F(BA系)も新車当時に1/87スケールのモデルがドイツのヘルパ社から製品化され、その後NEOから1/43スケールのモデルがリリースされていて、国内仕様の1/24スケールのガレージキットが限定生産生産されていました。

教習車または新空港物語の劇用車に起用された4ドアハードトップセダンのミニカーは最上級グレードの2.0タイプR(CBAEP)を含めてクーペに比べて地味な存在と言う事から一度も製品化されていないと思います。

1990年代前半の5チャネル作戦時代のマツダ車のミニカーは人気の高いNA系ユーノスロードスター及びFD3S型アンフィニRX-7は多くリリースされてもその他の製品化は少なかっただけにクラス最高のボディ剛性、衝突安全性、錆対策と5ナンバーサイズのFF車では数の少ないV6エンジン車が用意されていて現在でも実車を見ることも多い、CBA系ランティスについてはマイナーな車種でもクーペであればモデルカーになる恵まれた車種に感じます。
個人的には1990年代前半の車種は新車当時にプラモとして製品化されてもミニカーは製品化されなかった車種が多かった、以前に比べて少なくなってもまだ実車の台数が残っているうちに多くの車種の製品化を望みます。
今回の画像は今回、納品されたマツダランティスクーペ2.0タイプRマツダスピードAスペック(CBAEP)の1/43モデルカー(ミニカー)の各種画像です。
Posted at 2013/08/31 09:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2010年12月30日 イイね!

W221系ベンツSクラスのミニカー

W221系ベンツSクラスのミニカー今回、愛読する講談社ビーシーが発行するベストカーの増刊誌であるベストカープラスのプレゼント企画で応募したメルセデス・ベンツSクラスのミニカーを当選することが出来ました。
ミニカー本体についてはオートアート製の1/43スケールで本国仕様のS500(日本国内仕様についてはS550 形式は221071か221171だと思われる)を再現しています。
メルセデスSクラスのミニカーについては歴代モデル共に製品化されていますが今回のミニカーについてはメーカー特注品だけにクオリティの高い製品と言えます。
個人的には平成19年度に3都府警察に導入されたS600(日本仕様のカタログモデルには用意されない右ハンドル仕様)の防弾警護車の1/43スケールのミニカーを製品化されることを希望します。
今回の当選はとても感謝したい事です。
Posted at 2010/12/30 09:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2010年08月15日 イイね!

エアロクイーンのミニカー

エアロクイーンのミニカー今回、ぽると出版が発行するバス雑誌として有名なバスラマインターナショナルの創刊20周年プレゼント企画で応募した三菱ふそうエアロクイーン(LKG-MS96VP)のミニカー(三菱ふそうトラック・バス株式会社特注品)を当選する事ができました。
ミニカー本体についてはコールドキャスト素材のバスモデルとしてはビッグスケールな1/43サイズで今年6月に発表、9月に発売される、平成21年排出ガス規制(ポスト長期)に適合する2010年モデル(LKG-MS96VP)を実車に近く再現されています。
今回の当選についてもとてもありがたく感謝していただきます。
Posted at 2010/08/15 16:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「8月も4週間目に移行と同時に9月の始まりまで10日 http://cvw.jp/b/344557/48613392/
何シテル?   08/22 09:25
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40
4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:14:55
いつもご覧頂いている皆様方へ…🙇‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 12:53:54

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation