• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石狩港302のブログ一覧

2020年03月17日 イイね!

新空港物語の本放送終了から26年経過

今日でテレビ朝日系「木曜ドラマ・新空港物語」の本放送終了から26年経過しました。
2015年に長野地区のテレ朝系列局で前作の大空港'92を含めて2013年のBS11のリピート放送以来の再放送が行われて話題になりましたが2016年度からはほとんど近く放送されていません。
本放送終了から26年を経過したこともあってほとんどの人が令和になってもCSで放送されてる連ドラ版法医学とは異なり作品を知らないといっていいでしょう。
Posted at 2020/03/17 09:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 20世紀のテレビドラマ | 音楽/映画/テレビ
2020年03月15日 イイね!

今年度も2週間切りあと2週間で新年度

今日で3月がスタートして2週間を経過してあと2週間後から新年度の令和2年度(2020年度)となる4月がスタートします。
先週は11日に未曾有の災害と死者が発生した東北地方太平洋沖地震と当初は言われた「東日本大震災」と福島第一原子力発電所事故の発生から9年経過したことと13日に覚せい剤取締法の覚せい剤所持と薬物医療機器等取り締まり法の危険ドラック所持によりかつて薬物から奇跡の復活を遂げたと言われた約20年6か月ぶりに逮捕されてその後起訴されたミュージシャンの槇原敬之被告の逮捕から1か月経過しました。
今週20日には13人の死亡者と6300人の負傷者を発生させた戦後国内最大の化学テロと言っていいオウム真理教(現Aleph)における最大の事件「地下鉄サリン事件」の発生から25年経過します。
地下鉄サリン事件などの各種事件の実行を指揮した麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚をはじめとする確定死刑囚13人への死刑執行はされましたが被害者遺族をはじめに一命をとりとめたがその後の後遺症で苦しむ被害者も多いようです。
地下鉄サリン事件の追悼式も今年はコロナウイルスによる新型肺炎の関係から中止若しくは終息報道をみて延期すると言えます。
状の場合によれば開催中止になる可能性もある7月から8月の2020年東京夏季オリンピックと8月から9月の東京夏季パラリンピックの実施に近づくまでに「COVID19(R1)」と言われるコロナウイルスによる新型肺炎の終息を願いたいばかりです。
Posted at 2020/03/15 18:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年03月11日 イイね!

東日本大震災から9年経過

本日で未曾有の災害と死者が発生した東北地方太平洋沖地震と当初は言われた「東日本大震災」と福島第一原子力発電所事故の発生から9年経過しました。
復興が進んだ部分もあれば復興まで時間もかかっている部分もあります。
他地域に流出して少なくなった人口を取り戻したり経済を活性化することに対する課題があると言えます。
今年はコロナウイルスによる新型肺炎予防の関係から今年の追悼式は中止若しくはコロナウイルスによる新型肺炎終息報道をみて延期することが多いようです。
来年には東日本大震災の発生から10年を経過するだけに来年はより大きい追悼式が行われるようですが10年以上経過すれば風化も懸念されます。
Posted at 2020/03/11 17:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年03月08日 イイね!

3月も一週間経過

今日で3月も一週間経過しました。
連日報道されている「COVID19」と言われるコロナウイルスによる新型肺炎予防から今月も先月以上に外出を控えていて今週は先週に比べておさまりましたが相変わらず外出が控えられる傾向がづづいています。
今週の水曜日11日に未曾有の災害と死者が発生した東北地方太平洋沖地震と当初は言われた「東日本大震災」と福島第一原子力発電所事故の発生から9年経過しますが新型肺炎予防の関係から今年の追悼式は中止若しくはコロナウイルスによる新型肺炎終息報道をみて延期することが多いようです。
来年には東日本大震災の発生から10年を経過するだけに来年はより大きい追悼式が行われるようですが10年以上経過すれば風化も懸念されます。
Posted at 2020/03/08 11:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年03月01日 イイね!

今年度も一か月を切りあと一か月で新年度

今年度も一か月を切りあと一か月で新年度今日から今年度最後の3月がスタートして来月から新年度の令和2年度(2020年度)となる4月がスタートします。
から連日報道されている「COVID19」と言われるコロナウイルスによる新型肺炎予防から先月以上に外出を控えていて今月もその状況が続こうとしています。
日本政府の対応の遅れから全国的増えていて観光客も先月から激減しましたが北海道では全国に比べて迅速な対応でしたが全国一感染者が発生していて死者も出たことから現在「非常事態宣言」が出ていて店舗・事業所の営業縮小・休業をはじめにイベントの自粛や観光施設・公共施設の閉鎖などが発生しています。
来月からは長年行われている自動車整備認証制度の分解整備事業に変わる新たな自動車整備認証制度の「特定整備認証事業」の導入をはじめに改正受動喫煙防止法の完全施行と4月からの型式認定の新型車に対する自動ライト点灯装置の義務化など数々の法改正による制度変更が行われる予定です。
特に特定整備事業制度については一般的には自動ブレーキと言われる衝突軽減回避自動制動装置をはじめに「ACC」と言われる前方向追尾型クルーズコントロール、将来的な自動運転に必要なレーダーをはじめにカメラやセンサーなどを対象にした先進運転支援装置の検査若しくは整備や点検に必要なエーミング機器が義務付けられる整備認証制度で令和6年度(2024年度)の完全移行まで4年間の猶予が設けられるようですがその認証若しくは指定の認可を受けなければミリ波レーダーを内蔵するエンブレム装着グリルやカメラを上部に装着するフロントガラスを交換・脱着が許可されなくなるようです。
自動車メーカーの出資または地域内の独占販売のフランチャイズ契約を受けるディーラーをはじめに全国チェーンに加入する整備事業者や全国ネットのカー用品店などの大手整備事業者はその認可を受けて生き残れるようですがいわゆる街の板金屋などの個人経営の事業者からすれば特定整備認証事業は死活問題になると言えます。
今後も平成が残した課題が続き現在の経済状況でいけば消費税率10%化だけではなく中国・武漢を発生源とする「COVID19」と名付けられたコロナウイルスによりリーマン・ショック級の不況が進んでいて4月からの法改正をはじめに現状の場合によれば開催中止になる可能性もある7月から8月の2020年東京夏季オリンピックと8月から9月の東京夏季パラリンピックの実施を含めた新しい生活のルールを考えていくと言う課題もあるが今年度下半期の10月1日から開始された令和恐慌の始まりで「悪夢の10月」といわれた消費税10%化の実施と同時に国民に計算業務拡大と混乱を押し付け混乱を与える食料品と定期購読新聞に対しては8%に据え置きにする軽減税率の導入により発生した不況とと「COVID19」と名付けられたコロナウイルスによる新型肺炎により発生したリーマン・ショック級の不況をどのように改善するのが来年度の政府の課題と言えます。
今回の画像については2019年8月に訪れた室蘭市内に所在する道の駅「室蘭市白鳥大橋記念館 道の駅 みたら室蘭」と祝津臨海公園から撮影した国道37号線「白鳥大橋」の画像です。
Posted at 2020/03/01 19:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「9月一週間目の天気 http://cvw.jp/b/344557/48642468/
何シテル?   09/07 14:27
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
8910 11121314
1516 1718 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

プロダクトプレイスメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:00:13
タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40
4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:14:55

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation