• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石狩港302のブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

不便となる北海道の公共交通

今回はダイヤ改正により不便となる北海道の公共交通を取り上げます。
北海道中央バスは来月1日のダイヤ改正から一部を除き札幌市の豊平区・清田区をはじめに白石区・厚別区や江別市・北広島市と言った周辺地方都市などの豊平川から東側から札幌駅までの直通2路線の廃止をはじめに路線存続でもバスターミナル併設の地下鉄駅まで路線短縮が行われるようです。
今回の再編については運送業界全体のことですが大型二種免許取得者の高齢化と新規を含めた減少をはじめに長い勤務時間や労働量に対して低い賃金と言うことから乗務員が慢性的に減少したことが大きく、また、「COVID-19(SARS-CoV2)」と言われる「コロナ2019」の感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同様の第五類に変更されて半年経過したが乗客が増えず赤字路線が多いことも大きく札幌駅前再開発によるバス乗り場の分散化による利便性低下により乗客の地下鉄やJRに移行による乗客数の減少も大きく、また、道路運送法に基づく運送業にも時間外労働を禁止した働き方改革を義務付けた令和6年度からの労働基準法の変更も思います。
先週に来年3月のダイヤ改正によりJR北海道(北海道旅客鉄道)の旭川や北見への通院客の利用の多い稚内や網走終着を含めた札幌-旭川走行の特急を除き道内特急列車の完全指定席化をはじめ千歳線の快速拡大と小樽を含めた札幌市内から苫小牧直通普通列車の廃止による南千歳-苫小牧の札幌交通圏からの事実上の除外が報道されましたが縦前では運賃収入の増加目指した政策のようですが本音としては平成21年の石勝線炎上事故発生から国土交通省の意向により包括的な提携と役員出向が進められたJR東日本(東日本旅客鉄道)の出向役員と国土交通省北海道運輸局の役人が大きく進める「国策JR東日本化」のさらなる推進が大きくJR北海道の運行システムをJR東日本首都圏エリアの運行システムに近づけたことも大きいと思います。
現状ではまだ不明ですが今後、札幌市南区の路線バスで大きいシェアを持つじょうてつについても札幌駅から定山渓付近まで運行されるじょうてつのドル箱路線「7/8番」も一部便については発着が札幌市交通局地下鉄南北線真駒内駅までに短縮されて「12番」に移行する便もあると思います。
Posted at 2023/11/16 15:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック バス | クルマ
2023年11月15日 イイね!

11月15日

本日は雪はなくても気温が低かったと言えます。
Posted at 2023/11/15 20:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の天気 | 暮らし/家族
2023年11月13日 イイね!

ラーマ生産終了で見えたロングセラー食品とロングセラーカーの衰退共通点

ラーマ生産終了で見えたロングセラー食品とロングセラーカーの衰退共通点今月にJオイルミルズ(かつてはユニリーバジャパンホールディングスの前身でJオイルミルズの前身あるホーネンコーポレーションとユニリーバの合弁会社豊年リーバ その後の日本リーバが発売)が発売する国産マーガリンのパイオニア的商品として知られる「ラーマ」の今年度生産終了報道が発表され食品についても自動車同様にロングセラー商品の時代の変化に対する対応の遅れができない出来事と言えました。
特に1960年代から1970年代に初代モデルが発売した車種ついては高度成長によるモータリゼーション拡大によるマイカー需要拡大により発売>(1973年以降)オイルショックと排ガス規制強化への対応>(1979年から1980年代前半)1979年の第二次オイルショックによる軽量省資源化に対応>(1980年代中半から1990年代初頭)バブル期の高級志向に対応>(1992年夏から1995年)バブル崩壊によるコストダウンと安全環境基準に対応するが1989年4月の消費税以降に発売となった4ナンバーライトバンをベースにする商用車派生ではない5/3ナンバー乗用専用RVへのユーザーの流失によりロングセラー車種の平均ユーザーの高齢化が進み特にかつては「大衆車」と言われた1500㏄をメインとする小型セダンの個人新車初回使用者は現在では運転自体をリタイヤした70代後半から80代前半で50歳以上が大半で初期型では30代もターゲットにするが後期型は開き直ったように40代後半以降と法人・官公庁と言われる特販客に特化>(1996年から2000年代初頭)より厳格化が進む安全環境基準と限られた開発予算で質を高めるが平均ユーザーの高齢化限界にきて同一通称名では最終世代となって(2002年以降から)新しい通称名の車種へ役割を引き継がしたがユーザーの引退とマーケットの変化や「AEBD」と言われる衝突軽減ブレーキなどの「ADAS」への対応と「CAFE」による燃費基準の強化と「CASE」と言う自動運転化と電動化のさらなる推進より車種再編が進み系譜自体の消滅が進んだと言えます。
「ラーマ」などのマーガリンについても1960年代から1970年代にパンをはじめとする洋食文化の拡大により誕生して1980年代から1990年代に派生商品「ラーマソフト」を発売するなど全盛期となって激しい市場競争が続き2000年代に入ってからかラーマも派生商品「ラーマソフト減塩」の発売などに減塩に対応しても欧米や韓国では当時でも規制対象となっていたトランス脂肪酸対策の遅れのバッシングからマーガリンの市場衰退が進み2010年代以降からトランス脂肪酸の低減をはじめにバターの高騰化によりラーマも「バターの風味」と言う派生製品を出すなどバターに近いテイストのマーガリン商品が増えましたがそれでもさらに市場衰退が進み今回のラーマ生産終了は製造機械の老朽化ですが2020年代以降はマーガリンの製造撤退が進んだと思います。
今回の画像については本文とは関係ありませんが1994年1月(発表は1993年12月)に日産自動車から発売した4ドアセダンと1994年5月発売の「ルキノ」と言われる2ドアセダンに近いプレスドアを採用クーペが用意されたCセグメント(現在ではBCセグメント相当)1966年に初代モデル(B10系 FR最終世代のB310系までは車検証上の車名はダットサンと言うことからダットサン・サニー)が発売したスタンダードカー「サニー」の第8代目モデルで平均ユーザーが50代だった7代目のB13系に比べて30代のユーザー獲得を獲得することから当時人気だった「プリメーラ(P10系)」同様のビッグキャビンフォワードハイデッキを取り入れたがテールランプデザインの不評とバブル崩壊のコストダウンによりリアデザインの大変更をはじめとする改良を行いましたがミニバンをはじめにステーションワゴンやライトクロカン(クロスオーバーSUV)などのRVの一般化により50代後半に他のセダン同様に平均ユーザーの高齢化が進み最終型の一部が該当する初度登録平成10年4月以降を除き平成21年から平成22年に行われたエコカー補助金の「スクラップ・インセンティブ」と言われる下取り永久抹消廃車にして燃費基準基準を満たした新車に乗り換えた使用者が受給対象の25万円支給該当をはじめに1994年4月(平成6年 継続生産車は1996年1月から適用 平成8年)からの新規型式認定車に適用義務化される1994年50㎞新前面衝突基準をはじめに50㎞後面追突や北米基準の54㎞側面衝突基準対応でありながら防錆対策の問題によるボディ剛性の低下が著しく進みジャッキアップ時ドア開閉不可能などのトラブルが多いことにより現在では現存台数が限りなく少ない日産サニー1.5前期Ⅰ型(FB14 特別仕様車1.5スーパーサルーンV)です。
Posted at 2023/11/13 12:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2023年11月12日 イイね!

11月12日

今日は雪と曇りが続きました。
Posted at 2023/11/12 21:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の天気 | 暮らし/家族
2023年11月11日 イイね!

今年度10回目の苫小牧

今年度10回目の苫小牧本日は今年度10回目の苫小牧に行きました。
今日は「COVID-19(SARS-CoV2)」と言われる「コロナ2019」の感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同様の第五類に変更されて9回目の苫小牧市経費で経費処理を行う取引時に「インボイス」と言われる13桁の番号を義務付けた適格請求書等保存方式の消費税仕入額控除制度により発生した「インボイスショック」から一か月以上経過しましたが新店オープンの飲食店は繫盛していました。
先月開幕の衆議院臨時国会により「インボイスショック」の追及が進み内閣総理大臣岸田文雄氏に対しては「増税メガネ」と揶揄するインターネットなどのマスメディアも多く地方経済はより疲弊を強めているようですが今年度の衆議院解散は見送られ、衆議院解散は早くても内閣総理大臣岸田文雄氏の自由民主党総裁任期満了直後の来年度の令和6年9月以降と思われ場合によれば秋の任期満了に近い令和7年度に参議院と同時選挙の可能性もあると思います。
今回の画像については本文とは関係ないが「ポケモン」としてゲームをはじめに漫画などの多種多様のコンテンツとして長年親しまれていて民放地上波では唯一の「ゴールデンタイム(19時から22時)」に放送されるアニメで通称「アニポケ」と言われるポケットモンスターアニメ版最新作でテレビ東京系列6局で金曜日18時55分から19時25分に放送される「ポケットモンスターテラパゴスのかがやき」の街頭広告です。
Posted at 2023/11/11 18:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「10月9日15時 http://cvw.jp/b/344557/48701671/
何シテル?   10/09 15:06
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 15 161718
19 2021 2223 2425
26 27282930  

リンク・クリップ

カー&ドライバー「名車復刻版カタログ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:57:50
プロダクトプレイスメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:00:13
タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation